長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日の昼活動では、クラブ活動の年間計画を4年生以上で話し合いました。
    年間5回のクラブ活動で何をするかを決めていました。
    バドミントンや釣り、料理などをすることになり、第1回目のバドミントンの内容も話し合っていました。
    nullnull

    【今日の授業の様子】
    1・2年生の音楽の授業の様子です。
    リズムに合わせて体を動かしながら、楽しく歌っていました。
    nullnull

    3・4年生の国語の授業の様子です。
    3年生は、「こそあど言葉」を使って、短文を書いていました。
    4年生は、「つなぎ言葉」を使って、文章を考えていました。
    nullnull

    5・6年生の図画工作の授業の様子です。
    5年生は、いろいろな形を使った絵を描いていました。
    6年生は、色砂を使って、思い思いの作品を作っていました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「こまつなのみそ汁」「大豆いりミートローフ」「ゆかりあえ」でした。
    大豆入りミートローフがとてもおいしく、子ども達もごはんが進んでいました。
    今日の写真は、いつも給食後に、子ども達が歯を磨いている様子を掲載しました。
    鑑を見ながら、しっかり歯を磨いています。

    今日の昼活動では、クラブ活動の年間計画を4年生以上で話し合いました。 年間5回のクラブ活動で何をするかを決めていました。 バドミントンや釣り、料理などをすることになり、第1回目のバドミントンの内容も話し合っていました。 【今日の授業の様子】 1・2...
    更新日:2021年06月03日
  • 今日は全校で体力テストを行いました。
    種目は「立ち幅跳び」「上体おこし」「長座体前屈」「反復横跳び」「ソフトボールなげ」「50m走」を実施しました。
    1・6年、2・5年、3・4年生がそれぞれペアになり、上級生が下級生の見本となって実施しました。
    1年生は初めての体力テストでしたが、上級生に教わりながら、頑張っていました。
    どの子も一生懸命に取り組み、昨年度の自分の結果より少しでもよくなるように頑張っていました。
    nullnull
    nullnull
    nullnull

    昼活動では読み語りもありました。
    今日も図書ボランティアの方がきてくださって本の読み語りをしていただきました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「おやこ煮」「ごまネーズサラダ」「マヨネーズ」でした。
    おやこ煮がやさしい味で、子どもたちもおいしそうに食べていました。
    今日は全校で体力テストを行いました。 種目は「立ち幅跳び」「上体おこし」「長座体前屈」「反復横跳び」「ソフトボールなげ」「50m走」を実施しました。 1・6年、2・5年、3・4年生がそれぞれペアになり、上級生が下級生の見本となって実施しました。 1年...
    更新日:2021年06月02日
  • 今日は、3・4年生の体重測定の後に、「歯と口の健康について」保健指導がありました。
    保健室の先生から、「6歳臼歯をみがこう」と題して、子どもの歯と大人の歯の生え変わりや、歯と口の健康などについて、クイズを入れてお話がありました。
    その後、実際にブラッシング指導があり、子どもたちも磨き残しがないかチェックして、しっかり磨いていました。
    nullnull
    nullnull

    【今日の授業の様子】
    1・2年生の生活科の学習の様子です。
    1年生はアサガオの種を先日植えて、今日、みんなの種から芽が出た様子を観察しました。
    2年生も育てているトマトの様子を観察し、記録しました。
    みんな芽がでて、嬉しそうでした。
    nullnull

    5・6年生の学習の様子です。
    5年生は、社会科の学習を行っていました。
    6年生は、今日はALTのリズ先生が来てくれたので、自分たちの町にある建物等について学習をしました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    null
    今日の献立は、「はいがロールパン」「牛乳」「やきそば」「れんこんのはさみ揚げ」「フルーツヨーグルト」でした。
    今日のメニューは量が多く盛りだくさんで、子どもたちもモリモリ食べていました。
    今日は、3・4年生の体重測定の後に、「歯と口の健康について」保健指導がありました。 保健室の先生から、「6歳臼歯をみがこう」と題して、子どもの歯と大人の歯の生え変わりや、歯と口の健康などについて、クイズを入れてお話がありました。 その後、実際にブラ...
    更新日:2021年06月01日
  • 今日は体力テストである「シャトルラン」を実施しました。
    20mを合図に合わせて走り、持久力をはかる体力テストです。
    1年生は始めてなので、最初に5・6年生がお手本として、実際に走ってくれました。
    その後、1~4年生が行いました。
    みんな精一杯走りきり、ほとんどの児童が昨年度より記録を伸ばすことができました。
    nullnull
    nullnull

    昼からは委員会活動がありました。
    生活委員会では、掲示するポスター等を作成していました。
    運営委員会では、今後の活動について話し合いをしていました。
    nullnull
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「かしわごはん」「牛乳」「チンゲン菜のスープ」「いかと野菜のマリネ」「アセロラゼリー」でした。
    地元の玉ねぎをつかった「いかと野菜のマリネ」がおいしく、子どもたちもよく食べていました。
    今日は体力テストである「シャトルラン」を実施しました。 20mを合図に合わせて走り、持久力をはかる体力テストです。 1年生は始めてなので、最初に5・6年生がお手本として、実際に走ってくれました。 その後、1~4年生が行いました。 みんな精一杯走りきり...
    更新日:2021年05月31日
  • 今日の授業の様子をお伝えします。
    1・2年生の体育の学習です。
    今日は、来週実施する「体力テスト」に向けて「反復横跳び」の練習をしていました。
    1年生は初めて実施するので、2年生に教えてもらいながら、練習していました。
    横に跳んで線をまたぐ動きでに、少し苦労していました。
    nullnull

    3・4年生の道徳の学習です。
    登場人物の気持ちを考え、お互いに伝え合い、深め合っていました。
    それぞれ自分の意見をよく発表していました。
    nullnull

    5年生は、社会の授業で、低い土地のくらしについて学習していました。
    パソコン室で、自分で調べ、友達と話し合って、学びを深めていました。
    6年生も社会の学習で、テストを受けていました。
    これまで学んだことを思い出し、よく問題を読んで解いていました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「大根のみそ汁」「チキンピカタ」「ほうれん草のおひたし」でした。
    イタリアの料理の一つであるピカタがおいしく、子どもたちもよく食べていました。
    今日の授業の様子をお伝えします。 1・2年生の体育の学習です。 今日は、来週実施する「体力テスト」に向けて「反復横跳び」の練習をしていました。 1年生は初めて実施するので、2年生に教えてもらいながら、練習していました。 横に跳んで線をまたぐ動きでに、...
    更新日:2021年05月28日
  • 毎週木曜日は、全員遊びの日です。
    今日は、体育館で、「だるまさんがころんだ」をしました。
    だるまさんが「ころんだ」だけでなく、だるまさんが「寝た」や「お風呂に入った」など、その言われたことをして止まります。
    全員遊びの日は、先生たちも参加し、みんなで大盛りあがりでした。
    nullnull

    昼の活動では、全校集会がありました。
    最初に、来月の生活のきまりについて話がありました。
    次に、図書室に読書感想画や文の本が入ったことの紹介がありました。
    最後に校長先生から、明るい挨拶について話がありました。
    同じ「はい」でも、嫌々言う「はい」や元気のない「はい」などあり、元気よく挨拶された方がお互いに気持ちが良いことを話されました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「厚揚げと野菜のうま煮」「キビナゴフライ」「ひじきあえ」でした。
    今日は、「きびなご・ひじき・厚揚げ・牛乳」とカルシウムたっぷりのメニューでした。
    毎週木曜日は、全員遊びの日です。 今日は、体育館で、「だるまさんがころんだ」をしました。 だるまさんが「ころんだ」だけでなく、だるまさんが「寝た」や「お風呂に入った」など、その言われたことをして止まります。 全員遊びの日は、先生たちも参加し、みんなで...
    更新日:2021年05月27日
  • 今日は、今年度2回目の読み語りがありました。
    地域の図書ボランティアの方が、工夫を凝らして読み語りをしてくれます。
    今日のあるボランティアの方は、本の内容に「麦」が出てくるので、実際に持ってきてくださいました。
    子どもたちも実物を見て、興味をもって、本の読み聞かせを聞いていました。
    nullnull
    nullnull

    【今日の授業の様子】
    1・2年生の国語の授業の様子です。
    1年生は、「わけ」を話す言い方を学習していました。自分の気持ちをなどの理由を伝え合っていました。
    2年生は、説明文の内容を読み取り、全体的なまとめをしていました。要点を落とさずに、まとめる学習をしていました。
    nullnull

    3年生は、外国語の学習で、「How many ?」と数の尋ね方や言い方を学習していました。クイズ形式で楽しく学習していました。
    4年生は、理科の学習で、春の生き物として、おたまじゃくしを観察しました。また、池にいる生き物も探しました。
    nullnull

    5・6年生の国語の授業の様子です。
    5年生は、説明文の学習で、筆者の始めと終わりの文章の書き方の工夫をみんなで話し合っていました。
    6年生も説明文の学習ですが、筆者の意見から自分の考えを表現する学習をしていました。
    高学年になると、やはり読み取りも高度になっていきますが、友達同士で意見を交換し、解決していました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「チリコンカルネ」「ハムサラダ」でした。
    チリコンカルネが、トマトベースでまろやかで、子どもたちもおいしそうに食べていました。
    今日は、今年度2回目の読み語りがありました。 地域の図書ボランティアの方が、工夫を凝らして読み語りをしてくれます。 今日のあるボランティアの方は、本の内容に「麦」が出てくるので、実際に持ってきてくださいました。 子どもたちも実物を見て、興味をもって、...
    更新日:2021年05月26日
  • 今日の授業の様子をお伝えします。

    <1・2年生の国語の授業>
    1年生は、短文づくりをしていました。最後は書いたことをお互いに伝え合う場面があり、少しずつ自分たちで学習を進める練習をしています。
    2年生は、説明文から条件に応じた読み取りをする学習をしていました。条件にあった文章はどこかをよく読み取っていました。
    nullnull

    <3・4年生の算数の授業>
    3年生は、わり算を学習していました。1けた÷1けたのわり算を正確に解く練習をしていました。
    4年生は、3けた÷1けたのわり算の筆算の学習をしていました。商に0が含まれる場合のわり算を気を付けて解いていました。
    nullnull

    <5・6年生の算数の授業>
    5年生は、比例の学習をしていました。体積は高さに比例することを自分たちで話し合い、解決していました。
    6年生は、分数のわり算の学習をしていました。図をもとに、分数のわり算の仕方を考えていました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「中華丼(麦ごはん)」「牛乳」「青のりポテトビーンズ」「オレンジ」でした。
    子どもたちは、中華丼の具をごはんの上に豪快にかけて、おいしそうに食べていました。
    今日の授業の様子をお伝えします。 <1・2年生の国語の授業> 1年生は、短文づくりをしていました。最後は書いたことをお互いに伝え合う場面があり、少しずつ自分たちで学習を進める練習をしています。 2年生は、説明文から条件に応じた読み取りをする学習をし...
    更新日:2021年05月25日
  • 今日は、雨のため体育館で、交通安全教室を行いました。
    交通指導員さん2名、校区にある駐在所のお巡りさんに来ていただきました。
    最初は、交通ルールについてDVDを観ました。
    nullnull

    次に、交通指導員さんから、「車は急に止まれない」その止まれない距離を「制動距離」ということを教えていただきました。
    そして、歩きながらスマホ等を見ていると止まれないことや、走って急に止まれないことの実験を実際に行いました。
    nullnull

    そして、信号機のついた横断歩道の模型で、横断の仕方や、見通しの悪い場所での渡り方などを実際に行いました。
    nullnull
    nullnull

    最後に、駐在所のお巡りさんから、小学生の交通事故が実際におこっていること、横断するときは斜めでなく最短距離で歩くようにすることなどを話していただきました。
    子どもたちも実際に実験や横断歩道の渡り方を行い、改めて交通安全に気を付けることを意識していました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「鶏ごぼう汁」「いわしの梅煮」「じゃがものソテー」でした。
    いわしの梅煮がさっぱりしてやわらかく、子どもたちもごはんが進んでいました。
    今日は、雨のため体育館で、交通安全教室を行いました。 交通指導員さん2名、校区にある駐在所のお巡りさんに来ていただきました。 最初は、交通ルールについてDVDを観ました。 次に、交通指導員さんから、「車は急に止まれない」その止まれない距離を「制動距離...
    更新日:2021年05月24日
  • 運動会が終わり、約1週間が経ちました。
    運動会の疲れや梅雨に入った気候の変化から、子どもたちの体調を心配していましたが、今週も全員休まず登校しました。
    子どもたちが元気に登校してくれるのは、とても嬉しいです。
    今日の子どもたちの授業の様子をお伝えします。

    1・2年生の国語の授業の様子です。
    1年生は、絵を見て、主語・述語を意識して、文づくりの学習をしました。
    2年生は、説明文から、筆者が述べていることを的確に読み取る学習をしました。
    nullnull

    3・4年生の授業の様子です。
    3・4年生合同の道徳の学習で、登場人物の気持ちを伝え合い、考えていました。
    また、4年生は、理科の学習で、ツルレイシ(ゴーヤ)の種植えをしました。
    nullnull

    5・6年生の社会の学習です。
    5年生は、国土の地形の特徴について学習していました。
    6年生は、内閣の働きについて学習していました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「こまつなのみそ汁」「鶏肉のバーベキューソース」「干し大根の含め煮」でした。
    鶏肉にバーベキューソースがよくあい、子どもたちも、ごはんが進んでいました。
    運動会が終わり、約1週間が経ちました。 運動会の疲れや梅雨に入った気候の変化から、子どもたちの体調を心配していましたが、今週も全員休まず登校しました。 子どもたちが元気に登校してくれるのは、とても嬉しいです。 今日の子どもたちの授業の様子をお伝えしま...
    更新日:2021年05月21日
  • null
    更新日:2021年05月21日
  • 今日に昼活動は、「とっぴータイム」でした。
    とっぴータイムとは、子どもたちの語彙力の向上及び国語の基礎的・基本的な内容の定着を図る時間です。
    各学年で、漢字や語彙を増やす学習を行いました。
    nullnull
    nullnull

    【今日の授業の様子】
    1・2年生の国語の学習の様子です。
    1年生は、主語と述語に気を付けながら、文を書く学習をしていました。
    2年生は、物語文を読み、登場人物がかしこいと思ったことや不思議に思ったことを書いていました。
    nullnull

    3・4年生の国語の学習の様子です。
    3年生は、説明文で書かれていることのまとめをしていました。
    4年生も説明文で、筆者の考えを読み取り、話し合っていました。
    nullnull

    5・6年生の学習の様子です。
    5年生は、社会の学習で川や湖の特色を調べていました。
    6年生は、外国語の学習で、昨日先生方に好きなもの等をインタビューしたことをもとに、クイズを出し合いました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ハヤシライス(麦ごはん)」「牛乳」「フレンチサラダ」「小チーズ」でした。
    ハヤシライスが出て、子どもたちも嬉しそうで、早く食べて終わっていました。
    今日に昼活動は、「とっぴータイム」でした。 とっぴータイムとは、子どもたちの語彙力の向上及び国語の基礎的・基本的な内容の定着を図る時間です。 各学年で、漢字や語彙を増やす学習を行いました。 【今日の授業の様子】 1・2年生の国語の学習の様子です。 ...
    更新日:2021年05月20日
  • 今日の昼活動では、地域の図書ボランティアの方が今年度最初の絵本の読み語りを行ってくれました。
    毎週水曜日に、読み語りを行ってくださり、子どもたちもとても楽しみにしています。
    今日は最初ということで、図書ボランティアの方々が、子どもたちが楽しめる本を読み語りしていただきました。
    子どもたちも本の世界に入っていて、大切な時間だなと感じました。
    nullnull
    nullnull

    【今日の授業の様子】
    今日は天気が良かったので、1年生と2年生は、生活科で、植物の種を植えました。
    1年生は「アサガオ」、2年生は「ミニトマト」を植えました。
    自分が育てる鉢植えもあり、毎日水やりや観察を頑張ります。
    nullnull
    nullnull

    3年生は、外国語を学習していました。
    自分の名前などの自己紹介を学習し、校長先生に実際に自己紹介をしていました。
    nullnull
    4年生は、理科の学習で、山桜を観察しました。
    山桜に「さくらんぼ」が実っていて、実や葉の形、色、大きさなどを観察しました。
    nullnull

    5年生は、国語の学習で、文章を読んで要約する勉強をしていました。
    自分たちで考えを出し合い、学習を進めていました。
    nullnull
    6年生は、外国語の学習をしていました。
    6年生も自己紹介ですが、3年生よりレベルはアップし、好きなもの、できること、得意なことなどを先生方へ自己紹介し、先生方にも質問していました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「五目スープ」「ぶりカツ」「もやしときゅうりのあえもの」でした。
    ぶりカツが大きくて、さくっと揚がっていておいしく、子どもたちもよく食べていました。
    今日の昼活動では、地域の図書ボランティアの方が今年度最初の絵本の読み語りを行ってくれました。 毎週水曜日に、読み語りを行ってくださり、子どもたちもとても楽しみにしています。 今日は最初ということで、図書ボランティアの方々が、子どもたちが楽しめる本を...
    更新日:2021年05月19日
  • 16日に運動会を実施し、昨日は代休で、子どもたちも疲れが出て、休む児童がいるかなと思いましたが、今日も全員元気に登校してくれました。
    今日は、朝、運動会の片づけを全児童で行いました。
    運動会当日が雨だったので、片付けが十分にできていなかったところを手分けして行いました。
    nullnull
    nullnull

    その後、運動会の解団式を行いました。
    解団式では、最初に1~4年生が6年生にお礼の言葉を伝えました。
    その後、6年生が下級生に、「ついてきれくれてありがとう。来年は皆さんが運動会を引っ張ってください。」とお礼とエールを送っていました。
    運動会で培った団結力を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
    nullnull
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「炊き合わせ」「厚焼き玉子」「ほうれん草としめじのあえもの」でした。
    炊き合わせのやさしい味の中に、塩こしょうのきいた肉団子が入って、ごはんが進みました。
    16日に運動会を実施し、昨日は代休で、子どもたちも疲れが出て、休む児童がいるかなと思いましたが、今日も全員元気に登校してくれました。 今日は、朝、運動会の片づけを全児童で行いました。 運動会当日が雨だったので、片付けが十分にできていなかったところを...
    更新日:2021年05月18日
  • 今日は、北魚目小学校大運動会を実施しました。
    前日の夜は雨が降らず、運動場のコンディションも良かったのですが、今日の朝になって急な雨が降り、運動場の所々に水がたまりました。
    それでも、朝早くから、保護者の方がお手伝いをしてくださり、運動場のコンディションも戻り実施できました。
    雨が途中で降りそうだったので、プログラム変更して運動会を実施しました。
    最初に、応援合戦やソーラン節など、全校種目を行いました。
    次に、靴飛ばしや北魚目検定など、保護者が参加する種目を行いました。
    最後に、チャンス走と徒競走の個人種目を行いました。
    途中に雨が降り、テントに避難することもありましたが、何とか最後まで実施することができました。
    子どもたちも運動会のスローガンである「北っ子みんな 信じ合い 最後まで 全力出すぞ 運動会」のとおり、最後まで本当に頑張ってくれました。
    運動会に際し、保護者の皆様には、朝早くからお手伝いをしていただくなど、本当にご協力いただきました。
    ありがとうございました。
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    今日は、北魚目小学校大運動会を実施しました。 前日の夜は雨が降らず、運動場のコンディションも良かったのですが、今日の朝になって急な雨が降り、運動場の所々に水がたまりました。 それでも、朝早くから、保護者の方がお手伝いをしてくださり、運動場のコンディ...
    更新日:2021年05月16日
  • 明日(16日)開催する北魚目小学校運動会は、明日の朝、午前6時に態度決定を行います。
    本来、雨天時は体育館での実施と案内しておりましたが、県内全域に「医療危機事態宣言」が発令されたことから、体育館での実施はしないことと変更させていただきます。
    また、北魚目小学校グラウンドで実施する場合でも、保護者のみの参観とさせていただきます。
    皆様のご理解とご協力よろしくお願いいたします。
    明日(16日)開催する北魚目小学校運動会は、明日の朝、午前6時に態度決定を行います。 本来、雨天時は体育館での実施と案内しておりましたが、県内全域に「医療危機事態宣言」が発令されたことから、体育館での実施はしないことと変更させていただきます。 また...
    更新日:2021年05月15日
  • 16日の運動会に向けて、今日は、晴天時に運動場で実施する場合の予行練習を行いました。
    子どもたちも昨日の雨天時と今日の晴天時で2回予行練習を行うのは、初めてでしたが、係の仕事のなど、よく頑張っていました。
    ソーラン節も法被を着て、最後の練習を行いましたが、子どもたちも最後の力を振り絞るように勇壮なソーラン節を踊りました。
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull

    【給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「いり豆腐」「茎わかめの酢の物」「オレンジ」でした。
    茎わかめなどの海草には、おなかの調子をよくしてくれる「食物繊維」多く含まれています。
    子どもたちもよく食べていました。
    16日の運動会に向けて、今日は、晴天時に運動場で実施する場合の予行練習を行いました。 子どもたちも昨日の雨天時と今日の晴天時で2回予行練習を行うのは、初めてでしたが、係の仕事のなど、よく頑張っていました。 ソーラン節も法被を着て、最後の練習を行いま...
    更新日:2021年05月14日
  • 16日の運動会は外で実施したいのですが、雨天の場合も考えて、今日は体育館で、運動会の予行練習を行いました。
    子どもたちは体育館で競技や係の動きなどを行うのは初めてでしたが、先生方の話をよく聞いて練習することができました。
    最後には、法被を着て、ソーラン節も練習しました。
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「グリーンピースごはん」「牛乳」「白玉汁」「あじのマスタード焼き」「アスパラソテー」でした。
    アジに、ピリッとしたマスタードがかかっていて、とてもおいしく、子どもたちもよく食べていました。
    16日の運動会は外で実施したいのですが、雨天の場合も考えて、今日は体育館で、運動会の予行練習を行いました。 子どもたちは体育館で競技や係の動きなどを行うのは初めてでしたが、先生方の話をよく聞いて練習することができました。 最後には、法被を着て、ソー...
    更新日:2021年05月13日
  • 運動会まであと4日となりましたが、今日は雨で運動会の全体練習はありませんでした。
    運動会前ですが、子どもたちが授業をしっかり頑張っている様子を今日はお伝えします。

    <1・2年生の授業の様子>
    1・2年生は、国語の学習で、音読の仕方の工夫について勉強していました
    どんな風に文章を読んだら、よく伝わるか話し合って練習しました。
    nullnull

    <3・4年生の授業の様子>
    3・4年生の外国語の学習です。
    今日は、ALTのエリザベス先生が来てくれたので、挨拶をジェスチャーを付けたり、表情を付けたりして練習しました。
    実際に、エリザベス先生にも上手に挨拶ができました。
    nullnull

    <5・6年生の授業の様子>
    5・6年生は、国語の学習で、友達と意見を交換し、考えを深める学習をしていました。
    タブレットを活用し、話し合いの様子を録画し、それを見て、どのように話し合ったらよいかを客観的にとらえていました。
    高学年は自分たちでタブレットを活用していました。
    nullnull

    また、今日は運動会の練習はなかったのですが、昼休みにソーラン節を自主的に練習している子どもたちもいました。
    北小の子どもたちは、勉強も運動会の練習もよく頑張っています。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「コッペパン」「牛乳」「ツナサラダ」「スパゲティミートソース」「生パイン」でした。
    スパゲティミートソースは、子どもたちも大好きなようで、みんなよく食べていました。
    運動会まであと4日となりましたが、今日は雨で運動会の全体練習はありませんでした。 運動会前ですが、子どもたちが授業をしっかり頑張っている様子を今日はお伝えします。 <1・2年生の授業の様子> 1・2年生は、国語の学習で、音読の仕方の工夫について勉強...
    更新日:2021年05月12日
  • 今日は、午前中に運動会の予行練習の予定でしたが、雨のため延期となりました。
    そのため、今日の練習は4校時に体育館でソーラン節を練習しました。
    今日は、ソーラン節をみんなで踊って、それをタブレットで録画し、その映像を見て、動きの確認をしました。
    子どもたちも自分たちの踊りを客観的に見て、動きがそろっていないところなどがわかり、その後の練習に生かしていました。
    nullnull
    nullnull

    昼活動では、応援練習を行いました。
    6年生の応援団長が、連日の練習に関わらず、大きな声でみんなを引っ張っています。
    それを見ている下級生も一生懸命、練習をしています。
    運動会に向けて、ソーラン節も応援も磨きがかかってきました。
    nullnull
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「タイピーエン」「高野豆腐のごまがらめ」「からしあえ」でした。
    高野豆腐に、タイピーエンと、ごはんが進むメニューで、子どもたちもよく食べていました。
    今日は、午前中に運動会の予行練習の予定でしたが、雨のため延期となりました。 そのため、今日の練習は4校時に体育館でソーラン節を練習しました。 今日は、ソーラン節をみんなで踊って、それをタブレットで録画し、その映像を見て、動きの確認をしました。 子ども...
    更新日:2021年05月11日
  • 今日の運動会の練習では、小串民謡会の方から「新魚目音頭」を教えていただきました。
    毎年、運動会で、地域・保護者・子どもたちみんなで踊ります。
    地域に伝わる新魚目音頭を、小串民謡会の方にわかりやすく教えていただきました。
    最後は、小串民謡会の方に「みんな上手になったよ」と褒めていただきました。
    nullnull
    nullnull

    午後は、運動会に向けた係打合せを行いました。
    準備係や出発係、決勝係と子どもたちが自分の係の仕事をよく聞いていました。
    明日は予行練習があるので、実際に本番を想定して、係の仕事を行います。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    null
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「沢煮椀」「野菜とエリンギのソテー」「切り干し大根の厚焼き」でした。
    厚焼き卵に、鶏肉や野菜がいっぱい入っていておいしく、子どもたちもよく食べていました。
    今日の運動会の練習では、小串民謡会の方から「新魚目音頭」を教えていただきました。 毎年、運動会で、地域・保護者・子どもたちみんなで踊ります。 地域に伝わる新魚目音頭を、小串民謡会の方にわかりやすく教えていただきました。 最後は、小串民謡会の方に「みん...
    更新日:2021年05月10日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.