長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 更新日:2022年11月05日
  • 【図工】

    1・2年生は色和紙を切ったり、くしゃくしゃにしたり、のり付けしたりして、イメージを膨らませました。

     

    【国語】

    3年生は説明文の筆者の工夫を見つけました。

    4年生は説明文の要約に挑戦しました。

     

    【音楽】

    5年生はリコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏に取り組みました。

    6年生はリコーダーで旋律をつくり、自分なりの工夫について伝え合いました。

     

     

    【昼活動】持久走の練習です。

     

    【今日の給食】

     

    【図工】 1・2年生は色和紙を切ったり、くしゃくしゃにしたり、のり付けしたりして、イメージを膨らませました。   【国語】 3年生は説明文の筆者の工夫を見つけました。 4年生は説明文の要約に挑戦しました。   【音楽】 5年生はリコーダーと鍵盤ハー...
    更新日:2022年11月02日
  • 1・2年生の生活科の授業の様子です。

    どんぐりやまつぼっくりなど、木の実を使って作品づくりをしていました。

    それぞれ秋らしい作品を作っていました。

    3・4年生の外国語活動の様子です。

    3年生は、アルファベットの大文字の学習で、似ている形などの仲間分けをしていました。

    4年生は、ALTとアルファベットの小文字を使って、クイズを出し合っていました。

    5・6年生の国語の授業の様子です。

    5年生は、新出漢字を使って、おもしろい文章を書いていました。

    6年生は、新出漢字を使って、物語をつくっていました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 鶏ごぼう汁 鮭のみそバター焼き じゃがいものソテー

    1・2年生の生活科の授業の様子です。 どんぐりやまつぼっくりなど、木の実を使って作品づくりをしていました。 それぞれ秋らしい作品を作っていました。 3・4年生の外国語活動の様子です。 3年生は、アルファベットの大文字の学習で、似ている形などの仲間...
    更新日:2022年11月01日
  • 今日は、委員会活動がありました。

    運営部は「学校をよりよくするため」の活動を話し合っていました。

    生活部は「読書集会」に向けて役割分担などを話し合っていました。

    4~6年生の少ない人数ですが、知恵を出し合いながら、協力して活動していました。

    1・2年生の国語の学習の様子です。

    1・2年生とも言葉の学習をしていました。

    タブレットを活用して学習している児童もいました。

    3・4年生の図工の授業の様子です。

    3・4年生とも「大漁旗」コンクールに応募する作品を描いていました。

    大漁旗を思い思いに描いていました。

    たんぽぽ学級の授業の様子です。

    算数の時計の学習で、タブレットを活用して解いていました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 かぼちゃのコロッケ イタリアンスープ カラフルマリネ

    今日は、委員会活動がありました。 運営部は「学校をよりよくするため」の活動を話し合っていました。 生活部は「読書集会」に向けて役割分担などを話し合っていました。 4~6年生の少ない人数ですが、知恵を出し合いながら、協力して活動していました。 1・...
    更新日:2022年10月31日
  • 更新日:2022年10月31日
  • 更新日:2022年10月28日
  • 昨日の学習発表会の様子を写真にて紹介します。

    参観していただいた地域の方から、「子どもたちの頑張りを見て感動しました。」「発表内容がとても良かった。」などのお褒めの言葉をたくさんいただきました。

    5・6年生の新上五島町の海の環境保全に関する発表では、教えていただいた長崎大学水産学部の皆様にもオンラインで発表を見ていただき、感想を伝えてもらいました。

    今年は図書ボランティアの読み語りもありました。

    学習発表会で、子どもたちは練習の成果を存分に発揮することができ、自信をつけることができました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 白玉雑煮 マダイのマヨネーズ焼き 五島三菜いため

     

    昨日の学習発表会の様子を写真にて紹介します。 参観していただいた地域の方から、「子どもたちの頑張りを見て感動しました。」「発表内容がとても良かった。」などのお褒めの言葉をたくさんいただきました。 5・6年生の新上五島町の海の環境保全に関する発表で...
    更新日:2022年10月27日
  • 更新日:2022年10月26日
  • 1・2年生の図工の授業の様子からお伝えします。

    1年生は、紙を使って、手にはめて楽しめる作品を作っていました。

    2年生は、紙や針金を使った楽しい作品を作っていました。

    3・4年生の道徳の授業の様子です。

    登場人物の気もちに寄り添い、自分だったらどうするか話し合っていました。

    5・6年生の授業の様子です。

    学習発表会に向けた練習をしていました。

    5年生の写真は、撮影者の都合で撮れませんでした。すみません。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 大豆入りミートローフ ふしめん汁 しそあえ

     

    明日は学習発表会です。今日は会場準備を全校で行いました。

    明日はこれまでの練習の成果を存分に発揮してくれることと思います。

     

    1・2年生の図工の授業の様子からお伝えします。 1年生は、紙を使って、手にはめて楽しめる作品を作っていました。 2年生は、紙や針金を使った楽しい作品を作っていました。 3・4年生の道徳の授業の様子です。 登場人物の気もちに寄り添い、自分だったらど...
    更新日:2022年10月25日
  • 今、5・6年生は、総合的な学習の時間に、海の環境保全について学習しており、学級で「アマモ」という海藻を種から育てています。

    先週の金曜日に、以前アマモの植栽について教えていただいた地域おこし協力隊の方に来ていただきました。

    アマモの生育状況を見ていただき、水替えなどを教えていただきました。

    その後、アマモが海で根付きやすいように、アマモの種を海の砂に入れて団子をつくる活動をしました。

    水槽にアマモの種入り泥だんごも入り、5・6年生はよりアマモを育てる意欲を高めていました。

    <今日の授業風景>

    1・2年生の体育の授業の様子です。

    フープを使って、自分たちでコースをつくり、フープの中に外から跳ぶ学習をしていました。

    リズムよく跳んだり、息を合わせて跳んだりして楽しんでいました。

    3・4年生の算数の授業の様子です。

    3年生は、「まるい形」を調べる学習をしていました。

    4年生は、「和の見積もり」の仕方を考える学習をしていました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 五目煮豆 ツナサラダ

    今、5・6年生は、総合的な学習の時間に、海の環境保全について学習しており、学級で「アマモ」という海藻を種から育てています。 先週の金曜日に、以前アマモの植栽について教えていただいた地域おこし協力隊の方に来ていただきました。 アマモの生育状況を見て...
    更新日:2022年10月24日
  • 更新日:2022年10月24日
  • 今日の昼活動は、長崎大学教育学部の蓄積型体験学習の実習生とオンラインで交流を行いました。

    当初の予定では、2名の大学生が本校で1週間の実習を行う予定でしたが、コロナで中止となりました。

    そこで、オンラインで子供たちと交流することになりました。

    最初に、本校児童から自己紹介を行い、その後、「ビリーブ」の歌を歌いました。

    次に、実習生2名から自己紹介を行ってもらい、「3時のおやつ」というゲームを一緒にして楽しみました。

    今後は、オンラインで、勉強がわからいところを教えてもらったり、大学の様子や将来の夢を話してもらったりする活動を計画しています。

    子供たちもオンラインでしたが、2名のお姉さんと顔合わせができて嬉しそうでした。

    5・6年生が午前中に校外学習に出かけました。

    こちらは、先日オンラインで交流した長崎大学水産学部の教授と大学生が研究している施設へ見学に行きました。

    研究で使用する水中カメラなどの道具の紹介やアマモという海藻の自生の仕方などの説明を受けました。

    その後、有川漁港近くの海岸に移動し、実際に潜って調査する様子や拾ったゴミなどを見せていただきました。

    子供たちは研究施設や研究の様子を見学し、実際の海の環境や研究の大変さを感じることができたようでした。

    1・2年生の授業の様子です。

    1年生は算数の授業で、足し算の方法を工夫する学習をしていました。

    2年生は国語の授業で、教科書の物語文に関する本を読んでいました。

    3・4年生の授業の様子です。

    学習発表会に向けた練習をしていました。

    大きな声で、リズムをとりながら歌っていました。

    <今日の給食コーナー>

    ポークカレー(麦ごはん) 牛乳 フレンチサラダ(洋ナシ) 小チーズ

    今日の昼活動は、長崎大学教育学部の蓄積型体験学習の実習生とオンラインで交流を行いました。 当初の予定では、2名の大学生が本校で1週間の実習を行う予定でしたが、コロナで中止となりました。 そこで、オンラインで子供たちと交流することになりました。 最初...
    更新日:2022年10月20日
  • 更新日:2022年10月19日
  • 今日は5・6年生が、理科の校外学習に出かけました。

    6年生は「土地のつくりの変化」の学習で、「太田海岸の地層」を見学に行きました。

    まずは遠くから、地層が隆起しているところや堆積している様子を観察しました。

    その後、近くに行き、実際に砂岩や泥岩などをさわって観察をしました。

    5年生は「流れる水のはたらきと土地の変化」の学習で、有川小学校の横の川に見学に行きました。

    まず川の中流に行って、大きな石や角ばっている石などを観察しました。

    その後、下流に下り、実際に川の中に入って、川の流れる速さや丸みのある石の様子などを観察しました。

    5年生も6年生も教科書だけではわからない学習をすることができました。

    <今日の給食コーナー>

    エビピラフ 牛乳 コールスローサラダ 大豆とウインナーのトマト煮

     

    今日は5・6年生が、理科の校外学習に出かけました。 6年生は「土地のつくりの変化」の学習で、「太田海岸の地層」を見学に行きました。 まずは遠くから、地層が隆起しているところや堆積している様子を観察しました。 その後、近くに行き、実際に砂岩や泥岩な...
    更新日:2022年10月18日
  • 今日は、3・4年生が先日の「あご焼き」体験にて作った焼きあごを袋詰めしていました。

    重さを量り、一つ一つ丁寧に袋詰めしていました。

    学習発表会にて地域や保護者の方に販売する予定です。

    毎年、すぐに売れてしまうのですが、今年はどうでしょうか。

    1・2年生の生活科の授業の様子です。

    先週金曜日に「くらしの学校 えん」にて、動物ふれあい体験を行ったときの気づき等を書き出していました。

    やぎに赤ちゃんがいたこと、ポニーにえさをやったことなど、たくさんの気づきを出し合っていました。

    5・6年生の社会の授業の様子です。

    5年生は、工業が盛んな地域の特色について学習していました。

    6年生は、織田信長と豊臣秀吉について調べていました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 春雨スープ ごまなしミニフィッシュ 鶏肉のカシューナッツいため

    今日は、3・4年生が先日の「あご焼き」体験にて作った焼きあごを袋詰めしていました。 重さを量り、一つ一つ丁寧に袋詰めしていました。 学習発表会にて地域や保護者の方に販売する予定です。 毎年、すぐに売れてしまうのですが、今年はどうでしょうか。 1...
    更新日:2022年10月17日
  • 更新日:2022年10月14日
  • 今日の昼活動は、学習発表会に向けた群読と合唱の練習でした。

    先週の1回目に比べ、みんなセリフを覚え、声も出てきました。

    10月26日の本番に向けて、練習にも熱が入ってきました。

    1・2年生の体育の授業の様子です。

    11月にある持久走大会に向けて、走る練習をしていました。

    自分のペースに合わせて走ります。

    3・4年生の総合的な学習の時間の様子です。

    学習発表会に向けて、あご焼き体験で学んだことをタブレットでまとめていました。

    どのように発表したらよいか工夫してまとめていました。

    5年生の理科の授業の様子です。

    川を流れる水の学習で、川の水の量が増えると、土地の様子はどう変わるか学習していました。

    6年生の授業の様子は、撮影者の都合で、撮れませんでした。すみません。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 キャベツのごまあえ じゃがいもとかぼちゃのそぼろ煮 オレンジ

    今日の昼活動は、学習発表会に向けた群読と合唱の練習でした。 先週の1回目に比べ、みんなセリフを覚え、声も出てきました。 10月26日の本番に向けて、練習にも熱が入ってきました。 1・2年生の体育の授業の様子です。 11月にある持久走大会に向けて、...
    更新日:2022年10月13日
  • 5・6年生が総合的な学習の時間に、「豊かな海を守るために、自分たちにできること」について学習を進めています。

    今日は、新上五島町で、海の環境保全について研究されている長崎大学水産学部水圏植物生態学研究室の教授と学生の皆様とオンラインでつないで、学習を行いました。

    新上五島町の海のゴミ問題や海藻の生育について研究されていることを、パワーポイント等を使ってわかりやすく教えていただきました。

    子供たちも研究に取り組まれている目的や様子、実際の写真等を見て、質問や感想を伝えることができました。

    今後も研究室の皆様とつながり、学習を深めていく予定です。

    1・2年生の国語の授業の様子です。

    1年生は漢字の読みを書くプリントを解いていました。

    2年生は新出漢字を練習する学習をしていました。

    3・4年生の授業の様子です。

    班で意見をまとめる方法について、みんなで学習していました。

    今日の昼活動は、図書ボランティアさんによる読み語りでした。

    保護者の方も2名参加され、読み語りをしていただきました。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 野菜の豆スープ なしのミートソースグラタン わかめサラダ

    5・6年生が総合的な学習の時間に、「豊かな海を守るために、自分たちにできること」について学習を進めています。 今日は、新上五島町で、海の環境保全について研究されている長崎大学水産学部水圏植物生態学研究室の教授と学生の皆様とオンラインでつないで、学...
    更新日:2022年10月12日
  • <今日の授業風景>

    5・6年生は手縫いやミシン脱縫いで、エプロンやナップザックを作っています。

     

    3・4年生は学習発表会に向けた群読の練習に取り組みました。

     

    1・2年生は完成した作品を互いに鑑賞し、それぞれの作品の良さをメモしていました。

     

    給食準備の様子です。

     

    今日の献立は牛乳、ご飯、麻婆豆腐、エビシューマイ、ほうれん草のアーモンド和えです。

    <今日の授業風景> 5・6年生は手縫いやミシン脱縫いで、エプロンやナップザックを作っています。   3・4年生は学習発表会に向けた群読の練習に取り組みました。   1・2年生は完成した作品を互いに鑑賞し、それぞれの作品の良さをメモしていました。 ...
    更新日:2022年10月11日
  • 更新日:2022年10月07日
  • 今日の昼活動は、学習発表会に向けて、全校音読と合唱の練習をしました。

    最初だったので、立ち位置の確認や声の出し方などを主に練習をしました。

    10月26日の学習発表会に向けて、練習を重ねていきます。

    <今日の授業風景>

     1・2年生の算数の授業の様子です。

    1年生は、「どちらがおおい」かを考える学習をしていました。

    2年生は、筆算の学習をしていました。

     3・4年生の算数の授業の様子です。

    3年生は、かけ算の筆算の復習をしていました。

    4年生は、倍の見方について学習していました。

     5・6年生は、授業の様子を写真で撮っていませんでした。

    すみません。

     

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 サンラータン ホイコーロー バナナ

     

     

     

     

    今日の昼活動は、学習発表会に向けて、全校音読と合唱の練習をしました。 最初だったので、立ち位置の確認や声の出し方などを主に練習をしました。 10月26日の学習発表会に向けて、練習を重ねていきます。 <今日の授業風景>  1・2年生の算数の授業の様子で...
    更新日:2022年10月06日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.