長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日は、1年生の学校探検の様子からお伝えします。

    1年生が入学して、約10日が過ぎました。

    1年生も学校生活慣れてきており、今日は2年生と一緒に学校探検をしました。

    天気も良く、学校の中庭などを探検していました。

    3・4年生の算数の授業の様子です。

    3年生は、10×▢と、▢×10のかけ算を工夫して解く学習をしていました。

    4年生は、3桁×3桁のかけ算の筆算の学習をしていました。

    5・6年生の授業の様子です。

    5年生は理科の学習で、雲を観察をし、天気と雲の関係について調べていました。

    6年生は算数の学習で、点対称な図形の特徴について調べる授業をしていました。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「小松菜のソテー」「じゃがいものそぼろ煮」「オレンジ」でした。

     

    今日は、1年生の学校探検の様子からお伝えします。 1年生が入学して、約10日が過ぎました。 1年生も学校生活慣れてきており、今日は2年生と一緒に学校探検をしました。 天気も良く、学校の中庭などを探検していました。 3・4年生の算数の授業の様子で...
    更新日:2022年04月19日
  • 15日(金)は、歓迎集会・歓迎遠足が行われました。

    風が強かったのですが、学校から出発し、1年生も長い距離を6年生に見守られながら、弱音を吐かずに歩くことができました。

    目的地のふれ愛ランドに着きました。

    最初に、歓迎集会が行われました。

    1年生を拍手で、お迎えし、みんなで「さんぽ」を歌って歓迎しました。

    その次は、北小伝統の「尻相撲」大会を行いました。

    1年生から6年生がクラスごとに対決したり、先生たちと対決したりと大盛り上がりでした。

    歓迎集会の最後は、みんなで「助け鬼」と「進化ゲーム」をして、体いっぱい使って遊びました。

    歓迎集会の後は、みんなでお弁当を食べました。

    風が強かったので、木で風をさえぎる場所で、みんなで食べました。

    それぞれお家の人が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。

    お弁当の後は、自由時間で、それぞれ遊具で遊んだり、長縄をしたりして、楽しく過ごしていました。

    帰りは地区ごとに解散しました。

    怪我もなく、みんなで1年生や転入生と仲良く過ごすことができました。

     

    15日(金)は、歓迎集会・歓迎遠足が行われました。 風が強かったのですが、学校から出発し、1年生も長い距離を6年生に見守られながら、弱音を吐かずに歩くことができました。 目的地のふれ愛ランドに着きました。 最初に、歓迎集会が行われました。 1年...
    更新日:2022年04月18日
  • 更新日:2022年04月15日
  • 今日の昼活動で、縦割り班の顔合わせがありました。

    本校は、1~6年生が縦割りで、赤2班、白2班のグループに分かれ、運動会の競技や掃除などを行います。

    今日は、メンバーの顔合わせの後、早速、運動会の種目やリレーの走る順番などを話し合っていました。

    6年生が中心となって説明し、1年生もしっかり聞いて話し合うことができました。

    【今日の授業風景】

    1・2年生の国語の授業の様子です。

    1年生は、好きなものの理由の話し方の学習をしていました。

    2年生は、詩の良いところなどを話し合っていました。

    3・4年生の国語の授業の様子です。

    3年生は、新出漢字の練習をしていました。

    4年生は、物語文を読んだ感想を書いていました。

    5・6年生の授業の様子です。

    5年生は、図工の授業で、自分が描いた似顔絵に色をぬる学習をしていました。

    6年生は、運動会の応援を何にするか話し合っていました。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ポークカレー(麦ごはん)」「牛乳」「フレンチサラダ」「チーズ」でした。

    今日の昼活動で、縦割り班の顔合わせがありました。 本校は、1~6年生が縦割りで、赤2班、白2班のグループに分かれ、運動会の競技や掃除などを行います。 今日は、メンバーの顔合わせの後、早速、運動会の種目やリレーの走る順番などを話し合っていました。 ...
    更新日:2022年04月14日
  • 今日から1年生の給食が始まりました。

    高学年が配膳してくれる給食を、1年生も静かに待つことができました。

    そして、小学校で初めての給食を1年生もおいしそうに食べていました。

    【今日の授業風景】

    1・2年生と5・6年生の合同体育の様子です。

    50m走の学習で、5・6年生が1・2年生とペアになって、走り方を教えていました。

    1年生も6年生に教えてもらいながら、一生懸命に走ることができました。

    3・4年生の外国語の授業の様子です。

    毎週水曜日にALT(外国人講師)が来てくれます。

    今日は、最初の時間ということで、ALTの自己紹介やゲームをして英語に親しみました。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「八宝菜」「蒸しぎょうざ」「アスパラのソテー」でした。

    今日から1年生の給食が始まりました。 高学年が配膳してくれる給食を、1年生も静かに待つことができました。 そして、小学校で初めての給食を1年生もおいしそうに食べていました。 【今日の授業風景】 1・2年生と5・6年生の合同体育の様子です。 50m走...
    更新日:2022年04月13日
  • 今日は、全学年の児童の発育測定がありました。

    1年生も養護教諭や担任の先生の話をよく聞いて、身長・体重測定、視力・聴力検査などを行いました。

    待っている間も静かに待つことができていました。

    【今日の授業風景】

    1・2年生の国語の授業の様子です。

    1年生は、教科書の最初のページの「いいてんき」の挿絵から、わかることを発表していました。

    2年生は、「ふきのとう」の音読の仕方の工夫を考える学習をしていました。

    3・4年生の算数の授業の様子です。

    3年生は、かけ算のかける数を分けて計算しても同じ答えになる学習をしていました。

    4年生は、大きな数で、兆の学習をしていました。

    5・6年生の国語の授業の様子です。

    5年生は、詩のおもしろさに気づき、話し合う学習をしていました。

    6年生は、詩からわかることや情景などについて学習していました。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「麦ごはん」「牛乳」「かきたま汁」「鶏のごまソース」「野菜とエリンギのソテー」でした。

    今日は、全学年の児童の発育測定がありました。 1年生も養護教諭や担任の先生の話をよく聞いて、身長・体重測定、視力・聴力検査などを行いました。 待っている間も静かに待つことができていました。 【今日の授業風景】 1・2年生の国語の授業の様子です。...
    更新日:2022年04月12日
  • 今日は午後から、4~6年生の委員会活動がありました。

    委員会は1つですが、運営部と生活部に分かれ、前期・後期で入れ替わります。

    今日は、部長決めや年間計画、具体的な活動内容などを話し合っていました。

    【今日の授業風景】

    1・2年生の授業の様子です。

    学級活動で、自己紹介や挨拶の仕方を練習していました。

    自己紹介では、1年生が名前と好きなものなどを上手に伝えていました。

    挨拶では、2年生が大きな声で挨拶をして、お手本を示していました。

    3・4年生の算数の授業の様子です。

    3年生は、かけ算の九九の答えをいろいろな方法で見つける学習をしていました。

    4年生は、1億より大きい数の学習をしていました。

    5・6年生の算数の授業の様子です。

    5年生は、0.001をもとにした数の見方を考える学習をしていました。

    6年生は、対称な図形について調べる学習をしていました。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「肉じゃが」「ちくわの磯部揚げ」「からしあえ」でした。

     

    今日は午後から、4~6年生の委員会活動がありました。 委員会は1つですが、運営部と生活部に分かれ、前期・後期で入れ替わります。 今日は、部長決めや年間計画、具体的な活動内容などを話し合っていました。 【今日の授業風景】 1・2年生の授業の様子で...
    更新日:2022年04月11日
  • 今日は、入学式がありました。

    6年生に手を引かれ、5名のかわいい1年生が入場すると、来賓の方も自然と笑顔で拍手をしてくださいました。

    1年生の呼名では、みんな「はい」としっかり返事ができ、お兄さん・お姉さんに、「よろしくお願いします。」と伝えていました。

    校長先生からは、「3つの種」を大事にしてほしいとお話がありました。

    1つ目は「あいさつの種」、2つ目は「やさしさの種」、3つ目は「大好きの種」、これらを大事にすると、素敵な花が咲くので、頑張りましょうとお話されました。

    1年生は緊張しながらも、立派に入学式をやり遂げることができました。

    入学式に引き続き、進級祝いの会がありました。

    2~6年生が、来賓に向けて、今年度がんばることを力強く発表してくれました。

    【授業風景】

    1年生は、入学式の後、学級で先生のお話や配付物の確認をしていました。

    2~4年生の授業の様子です。

    入学式の感想を書いて、その後は読書をしていました。

    5・6年生の授業の様子です。

    学級の係活動の話し合いをしていました。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「肉豆腐」「バンサンスー」でした。

     

     

     

    今日は、入学式がありました。 6年生に手を引かれ、5名のかわいい1年生が入場すると、来賓の方も自然と笑顔で拍手をしてくださいました。 1年生の呼名では、みんな「はい」としっかり返事ができ、お兄さん・お姉さんに、「よろしくお願いします。」と伝えていまし...
    更新日:2022年04月08日
  • 更新日:2022年04月08日
  • 明日は入学式です。

    今日は、2~6年生が入学式の準備を行っていました。

    新1年生のために、みんなよく頑張っており、「他に手伝うことはないですか?」「これをしていいですか?」など、「気付いて」取り組む姿が見られました。

    明日の入学式は、きっと良い式になると思いました。

    【今日の授業風景】

    2年生の授業の様子です。

    国語の学習で、先生の話をよく聞いて、順番に並ぶなどの学習をしていました。

    3・4年生の授業の様子です。

    学級活動で、学級の係などについて話し合っていました。

    5・6年生の授業の様子です。

    学級活動で、北小の伝統になっている朝学校に来たら、校門で大きな声で挨拶をする練習をしていました。

    転入生も最初は恥ずかしそうでしたが、精一杯声を出して練習していました。

    【今日の給食コーナー】

    今日の給食の献立は、「ごはん」「牛乳」「オニオンスープ」「アジフライ」「野菜サラダ」でした。

    今年度、最初の給食をみんなよく食べていました。

     

    明日は入学式です。 今日は、2~6年生が入学式の準備を行っていました。 新1年生のために、みんなよく頑張っており、「他に手伝うことはないですか?」「これをしていいですか?」など、「気付いて」取り組む姿が見られました。 明日の入学式は、きっと良い式...
    更新日:2022年04月07日
  • 更新日:2022年04月07日
  • 令和4年度の学校教育活動が始まりました。

    着任式の様子からお伝えします。

    今年度は、5名の先生方が着任されました。

    子どもたちは、どんな先生が来てくれたのかワクワクしており、着任された先生方の話をしっかり聞いていました。

    代表児童の6年生が、「ようこそ北魚目小学校へ」と歓迎の言葉と、北小伝統の「バンザイ同盟」でお出迎えをしました。

    次に、新しい転校生の紹介がありました。

    今年度は、4名の離島留学生がやってきてくれました。

    一人一人、自分の名前と好きなもの・趣味などをしっかりとした声で伝えることができました。

    着任式後は、始業式がありました。

    校長先生から、2つのことを頑張って欲しいとお話がありました。

    1つ目は、困っている人を助けたり、みんなのために何ができるか考えたりして「気づく」こと、

    2つ目は、誰にも負けない好きを見つけ、「やりぬく」ことを頑張って欲しいとお話がありました。

    子どもたちも良い姿勢で、頷きながら聞くことができました。

    その後、児童代表の言葉がありました。

    新5年生の児童が、国語や算数・体育、高学年として頑張ることなどをハキハキと発表してくれました。

    その後、校歌を大きな声で歌い、生活指導の先生から、学校の生活の仕方についてお話がありました。

    始業式後は、各クラスで学級活動がありました。

    各クラスとも担任の先生や子どもたちの自己紹介などをしていました。

    今日は、先生たちと子どもたち、新しい友達と、素敵な出会いの一日になりました。

    今後も、子どもたちの活動の様子を学校ブログで紹介していきます。

    今年度もよろしくお願いいたします。

    令和4年度の学校教育活動が始まりました。 着任式の様子からお伝えします。 今年度は、5名の先生方が着任されました。 子どもたちは、どんな先生が来てくれたのかワクワクしており、着任された先生方の話をしっかり聞いていました。 代表児童の6年生が、「よ...
    更新日:2022年04月06日
  • 今日は、令和3年度の修了式と離任式が行われました。
    修了式では、修了証書授与の後、校長先生から、「1年間修めた学びを生かしてほしい。学んだことを生かすコツは、①使うこと ②みんなで力を合わせること ③勉強に楽しみを見つけること 」と話されました。
    nullnull
    次に、代表児童が1年間の思い出や頑張ったことを発表しました。
    1年生がハキハキとわかりやすく発表する姿に1年間の成長を感じました。
    nullnull
    nullnull

    修了式の後は、離島留学生3名の転校の挨拶がありました。
    3名ともこの一年間、北小に新しい風を送り込んでくれました。
    3名とも北小が楽しかった。仲良くしてくれてありがとうと感謝の気もちを伝えていました。
    nullnull

    学級活動では、各クラスで通知表を渡したり、春休みの生活について話を聞いたりしていました。
    nullnull
    nullnull

    その後、離任式が行われました。
    6名の先生方が離任されることになりました。
    子どもたちも大好きな先生たちが離れるため、みんな大泣きしていました。
    子どもたちと先生たちとの心のつながりの強さを改めて感じました。
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    3名の離島留学生、6名の先生方、お世話になりました。
    次の場所でも頑張ってください。

    最後になりましたが、この1年間、ブログを見ていただき、ありがとうございました。
    次年度も子どもたちの「やるき・やさしさ・げんき」いっぱいの姿を伝えていこうと思います。


    今日は、令和3年度の修了式と離任式が行われました。 修了式では、修了証書授与の後、校長先生から、「1年間修めた学びを生かしてほしい。学んだことを生かすコツは、①使うこと ②みんなで力を合わせること ③勉強に楽しみを見つけること 」と話されました。 次...
    更新日:2022年03月24日
  • 今日は、修了式前日ということもあり、どの学級もお楽しみ会をしていました。
    1年間一緒に過ごしてきたクラスの友達と楽しい時間を過ごしていました。

    1・2年生は、体育館でドッジボールなどで遊び、クラスでクイズなどをして楽しんでいました。
    nullnull

    3・4年生は、体育館でキャッチバレーなどで遊び、クラスでお笑いや手品などをして楽しんでいました。
    nullnull

    5・6年生は、体育館でドッジボールなどをして楽しんでいました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「米粉クロワッサン」「牛乳」「ツナサラダ」「やきそば」「ヨーグルト」でした。
    今日の一口メモでは、担当児童が、「今日は、今年度最後の給食です。学校給食は、みなさんが元気に過ごし、成長できるように、エネルギーや栄養素を考えて作られています。給食をバランスよく食べましたか?当番の仕事は協力してできましたか。自分自身のことを振り返ってみましょう。」と伝えていました。
    今年度、最後の給食を子どもたちのおいしく食べていました。
    今日は、修了式前日ということもあり、どの学級もお楽しみ会をしていました。 1年間一緒に過ごしてきたクラスの友達と楽しい時間を過ごしていました。 1・2年生は、体育館でドッジボールなどで遊び、クラスでクイズなどをして楽しんでいました。 3・4年生は...
    更新日:2022年03月23日
  • null
    更新日:2022年03月23日
  • 今日の昼活動は、今年度最後のとっぴータイムがありました。
    語彙や国語の基礎・基本を学習する時間です。
    子どもたちも今年一年で、国語の基礎学力が伸びました。
    nullnullnull

    【今日の授業風景】
    1・2年生の授業の様子です。
    1年生は国語の授業で、言葉の学習のまとめをしていました。
    2年生は算数の授業で、2年生の復習をしていました。
    nullnull

    3・4年生の授業の様子です。
    お楽しみ会の準備をしていました。
    自分たちで司会・進行や内容を話し合っていました。
    nullnull

    5年生の授業の様子です。
    自分たちが使ってきた机や椅子、教室の掃除をしていました。
    自分たちが使ってきたものに対しても感謝の気もちで掃除していました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「麦ごはん」「牛乳」「鶏ごぼう汁」「キビナゴフライ」「高菜そぼろ」でした。
    今日の一口メモでは、担当児童が、「今日の「たかなそぼろ」に使われている「高菜漬け」は、地元の生産者の方が作られたものを使用しています。高菜は、栄養豊富な野菜で、カルシウムやビタミンCは、ほうれん草の約2倍くらい含まれています。ごはんと一緒にいただきましょう。」と伝えていました。



    今日の昼活動は、今年度最後のとっぴータイムがありました。 語彙や国語の基礎・基本を学習する時間です。 子どもたちも今年一年で、国語の基礎学力が伸びました。 【今日の授業風景】 1・2年生の授業の様子です。 1年生は国語の授業で、言葉の学習のまとめをし...
    更新日:2022年03月22日
  • 昨日の卒業式が明けて、みんな少しさみしい気持ちを持ちながら今日一日を過ごしていました。
    すると、午後に卒業生が所用を兼ねて遊びに来てくれました。
    せっかく来てくれたので、3・4年生の体育で飛び入りで一緒にサッカーをしていました。
    卒業生が一緒にプレイをしてくれて、3・4年生も嬉しそうでした。
    nullnull

    1・2年生の授業の様子です。
    1年生は算数の授業で、1年生の復習をしていました。
    2年生は図工の授業で、線や色のおもしろさを生かした作品作りをしていました。
    nullnull

    5年生の授業の様子です。
    算数で一年間の復習をしていました。
    6年生がいない教室は少し広く感じましたが、みんな自分たちが最高学年として頑張らないといけないと意欲をもっていました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「大根のみそ汁」「手作り卵焼き」「かわりきんぴら」でした。
    今日の一口メモでは、担当児童が、「今日の卵焼きには新上五島町でとれた「あおさ」を使用しています。3月は、ワカメやひじき、あおさなど、海でとれる海藻の新芽が出る時期です。やわらかくおいしい海藻が収穫されます。あおさは、干したり、冷凍にして長く食べられる保存食になります。」と伝えていました。


    昨日の卒業式が明けて、みんな少しさみしい気持ちを持ちながら今日一日を過ごしていました。 すると、午後に卒業生が所用を兼ねて遊びに来てくれました。 せっかく来てくれたので、3・4年生の体育で飛び入りで一緒にサッカーをしていました。 卒業生が一緒にプレイ...
    更新日:2022年03月18日
  • 今日は第75回卒業証書授与式が挙行されました。
    卒業生2名とも、在校生に慕われ、頼れるお兄さん、お姉さんでした。
    卒業証書を受け取る姿は凛々しく、別れの言葉も気持ちを込めて伝えることができました。
    卒業式歌では涙する場面もありましたが、最後まで立派にやり遂げることができました。
    在校生も卒業生の別れの言葉や歌を聞いて、涙する子が多く、感動の卒業式となりました。
    卒業式後は、在校生と職員で卒業生を見送りました。
    ずっと泣いている子、卒業生に抱き着く低学年など、みんな別れを惜しんでいました。
    卒業生との別れはさみしいですが、中学校でも頑張って欲しいと思います。
    卒業生並びに保護者皆様、ご卒業おめでとうございました。
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull

    今日は第75回卒業証書授与式が挙行されました。 卒業生2名とも、在校生に慕われ、頼れるお兄さん、お姉さんでした。 卒業証書を受け取る姿は凛々しく、別れの言葉も気持ちを込めて伝えることができました。 卒業式歌では涙する場面もありましたが、最後まで立派に...
    更新日:2022年03月17日
  • いよいよ明日、卒業式を迎えることとなりました。
    今日は、最後の全体練習を行いました。
    また、午後からは、卒業式の会場設営も行いました。
    子どもたちも先生方も明日の卒業式に向けて準備万端です。
    nullnull
    nullnull

    【今日の授業風景】
    1・2年生の授業の様子です。
    明日の卒業式のために、廊下や階段の掃除をしていました。
    隅々まで気持ちを込めて掃除をしていました。
    nullnull

    3・4年生の外国語の授業の様子です。
    3年生はALTと、すごろくゲームで、いろいろな英単語を学習していました。
    4年生は、アルファベットの小文字の学習をしていました。
    nullnull

    5年生は、卒業式の準備や整理整頓を行っていました。
    6年生は、外国語でALTに、感謝の気もちを手紙にして、英語で伝えていました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    nullnull
    今日の献立は、「かぼちゃ蒸しパン」「牛乳」「えびフリッター」「スパゲティミートソース」「アスパラサラダ」でした。
    今日の一口メモでは、担当児童が、「明日は小学校の卒業式ですね。そこで、今日は小学生に人気のメニューを組み合わせて、6年生へのお祝いメニューとしました。小学校での最後の給食。おいしく楽しく食べてもらえるとうれしいです。」と伝えていました。
    6年生2名も、最後の給食をかみしめて、おいしくいただいていました。

    いよいよ明日、卒業式を迎えることとなりました。 今日は、最後の全体練習を行いました。 また、午後からは、卒業式の会場設営も行いました。 子どもたちも先生方も明日の卒業式に向けて準備万端です。 【今日の授業風景】 1・2年生の授業の様子です。 明日の卒...
    更新日:2022年03月16日
  • 今日の昼休みは、全員遊びの日ではなかったのですが、自然と6年生の近くにみんな集まり、一緒に遊んでいました。
    今日は、新しく埋め込んだタイヤ跳びで、みんなで「ドンじゃんけん」をしていました。
    卒業式まで、残り2日、卒業生と良い思い出をたくさん作ってほしいと思います。
    nullnull

    【今日の授業風景】
    1・2年生の体育の授業の様子です。
    2チームに分かれ、サッカーをしていました。
    友だちにパスしたり、ドリブルしたり、シュートを決める子もいました。
    nullnull

    3・4年生の国語の授業の様子です。
    1年間の思い出を詩や俳句に書く学習をしていました。
    それぞれ1年間の思い出をいろいろと思い出していました。
    nullnull

    5・6年生の授業の様子です。
    家庭科の学習で、白玉を使ったおかし作りをしていました。
    きなこをかけるなどして、おいしい白玉を作っていました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「すきやき」「ごまじゃこサラダ」「りんご」でした。
    今日の一口メモでは、担当児童が、「今日のすき焼きには、牛肉と豚肉が使われています。ちなみに牛肉は五島牛です。牛肉にはたんぱく質の他にも鉄やビタミンB群が多く含まれています。肉と野菜の栄養とうま味がたっぷり入ったすき焼きを、今日も味わっていただきましょう。」と伝えていました。
    今日の昼休みは、全員遊びの日ではなかったのですが、自然と6年生の近くにみんな集まり、一緒に遊んでいました。 今日は、新しく埋め込んだタイヤ跳びで、みんなで「ドンじゃんけん」をしていました。 卒業式まで、残り2日、卒業生と良い思い出をたくさん作ってほ...
    更新日:2022年03月15日
  • 今日は、卒業式の予行練習が行われました。
    本番の流れを通して練習しました。
    思いがあふれ、別れの言葉で涙する卒業生や在校生がいました。
    木曜日の卒業式に向けて、最後の追い込みをかけていきます。
    nullnull
    nullnull

    【今日の授業風景】
    1・2年生の授業の様子です。
    単語を使った文作りをしていました。
    この一年間で、語彙力もずいぶん伸びました。
    nullnull

    3・4年生の授業の様子です。
    体育で、サッカーをしていました。
    1対1で、ボールを取り合い、ドリブルやシュートなどの練習をしていました。
    nullnull

    5・6年生の授業の様子です。
    5年生は社会の学習で、森林の働きについて学習していました。
    6年生は理科の学習で、プログラミング体験をしていました。
    null

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「赤飯」「牛乳」「鶏肉の中華揚げ」「ひじきあえ」「五目スープ」「お祝いデザート」でした。
    今日の一口メモでは、担当児童が、「中学校は、いよいよ明日が卒業式、小学校も17日には卒業式がありますね。そこで、今日は卒業生へお祝いの気もちを込めたメニューにしました。中学3年生のみなさんにとっては今日が最後の給食ですね。是非、楽しい時間を過ごしてください。」と伝えていました。
    長崎県のまん延防止等重点措置が解除されたことを受け、今週からランチルームでみんなで給食を食べています。
    6年生と一緒に給食を食べるのも、残り2日となりました。











    今日は、卒業式の予行練習が行われました。 本番の流れを通して練習しました。 思いがあふれ、別れの言葉で涙する卒業生や在校生がいました。 木曜日の卒業式に向けて、最後の追い込みをかけていきます。 【今日の授業風景】 1・2年生の授業の様子です。 単語を...
    更新日:2022年03月14日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.