長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日は、午前中に運動会の予行練習の予定でしたが、雨のため延期となりました。
    そのため、今日の練習は4校時に体育館でソーラン節を練習しました。
    今日は、ソーラン節をみんなで踊って、それをタブレットで録画し、その映像を見て、動きの確認をしました。
    子どもたちも自分たちの踊りを客観的に見て、動きがそろっていないところなどがわかり、その後の練習に生かしていました。
    nullnull
    nullnull

    昼活動では、応援練習を行いました。
    6年生の応援団長が、連日の練習に関わらず、大きな声でみんなを引っ張っています。
    それを見ている下級生も一生懸命、練習をしています。
    運動会に向けて、ソーラン節も応援も磨きがかかってきました。
    nullnull
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「タイピーエン」「高野豆腐のごまがらめ」「からしあえ」でした。
    高野豆腐に、タイピーエンと、ごはんが進むメニューで、子どもたちもよく食べていました。
    今日は、午前中に運動会の予行練習の予定でしたが、雨のため延期となりました。 そのため、今日の練習は4校時に体育館でソーラン節を練習しました。 今日は、ソーラン節をみんなで踊って、それをタブレットで録画し、その映像を見て、動きの確認をしました。 子ども...
    更新日:2021年05月11日
  • 今日の運動会の練習では、小串民謡会の方から「新魚目音頭」を教えていただきました。
    毎年、運動会で、地域・保護者・子どもたちみんなで踊ります。
    地域に伝わる新魚目音頭を、小串民謡会の方にわかりやすく教えていただきました。
    最後は、小串民謡会の方に「みんな上手になったよ」と褒めていただきました。
    nullnull
    nullnull

    午後は、運動会に向けた係打合せを行いました。
    準備係や出発係、決勝係と子どもたちが自分の係の仕事をよく聞いていました。
    明日は予行練習があるので、実際に本番を想定して、係の仕事を行います。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    null
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「沢煮椀」「野菜とエリンギのソテー」「切り干し大根の厚焼き」でした。
    厚焼き卵に、鶏肉や野菜がいっぱい入っていておいしく、子どもたちもよく食べていました。
    今日の運動会の練習では、小串民謡会の方から「新魚目音頭」を教えていただきました。 毎年、運動会で、地域・保護者・子どもたちみんなで踊ります。 地域に伝わる新魚目音頭を、小串民謡会の方にわかりやすく教えていただきました。 最後は、小串民謡会の方に「みん...
    更新日:2021年05月10日
  • 昨日(9日)、運動会に向けて、また、梅雨入り前ということで、学校の敷地の除草作業を行いました。
    地域・保護者・児童・職員、約60名が参加してくださいました。
    地域のボランティアの方は朝早くから草刈り機で草を刈っていただき、保護者や子どもたちもスコップなどを使って草取りをしてくれました。
    本校では、地域や保護者の方が学校のためにサポートをしてくださいます。
    本当にありがたいことです。
    最後に、子どもたちから、地域・保護者の方に、大きな声でお礼を伝えました。
    今週末の運動会に向けて、学校がきれいになり、子どもたちもより一層頑張ってくれることと思います。
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    昨日(9日)、運動会に向けて、また、梅雨入り前ということで、学校の敷地の除草作業を行いました。 地域・保護者・児童・職員、約60名が参加してくださいました。 地域のボランティアの方は朝早くから草刈り機で草を刈っていただき、保護者や子どもたちもスコップ...
    更新日:2021年05月10日
  • 今日も運動会の練習がありました。
    3校時に、全校綱引きと親子競技を練習しました。
    全校綱引きは、赤白対抗で競い合います。
    みんなで力と声を合わせて、タイミングよく綱を引くのが勝負のポイントです。
    nullnull

    その後、親子競技を練習しました。
    子どもがシーソーを使ってボールを上へ飛ばし、保護者が背負っているかごに、そのボールを入れます。
    今日は、先生たちが、保護者役になって試しに行いましたが、これが難しい。
    当日は保護者の方もぶっつけ本番なので、頑張ってほしいと思います。
    nullnull

    4校時は、ソーラン節の練習をしました。
    今日は、はっぴを着て、練習しました。
    はっぴを着ると、いつも以上に子どもたちもかっこよく、踊りとかけ声にも気合が入っていました。
    nullnull

    そして、今日の昼活動では、縦割り掃除も行いました。
    赤白の縦割り班で、今年度、始めての縦割り掃除です。
    上級生が下級生に教えながら、掃除を行いました。
    nullnull

    今日の給食コーナー
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「中華煮」「エビシューマイ」「甘酢キャベツ」でした。
    野菜がたっぷりで、子どもたちも運動会の練習で疲れていたと思いますが、もりもり食べていました。
    今日も運動会の練習がありました。 3校時に、全校綱引きと親子競技を練習しました。 全校綱引きは、赤白対抗で競い合います。 みんなで力と声を合わせて、タイミングよく綱を引くのが勝負のポイントです。 その後、親子競技を練習しました。 子どもがシーソーを使...
    更新日:2021年05月07日
  • GW明けで、子どもたちはどんな様子で登校してくるか心配でしたが、全員元気に登校してくれました。
    朝から、各教室では、元気な運動会の応援歌が聞こえてきました。
    nullnull

    そして、3時間目には運動会のソーラン節の練習をしました。
    今日で最後までソーラン節を通していました。
    1年生も何とかついていっていました。
    残り1週間で、より磨きがかかることと思います。
    nullnull

    4時間目の全体練習では、開閉会式に加え、「北小グランプリ」と「全校リレー」の入退場の仕方などを練習しました。
    「北小グランプリ」では、赤白に分かれ、一輪車や竹馬、ボールドリブルなど、みんなで様々な種目に挑戦していきます。
    「全校リレー」では、1年生から6年生までの全員でバトンをつないでいきます。
    どちらもみんなで力を合わせて頑張ります。
    nullnull
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「山菜おこわ」「牛乳」「野菜わん」「かしわもち」「松風焼き」「ミニトマト」でした。
    5月5日の端午の節句にちなんだ「かしわもち」を、子どもたちも味わいながら、おいしく食べていました。
    GW明けで、子どもたちはどんな様子で登校してくるか心配でしたが、全員元気に登校してくれました。 朝から、各教室では、元気な運動会の応援歌が聞こえてきました。 そして、3時間目には運動会のソーラン節の練習をしました。 今日で最後までソーラン節を通してい...
    更新日:2021年05月06日
  • 今日は、歯科校医の先生に来ていただき、歯科検診の後、「ブラッシング指導」をしていただきました。
    歯の模型をもとに、歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。
    子どもたちも鏡を見ながら、自分のブラッシングの仕方を見直していました。
    nullnull
    nullnull

    今日も運動会の全体練習がありました。
    3校時にソーラン節を練習し、4校時は外で開閉会式の練習をしました。
    ソーラン節は、まだおぼえる段階ですが、みんな全力で頑張っていました。
    外では、風が強かったのですが、子どもたちは行進の練習などよく頑張りました。
    nullnull
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ビビンバ(むぎごはん)」「牛乳」「マロニースープ」「ナムル」「八女茶ムース」でした。
    ごはんの上に具をのせたビビンバはとてもおいしかったです。
    新茶の季節にちなんだ八女茶ムースも子どもたちもおいしそうに食べていました。
    今日は、歯科校医の先生に来ていただき、歯科検診の後、「ブラッシング指導」をしていただきました。 歯の模型をもとに、歯の磨き方を丁寧に教えていただきました。 子どもたちも鏡を見ながら、自分のブラッシングの仕方を見直していました。 今日も運動会の全体...
    更新日:2021年04月30日
  • 今日から運動会の全体練習が始まりました。
    3校時の全体練習では、「ソーラン節」を練習しました。
    本校では、3年前から、1年生から6年生までの全校でソーラン節を踊ります。
    今日は、ソーラン節の最初の部分を6年生がお手本となって教えていました。
    1年生や転入生もおぼえがはやく、みんなで力強く踊る姿に、鳥肌が立ちました。
    中には、昼休みも自主的に練習する児童もおり、本番が楽しみになりました。
    nullnull
    nullnull

    4校時の全体練習では、運動会の行進や開会式の練習をしました。
    行進では、腕と足を大きくあげて練習をしていました。
    開会式では、相手の方を向いて話を聞いたり、大きな声でかけ声をしたりして、流れをおぼえていました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    null
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「キャベツのみそ汁」「千草焼き」「浦上そぼろ」「空豆」
    昨日、皮むきをした「空豆」が入っていました。子どもたちも自分たちが皮むきをした空豆をかみしめて、おいしくいただいていました。
    今日から運動会の全体練習が始まりました。 3校時の全体練習では、「ソーラン節」を練習しました。 本校では、3年前から、1年生から6年生までの全校でソーラン節を踊ります。 今日は、ソーラン節の最初の部分を6年生がお手本となって教えていました。 1年生や...
    更新日:2021年04月28日
  • 今日は、お昼に「空豆の皮むき体験」を行いました。
    栄養教諭の先生が、最初に、豆に関するクイズを行ってくれました。
    「空豆」「えんどう豆」「さやいんげん」「グリーンピース」を実際に持ってきてくださり、どれがどの豆かをみんなで当てました。
    空豆の大きさに、みんな驚いていました。
    nullnull
    nullnull
    nullnull

    その後、みんなで、「空豆」の皮むきをしました。
    最初、みんな皮むきに苦労していましたが、空豆の中がふわふわでやわらいことに驚き、「空豆くんのベッドみたい」と言っている児童もいました。
    子どもたちが皮をむいた空豆が、明日の給食にでるとのことでした。
    実際に体験して、それを食するという良い食育ができました。
    nullnull
    nullnull

    全校集会もありました。
    養護の先生から、良い姿勢の大切さについてお話がありました。
    実際に、黒Tシャツに、手作りの背骨の模型をつけて、姿勢が悪いと背骨が曲がってしまうことを実演していただきました。
    長時間、悪い姿勢だと背骨が曲がること、まだ骨がやわらいかい小学生の間に、正しい姿勢を身に付けることを教えていただきました。
    nullnull

    その後、校長先生からのお話もありました。
    進級の祝いの会のときに、5年生の児童が「当たり前のことを当たり前にすることを頑張ります。」と発表してくれたことから、「凡事徹底」という言葉を教えていただきました。
    校長先生から、「挨拶や無言掃除など、当たり前にすることは難しいときもあります。当たり前にできるようになるように頑張りましょう。」とお話がありました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    null
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「ポテトスープ」「ハニーマスタードチキン」「グリーンサラダ」
    チキンの味付けがとてもおいしく、子どもたちも、ごはんが進んでいました。
    今日は、お昼に「空豆の皮むき体験」を行いました。 栄養教諭の先生が、最初に、豆に関するクイズを行ってくれました。 「空豆」「えんどう豆」「さやいんげん」「グリーンピース」を実際に持ってきてくださり、どれがどの豆かをみんなで当てました。 空豆の大きさに...
    更新日:2021年04月27日
  • 今日は、昼の活動で、応援団の結団式がありました。
    5月16日の運動会に向けて、応援の練習が始まりました。
    まず、各応援団の団長が、自己紹介と運動会への意気込みを伝えていました。
    その後、応援の歌の練習や振り付けを行いました。
    5年生と6年生の応援団が、とても大きな声で応援の歌を歌うのにつられて、下級生も大きな声で歌うことができていました。
    これから練習を重ねるごとに、みんな上手になっていくのだと思います。
    nullnull
    nullnull

    その後、6校時には、代表委員会がありました。
    運動会のスローガンや役割分担などを、各クラスの代表が集まって話し合っていました。
    4年生も参加し、クラスで話し合ってきたことを発表できました。
    nullnull
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    null
    「ごはん」「牛乳」「五目煮豆」「キビナゴフライ」「しそあえ」
    キビナゴのフライが、からっと揚がっていて、ともておいしく、子どもたちもよく食べていました。
    今日は、昼の活動で、応援団の結団式がありました。 5月16日の運動会に向けて、応援の練習が始まりました。 まず、各応援団の団長が、自己紹介と運動会への意気込みを伝えていました。 その後、応援の歌の練習や振り付けを行いました。 5年生と6年生の応援団が...
    更新日:2021年04月26日
  • 今日は、今年度初めての授業参観が行われました。
    お家の方が来られているからか、子どもたちは普段以上に張り切って学習に取り組んでいました。
    その様子をお伝えします。

    1・2年生は、国語の学習を行いました。
    「正しく聞いて、順番に並ぶ」という学習で、友達だけでなく、参観されていた保護者の誕生日を聞いて並んだり、保護者の方が何時に起きているか聞いたりして、聞く学習を行っていました。その後は、自分の名前をしっかり書く学習も行いました。
    nullnull

    3・4年生も国語の学習です。
    3年生は、「漢字の音と訓」を学習しました。漢字には音と訓があることを学び、自分たちでまず調べ、発表していました。
    4年生は「漢字の組み立て」を学習しました。漢字の「へんとつくり」に分かれたカードを組み合わせて漢字をつくるなどの学習を行いました。
    nullnull

    5・6年生も国語の学習です。
    5・6年生で、「友達のことを紹介し合う」学習を行いました。
    まず、1分間、友達にインタビューして、友達のことを紹介していました。
    その後は、1分間で短文をつくって、まわして文章をつくっていく学習を行いました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「麦ごはん」「牛乳」「かきたま汁」「鶏のごまソース」「野菜とエリンギのソテー」でした。
    鶏や野菜のソテーのソースがおいしく、子どもたちもよく食べていました。

    今日は、今年度初めての授業参観が行われました。 お家の方が来られているからか、子どもたちは普段以上に張り切って学習に取り組んでいました。 その様子をお伝えします。 1・2年生は、国語の学習を行いました。 「正しく聞いて、順番に並ぶ」という学習で、友達...
    更新日:2021年04月23日
  • 今週は天気がよく、今日は朝から1・2年生が仲良く中庭で遊んでいました。
    1・2年生は体を動かすことが大好きのようです。
    nullnull

    1・2年生の国語の学習の様子です。
    1年生は「ひらがな」の学習をしていました。字の形に気をつけて、姿勢よく書いていました。
    2年生は図書室で、本を選んで、本読みをしていました。
    nullnull

    3・4年生の体育の学習の様子です。
    運動会に向けて、走る練習をしていました。
    3・4年生は、グランド1周の100mを走ります。
    nullnull

    5・6年生の図工の学習の様子です。
    描いた自分の顔に、色をぬっていました。
    鏡を見ながら、頬や目の色など、工夫して色ぬりをしていました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「小松菜のソテー」「オレンジ」「じゃがいものそぼろ煮」でした。
    みんなよく食べ、1年生も時間内に給食を食べ、後片付けも上手にできています。
    今週は天気がよく、今日は朝から1・2年生が仲良く中庭で遊んでいました。 1・2年生は体を動かすことが大好きのようです。 1・2年生の国語の学習の様子です。 1年生は「ひらがな」の学習をしていました。字の形に気をつけて、姿勢よく書いていました。 2年...
    更新日:2021年04月22日
  • 今日の授業の様子をお伝えします。
    1・2年生の国語の学習の様子です。
    国語では、1・2年生も同じ教室で別内容を学習しています。
    担任が2年生に教えているときも、1年生は自分たちで字を書く練習を黙々としていました。
    1年生も複式学級の授業を少しずつ練習していきます。
    nullnull

    3・4年生の外国語の学習の様子です。
    挨拶の仕方を学習していました。
    世界のあいさつの仕方を知ったり、先生やCDの発音にあわせて発音練習したり、楽しく外国語に親しんでいました。
    nullnull

    5・6年生の国語の学習の様子です。
    別々の学習内容ですが、自分たちで教科書の物語を読んで、考えを伝え合っていました。
    5年生は、さらに小グループで、意見を述べ合って、登場人物の気持ちを深く考えていました。
    nullnull

    昼の活動では、運動会のたてわり班の種目決めをしていました。
    本校の運動会では、1~6年生のたてわり班で、一輪車や竹馬、縄跳び、ボール運び、ドリブルサッカーなどから、子どもたちが自分ができそうな種目や得意種目を選んでリレーを行います。
    誰がどの種目をするのかを決めました。
    本番に向けて、それぞれ練習を頑張ってほしいと思います。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    nullnull
    今日の献立は、「米粉入りパン」「ほうれんそうのソテー」「枝豆と豆腐のミンチかつ」「山菜スパゲティ」「牛乳」でした。
    米粉入りパンがもちもちしていて、スパゲティも野菜たっぷりで、子どもたちもおいしそうに食べていました。
    今日の授業の様子をお伝えします。 1・2年生の国語の学習の様子です。 国語では、1・2年生も同じ教室で別内容を学習しています。 担任が2年生に教えているときも、1年生は自分たちで字を書く練習を黙々としていました。 1年生も複式学級の授業を少しずつ練習...
    更新日:2021年04月21日
  • 昨日と今日で家庭訪問が行われました。
    今週は、早く帰る日が多く、掃除が十分にできないことから、高学年が朝の時間に学校の掃除をしてくれています。
    1年生もそれを見習って、朝の時間に、自分たちのクラスや廊下をきれいに掃除していました。
    nullnull

    今日の学習の様子です。
    1・2年生は、生活の時間に、校舎の外をまわる「学校探検」の計画を話し合っていました。
    先日、学校の中を探検したので、今回は外の探検です。
    まだまだ知らない場所があるので、ワクワクして話っていました。
    null

    3・4年生の図工の学習です。
    自分の顔の色塗りをしていました。
    鏡を見て、色を混ぜながら上手にぬっていました。
    nullnull

    5・6年生は、社会の学習でしたが、別々の部屋で学習しました。
    学年や教科によって、2学年が同じ部屋で学んだり、別々の部屋で学んだりします。
    5年生は「日本の国土の特色」、6年生は「基本的人権」について学習していました。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    null
    今日の献立は、「ごはん」「とりにくとアスパラガスのみそいため」「はるさめスープ」「牛乳」でした。
    アスパラガスがしゃきしゃきしていて、味噌とよくからまって、おいしかったです。
    昨日と今日で家庭訪問が行われました。 今週は、早く帰る日が多く、掃除が十分にできないことから、高学年が朝の時間に学校の掃除をしてくれています。 1年生もそれを見習って、朝の時間に、自分たちのクラスや廊下をきれいに掃除していました。 今日の学習の様子...
    更新日:2021年04月20日
  • 今日と明日、家庭訪問が行われます。
    子どもたちは早めに下校しますが、委員会活動や学習はしっかり行われていますので、その様子を今日はお伝えします。

    毎朝、運営委員会の児童が旗揚げをしてくれます。
    今日も忘れずに旗揚げをしてくれました。
    null

    今日の学習の様子です。
    1・2年生のクラスでは、クラス目標を決めていました。
    1・2年生として、頑張ることを話し合っていました。
    null

    3・4年生の算数の学習の様子です。
    本校は、1・2年生、3・4年生、5・6年生の複式学級ですので、一方の学年を教師が指導している時はに、もう一方の学年は自分たちで学習を進めます。3・4年生も自分たちで、できるところまで問題を解いていました。
    nullnull

    5.6年生の算数の学習の様子です。
    5・6年生になると、自分たちで学習を進めるにあたり、「ガイド役」を輪番制で決め、ガイド役の児童が、学習の進め方や話し合いの司会等を行い、学習を深めていきます。
    nullnull

    複式学級ならではの授業風景ですが、子どもたちが「自ら学ぶ」姿がうかがえます。
    今日と明日、家庭訪問が行われます。 子どもたちは早めに下校しますが、委員会活動や学習はしっかり行われていますので、その様子を今日はお伝えします。 毎朝、運営委員会の児童が旗揚げをしてくれます。 今日も忘れずに旗揚げをしてくれました。 今日の学習の様...
    更新日:2021年04月19日
  • 今日は、歓迎遠足・歓迎集会を行いました。
    北魚目小学校の近くの「ふれ愛らんど」へ遠足に出かけました。
    現地で少し小雨が降りましたが、雨宿りしながら、何とか歓迎集会の全内容を行えました。
    null

    まず、朝から学校の校門で新入生のお出迎えをしました。
    校長先生が「歓迎遠足はみんなで仲良くなるために行きます。全員と話すようにしましょう。」と話されました。
    みんなで学校に向かって、元気よく「行ってきます。」と挨拶をして、出発しました。
    nullnull

    そして、約1時間かけて、ふれ愛らんどに向かいました。
    6年生が1年生を見守りながら歩きました。
    1年生も弱音を吐くこともなく、交通安全に気を付けて、元気よく向かいました。
    nullnull
    nullnull

    予定通り、ふれ愛らんどに到着しました。
    まず、歓迎集会を行いました。
    運営委員会の進行のもと、歓迎の歌「さんぽ」をみんなでを歌いました。
    その後、北小名物「大相撲北魚目場所」を行いました。
    今年もコロナ対策として、「尻相撲」を行いました。
    それぞれのクラスの友達や先生たちと勝負をしました。
    6年生と1年生の対決では、6年生が1年生の勝たせている姿を見て、さすが上級生だなと思いました。
    他の学年は真剣勝負で、とても盛り上がりました。
    nullnull
    nullnull
    nullnull

    その後、少し小雨が降ってきたので、雨宿りをしながら、「けーどろ」をしました。
    みんな歩きづかれているかと思いきや、よく走りました。
    nullnull

    そして、いよいよお弁当です。
    みんな「おなかすいたー」と言いながら、おうちの人に作ってもらったお弁当をおいしそうに食べていました。
    nullnull

    その後、自由時間を過ごし、集合写真をとって、現地を出発しました。
    みんな帰りも元気よく歩いて帰り、無事に歓迎遠足を終わることができました。
    nullnull
    nullnull
    今日は、歓迎遠足・歓迎集会を行いました。 北魚目小学校の近くの「ふれ愛らんど」へ遠足に出かけました。 現地で少し小雨が降りましたが、雨宿りしながら、何とか歓迎集会の全内容を行えました。 まず、朝から学校の校門で新入生のお出迎えをしました。 校長先生...
    更新日:2021年04月16日
  • 今日は、1・2年生の学校探検がありました。
    1年生のために、2年生が学校を案内しました。
    1年生も理科室やパソコン室など、初めて入る部屋にドキドキワクワクしていました。
    2年生が1年先輩として、立派に説明していました。
    nullnull
    nullnull

    昼活動では、たてわり班活動がありました。
    たてわり班では、運動会の応援やたてわり掃除などを行います。
    今日は1年生も含めた初めての集まりで、グループを決め、班長を決めました。
    4つの班で力を合わせて活動していきます。
    nullnull
    nullnull


    今日は、1・2年生の学校探検がありました。 1年生のために、2年生が学校を案内しました。 1年生も理科室やパソコン室など、初めて入る部屋にドキドキワクワクしていました。 2年生が1年先輩として、立派に説明していました。 昼活動では、たてわり班活動が...
    更新日:2021年04月15日
  • 今日から1年生の給食が始まりました。
    1年生も給食を楽しみにしてようでした。
    まずは、お兄さん・お姉さんが配膳をしてくれました。
    1年生も良い姿勢で配膳を待っていました。
    そして、いよいよ給食です。
    今日の献立は、カレーライスです。
    1年生も口いっぱいにカレーライスを頬張り、おいしそうに食べていました。
    nullnull
    食べた後は、6年生が1年生に牛乳パックのたたみ方や後片付けの仕方を教えていました。
    nullnull

    今日は、ALTのリズ先生も来てくれました。
    昨年度もリズ先生が来てくれたので、子どもたちは慣れていましたが、3年生は初めての外国語活動に目を輝かせて取り組んでいました。
    nullnull

    また、昼活動では、それぞれのクラスで読書をしました。
    1・2年生は担任が読み聞かせをしていました。
    子どもたちの活字離れや読書推進が叫ばれていますが、子どもたちが集中して本を読んでいる姿を見ると、本が嫌いな子はいないのでないかと思います。
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    null
    今日の献立は、「むぎごはん」「ポークカレー」「かいそうサラダ」「チーズ」「牛乳」です。
    人気ナンバーワンのカレーだったので、みんなおいしそうに食べていました。
    今日から1年生の給食が始まりました。 1年生も給食を楽しみにしてようでした。 まずは、お兄さん・お姉さんが配膳をしてくれました。 1年生も良い姿勢で配膳を待っていました。 そして、いよいよ給食です。 今日の献立は、カレーライスです。 1年生も口いっぱい...
    更新日:2021年04月14日
  • 令和3年度の教育活動が始まって1週間が経ちました。
    1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。
    朝の会では、全学年とも歓迎集会に向けて、「さんぽ」を元気よく歌っていました。
    null
    null
    null

    今日は、各学年の学習の様子を紹介します。

    【1・2年生の図画工作の学習】
    形や色を工夫して、自分が好きなものを絵に表しました。
    みんな自分が好きなものを思い切り描いて、みんなで見合っていました。
    null

    【3・4年生の国語の学習】
    国語の物語文を学習しました。
    登場人物の気持ち等を考えながら読むことができていました。
    nullnull

    【5・6年生の音楽の学習】
    北魚目小の校歌の練習をしました。
    歌詞の意味を話し合い、歌い方に生かしていました。
    null

    【今日の給食コーナー】
    null
    今日の献立は、「ごはん」「にくじゃが」「キャベツのソテー」「ちくわのいそべあげ」「牛乳」でした。
    「にくじゃが」と「ちくわのいそべあげ」がおいしく、こどもたちもごはんがすすんでいました。
    令和3年度の教育活動が始まって1週間が経ちました。 1年生も少しずつ学校生活に慣れてきました。 朝の会では、全学年とも歓迎集会に向けて、「さんぽ」を元気よく歌っていました。 今日は、各学年の学習の様子を紹介します。 【1・2年生の図画工作の学習】...
    更新日:2021年04月13日
  • 今日から委員会活動が始まりました。
    北魚目小では、4年生から委員会に参加します。
    北魚目小では、集会や代表委員会の企画・運営等を主な活動にしている運営委員会と、給食の献立発表や図書の貸し出しなど生活全般の仕事を行う生活委員会の2つに分かれます。
    今日は、第1回目ということで、2つの委員会で、役割分担や年間計画などを話し合いました。
    nullnull

    2年生は、1年生が入ってきて嬉しそうで、朝から1年生に挨拶の仕方を教えていました。
    2年生がちょっとお兄さん、お姉さんに見えました。
    null

    【今日の給食コーナー】
    null
    「チキンライス」「イタリアンスープ」「こまつなサラダ」「あおりんごゼリー」「牛乳」
    チキンライスがおいしく、ゼリーもあり、子どもたちは早めに完食していました。
    今日から委員会活動が始まりました。 北魚目小では、4年生から委員会に参加します。 北魚目小では、集会や代表委員会の企画・運営等を主な活動にしている運営委員会と、給食の献立発表や図書の貸し出しなど生活全般の仕事を行う生活委員会の2つに分かれます。 今日...
    更新日:2021年04月12日
  • null
    更新日:2021年04月12日
  • 昨日の入学式を終え、全児童の授業が本格的にスタートしました。
    とは言っても、1年生は基本的な学校での生活の仕方を学びます。
    朝は、6年生に見習って、校門で元気に挨拶することを学んでいました。
    nullnull
    学級でも、座り方や発表の仕方など、基本的な学習の仕方を学んでいました。
    null

    3~6年生は、本格的に授業がスタートしてきました。
    nullnull
    nullnull

    【今日の給食コーナー】
    null
    今日の献立は、「とりそぼろまぜごはん」「ミニトマト」「ぎせいどうふ」「やさいわん」「ぎゅうにゅう」でした。
    「擬製豆腐」とは、細かく崩した豆腐に、他の材料や調味料を混ぜ、形を整えて焼いた諒です。昔から食べられてきた精進料理のひとつで、一度崩した豆腐を、再び元の形にまねてつくるので、この名前が付いたそうです。豆腐の中に、ひじきや野菜などが入っていてとてもおいしかったです。
    昨日の入学式を終え、全児童の授業が本格的にスタートしました。 とは言っても、1年生は基本的な学校での生活の仕方を学びます。 朝は、6年生に見習って、校門で元気に挨拶することを学んでいました。 学級でも、座り方や発表の仕方など、基本的な学習の仕方を学...
    更新日:2021年04月09日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.