長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  
    今日で2学期の学習も終わり、明日の終業式を残すだけとなりました。
    インフルエンザの流行も耳にしますが、今日は、欠席も「0」でみんな元気に登校してきました。
    明日の終業式もみんな揃って迎えられそうです。
    今日は、学期末ということで5・6年生が大掃除に取り組んでくれました。
    児童数が少なく普段は行き届かないところを、5・6年生が率先して掃除してくれました。
    担任の先生からの「床が透明になるまで磨きましょう!」の指示に、懸命に応えようとする子供たちの姿がありました。
    明日も、各学級で大掃除があります。
    今年の汚れをしっかり落として、新年を迎えたいと思います。

    【とっぴー会】
     
     
     
    昨日は、放課後こども教室「とっぴー会」のクリスマス会がありました。
    多くの子供たちが参加し、クリスマスケーキ作りをしました。
    1人1ホールずつ、思い思いにデコレーションをしてオリジナルクリスマスケーキが出来上がりました。
    昼食にはカレーもいただき、またサンタさんからのプレゼントや先生からのサプライズプレゼントなどもあり、楽しいクリスマス会になりました。
    地域の方の参加もあり、ケーキ作りを一緒に行いながら交流を深めました。
    協力していただきました地域の皆さんありがとうございました。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「野菜スープ」「鶏肉のマスタード焼き」「カラフルサラダ」「チョコクレープ」「牛乳」でした。
    今日は、2学期最後の給食、クリスマスメニューということで、子供たちに大人気のチョコクレープがデザートとして出ました。
    2学期がんばった子供たちへのおいしいプレゼントでした。
    調理員の皆さん、1学期間おいしい給食をありがとうございました。
    2020年も毎日の給食を楽しみにしています。
      今日で2学期の学習も終わり、明日の終業式を残すだけとなりました。 インフルエンザの流行も耳にしますが、今日は、欠席も「0」でみんな元気に登校してきました。 明日の終業式もみんな揃って迎えられそうです。 今日は、学期末ということで5・6年生が大...
    更新日:2019年12月23日
  •   

     
     

    今日は全校児童全員での活動が2つありました。
    1つ目は、朝からの「あいさつ運動」です。
    通常、縦割り班で赤・白に分かれて行っていますが、今日は2学期最後のあいさつ運動ということで、全員で取り組みました。
    寒い中でしたが、今日も子供たちの元気なあいさつが響きました。

    2つ目は、昼休みの「全員遊び」です。
    タグとり鬼ごっこをしました。
    タグとり鬼ごっことは、タグラグビー用のタグ(腰に巻いたベルトにマジックテープで脱着できる布)を付け、それをチームでいくつ取れたかを競い合うものです。
    先生たちも参戦し、みんなでタグを取ったり、取られたりしながら遊びました。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「麩のお吸い物」「切干大根入り卵焼き」「かんころせんべい」「牛乳」でした。
    切干大根入りの卵焼きは、厚さが2cm位あり、ふわふわとした食感でおいしかったです。
    かんころせんべいも、さつまいもの素朴な甘みと程よいカリカリ具合でおいしくいただきました。
    2学期の給食も残すところ来週月曜日の1回となりました。
    月曜日の献立には、「クリスマスデザート」が登場します。
    どんなデザートかは、「ひ・み・つ」です。
    楽しみです!
           今日は全校児童全員での活動が2つありました。 1つ目は、朝からの「あいさつ運動」です。 通常、縦割り班で赤・白に分かれて行っていますが、今日は2学期最後のあいさつ運動ということで、全員で取り組みました。 寒い中でしたが、今日も子...
    更新日:2019年12月20日


  • 今日は、5・6年生向けに栄養教諭から「おせち料理」の話がありました。
    おせち料理に入っている「伊達巻」「栗きんとん」…などの名前や由来・意味について学びました。
    由来や意味を学んでからいただく「おせち」は、いつもと違う味がするのではないでしょうか・・・

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「冬野菜カレー」「フルーツヨーグルト」「牛乳」でした。
    ブロッコリーやカリフラワー、かぶなどがたっぷり入った冬野菜カレーでした。
    スパイスが効いていたので、辛さに苦戦していた児童もいましたが、体も温まりおいしくいただきました。

    【葉ボタンが咲いています】
     
    学校園にきれいな葉ボタンが咲いています。
    中には、児童の御祖母さんからいただいたものもあります。
    お正月の飾りなどに使われる葉ボタンですが、学校を彩ってくれています。
    今日は、5・6年生向けに栄養教諭から「おせち料理」の話がありました。 おせち料理に入っている「伊達巻」「栗きんとん」…などの名前や由来・意味について学びました。 由来や意味を学んでからいただく「おせち」は、いつもと違う味がするのではないでしょう...
    更新日:2019年12月19日
  •  
     
    今日のお昼休みに、1・2年生が全校児童をおもちゃパーティーに招待してくれました。
    1・2年生手作りの「魚釣り」「ストローアーチェリー」「コロコロ大作戦」を準備し、楽しいおもちゃで遊ばせてくれました。
    全校児童、先生たちも一緒に手作りおもちゃを楽しみました。
    楽しい時間となりました。

    【今年最後の読み語り】
      
    今日は、今年最後の図書ボランティアさんによる読み語りでした。
    1・2年生は、「おおきいツリー ちいさいツリー」
    3・4年生は、「クリスマスのくちぶえ」
    5・6年生は、「きつねのぼうさま」 
    を読んでいただきました。
    図書ボランティアの皆さん、1年間お世話になりました。
    来年もよろしくお願いします。

    【食育だより12月号】



    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「米粉入りクロワッサン」「パンプキンスープ」「大豆入りミートローフ」「キャベツのレモン漬け」「牛乳」でした。
    12月22日の「冬至」を前に、給食にカボチャが出ました。
    冬至にカボチャを食べると風邪をひかないといわれますが、今日のパンプキンスープで、冬休みまで「欠席0(ゼロ)」で行けそうです!
        今日のお昼休みに、1・2年生が全校児童をおもちゃパーティーに招待してくれました。 1・2年生手作りの「魚釣り」「ストローアーチェリー」「コロコロ大作戦」を準備し、楽しいおもちゃで遊ばせてくれました。 全校児童、先生たちも一緒に手作りおもち...
    更新日:2019年12月18日
  •  
    今日は、朝から久しぶりの雨でした。
    11月の持久走大会前から続いている朝からのランニング(10分間)は、まだ続いています。
    今朝は雨でしたが、5年生の児童が一番乗りして、体育館で走り始めました。
    雨が降っても「決めたことはやり続ける!」
    さすが北っ子です。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「根菜の胡麻キムチ汁」「牛肉の韓国風炒め」「みかん」「牛乳」でした。
    根菜の胡麻キムチ汁は、ピリ辛で食べた後は体がぽかぽかになりました。
      今日は、朝から久しぶりの雨でした。 11月の持久走大会前から続いている朝からのランニング(10分間)は、まだ続いています。 今朝は雨でしたが、5年生の児童が一番乗りして、体育館で走り始めました。 雨が降っても「決めたことはやり続ける!」 さす...
    更新日:2019年12月17日
  •  
     
    今日は、クラブ活動でした。
    「釣り・スポーツ・伝承遊びクラブ」は、羽根つき・竹馬・けん玉の昔遊びに引き続き、先生たちも参加してのサッカーでした。
    女の子2人がシュートを決める場面もあり、白熱した対戦となりました。

    「手作り・アートクラブ」は、クレープづくりでした。
    生地をお皿の上に張ったラップに伸ばし、レンジで1分30秒で温める簡単レシピのクレープでした。
    缶詰のフルーツや生クリームでトッピングし、おいしそうに食べていました。
    冬休みにも家庭でチャレンジできそうなクレープづくりでした。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「みぞれ汁」「きびなごの胡麻フライ」「小松菜の炒め物」「牛乳」でした。
    今日は、大根おろしがたくさん入ったみぞれ汁でした。
    きびなごの胡麻フライもおいしくいただきました。

     
    給食後に1~4年生は、栄養教諭から読み語りがありました。
    「ふゆやさいのふゆやすみ」という、冬が旬の野菜たち(だいこん・白菜・ほうれん草・ブロッコリーなど)が登場するほのぼのとしたお話でした。
        今日は、クラブ活動でした。 「釣り・スポーツ・伝承遊びクラブ」は、羽根つき・竹馬・けん玉の昔遊びに引き続き、先生たちも参加してのサッカーでした。 女の子2人がシュートを決める場面もあり、白熱した対戦となりました。 「手作り・アートクラブ...
    更新日:2019年12月16日


  • 先週の学力テスト(漢字)に引き続き、今週は算数の学力テストを行いました。
    25分間、2学期に学習した内容のテストに真剣に向き合いました。
    納得がいくまで何度も計算をし直す5年生の姿。
    早く終わってからも、何度も何度も問題を見直す1年生の姿。
    子供たちの姿からテストにかける意気込みを感じました。
    近々、結果が返却されます。
    出来が良くても、思わしくなかったにしても、冬休み中にしっかりと復習し、さらに学力を確実なものにしてほしいと思います。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「じゃこピラフ」「ミネストローネ」「かぼちゃのチーズ焼き」「りんご」「牛乳」でした。
    カルシウムたっぷりのじゃこが入ったピラフ、カボチャのチーズ焼き…子供たちも「おいしい!」と言いながら、しっかりと食べていました。
    先週の学力テスト(漢字)に引き続き、今週は算数の学力テストを行いました。 25分間、2学期に学習した内容のテストに真剣に向き合いました。 納得がいくまで何度も計算をし直す5年生の姿。 早く終わってからも、何度も何度も問題を見直す1年生の姿。 ...
    更新日:2019年12月13日



  • 2学期も残り少なくなってきました。
    各教室の前には、2学期の学習の足跡となるたくさんの作品が展示されています。
    国語、算数、社会、図工、習字など日々の学習の成果、子供たちの成長を見ることができます。
    子供たち同士で見合うことで、今後の参考にしたり、友達の工夫に気づいたり…
    他学年の作品を見ることで、刺激を受けたり、これからの学習の見通しがもてたり…と様々な効果があります。
    また、子供自身の創作意欲の向上にもつながります。
    展示が終わったものは、自宅に持ち帰りますが、ご家庭でも称賛の声をかけていただき、「どんな思いで作ったの?」「どこを工夫したの?」「頑張ったところは?」「難しかったところは?」など、作品を通じてのコミュニケーションも楽しんでいただければと思います。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「麦ごはん」「八宝菜」「焼き餃子」「もやしのナムル」「牛乳」」でした。
    今日は、うずらの卵、白菜、ヤングコーン、にんじん、きくらげ…と具沢山で彩り鮮やかな八宝菜でした。
    おいしくいただきました。
    2学期も残り少なくなってきました。 各教室の前には、2学期の学習の足跡となるたくさんの作品が展示されています。 国語、算数、社会、図工、習字など日々の学習の成果、子供たちの成長を見ることができます。 子供たち同士で見合うことで、今後の...
    更新日:2019年12月12日
  •   
    今日は、1・2年生が初めてALTの先生との外国語の授業にチャレンジしました。
    動物の名前を教えてもらい「ライオン」「タイガー」「モンキー」…など元気に発音する声が響いていました。
    ゲームを通して楽しく学ぶことができました。

    【読み語り】 
      
    今日は、図書ボランティアさんによる読み語りの日でした。
    1・2年生は、「やぎのびりいと ふとった なかまたち」
    3・4年生は、「てぶくろ」
    5・6年生は、「たつの子 たろう」
    を読んでいただきました。
    来週で、2学期の読み語りも終わりになります。
    図書ボランティアの皆さん、来週もよろしくお願いします。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「鶏肉と大豆の煮物」「大根の酢の物」「みかん」「牛乳」でした。
    昨日、テレビでみかんの健康効果についての話があっていました。
    みかんに含まれた成分が、血管を強くする働きがあるそうです。
    旬の果物も適度にとることが健康の秘訣なんでしょうね。
       今日は、1・2年生が初めてALTの先生との外国語の授業にチャレンジしました。 動物の名前を教えてもらい「ライオン」「タイガー」「モンキー」…など元気に発音する声が響いていました。 ゲームを通して楽しく学ぶことができました。 【読み語り】   ...
    更新日:2019年12月11日
  •   
      
    今日は、全校給食・全校遊びの日でした。
    給食は、児童21名と先生たちがランチルームに一堂に会し、楽しく食事をしました。
    普段一緒に給食を食べることのない先生やほかの学年の人たちと交流する機会となりました。
    また、給食後の昼休みには、全校遊びをしました。
    体育館で「ドッジビー」をしました。
    当てたり、当てられたり、うまく逃げたり…とみんな楽しそうな笑い声が体育館に響きました。
    遊びの後の感想発表では、「楽しかった」「みんな仲良くできてよかった」「これからの学校生活にも生かしていきましょう」などの意見が出されていました。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「白菜の味噌汁」「鯖の香味焼き」「青菜の炒め物」「牛乳」でした。
    今日は、全員給食でしたが、全員時間内に完食しました。
    楽しく食べると食も進むのでしょうか。
    ご家庭でも、食事の時間が家族団らんの時間となるといいですね。
          今日は、全校給食・全校遊びの日でした。 給食は、児童21名と先生たちがランチルームに一堂に会し、楽しく食事をしました。 普段一緒に給食を食べることのない先生やほかの学年の人たちと交流する機会となりました。 また、給食後の昼休みには、全...
    更新日:2019年12月10日
  •   
      
    冬休みまで2週間ほどとなり、子供たちは2学期のまとめを頑張っています。
    先週は、全校一斉に漢字の学力テストを行いました。
    1年生にとっては、初めての漢字学力テストでした。
    これまでの練習の成果が発揮できたものと思います。
    2学期に習った漢字は、2学期のうちにしっかり習得し、冬休みを迎えさせたいと思います。
    今週末は、算数の学力テストを実施します。
    「努力は裏切らない!」
    100点を目指して、しっかりと努力してほしいものです。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「春雨スープ」「鶏肉とカシューナッツの炒め物」「牛乳」でした。
    鶏肉とカシューナッツの炒め物は、甘辛い味とカシューナッツの歯ごたえがよく、おいしくいただきました。
          冬休みまで2週間ほどとなり、子供たちは2学期のまとめを頑張っています。 先週は、全校一斉に漢字の学力テストを行いました。 1年生にとっては、初めての漢字学力テストでした。 これまでの練習の成果が発揮できたものと思います。 2学期に習っ...
    更新日:2019年12月09日
  • 今日は、行事盛りだくさんの日でした。
    【給食試食会】
      
    保護者の皆様に子供たちと一緒に給食を食べていただきました。
    親子でおいしい給食をいただきながら、有意義な時間を過ごすことができました。

    【食育講話】
      
     
    本校栄養教諭が、栄養バランスを考えた朝ごはんや食事のマナー(特に箸の使い方)について、保護者向けの講話を行いました。
    講話の最後には、1・2年生から学校の畑で育てたさつまいもで作った「スイートポテト」もふるまわれるというサプライズもありました。

    【人権集会】
      
      
    授業参観で人権集会を行いました。
    今日は、5名の人権擁護委員の方にもご来校いただき、「いのちのまつり」の読み語りをしていただいたり、みんなで感想交流をしたりして、人権について知識や考えを深めました。
    また、人権集会の前には、町の競書大会で入賞した児童の表彰式もありました。
    入賞おめでとう!

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「麦ごはん」「のっぺい汁」「鶏肉の柚子みそ焼き」「ほうれん草の胡麻和え」「牛乳」でした。
    給食試食会でも保護者に好評の「鶏肉の柚子みそ焼き」は柚子のさわやかな風味があり、味噌の味もご飯にぴったりでおいしくいただきました。
    今日は、行事盛りだくさんの日でした。 【給食試食会】    保護者の皆様に子供たちと一緒に給食を食べていただきました。 親子でおいしい給食をいただきながら、有意義な時間を過ごすことができました。 【食育講話】      本校栄養教諭が、栄養バラ...
    更新日:2019年12月06日

  • 図書ボランティアさんが、クリスマスバージョンの飾りつけをしてくださいました。
    図書室に行くのが楽しくなります!
    読み語りだけではなく、図書室の装飾もしていただいている図書ボランティアさんに感謝いたします。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「肉団子汁」「人参のきんぴら」「擬製豆腐」「みかん」「牛乳」でした。
    冷えた体が、温かい肉団子汁でぽかぽかになりました。
    図書ボランティアさんが、クリスマスバージョンの飾りつけをしてくださいました。 図書室に行くのが楽しくなります! 読み語りだけではなく、図書室の装飾もしていただいている図書ボランティアさんに感謝いたします。 【今日の給食コーナー】 今日の献...
    更新日:2019年12月05日
  • 北っ子だより第9号をお届けします!

    北っ子だより第9号をお届けします!
    更新日:2019年12月05日
  •   
      
      



    今日は、青方港近くの河川工事現場の見学に出かけました。
    工事現場では、工事の説明を受けたり、高さ50mを超える大型クレーンでの作業の様子を見学することができました。
    また、クレーン車で釣り上げたゴンドラに乗せていただいたり、実際にクレーン車を操縦させていただいたりしました。
    子供たちは、二度とない機会に目を輝かせて、クレーン車に乗り込み、操作レバーを扱っていました。
    また、子供たちの質問にも丁寧に答えていただき、貴重な時間を過ごすことができました。
    お忙しい中、子供たちのために貴重な機会を提供いただきました関係者の皆様ありがとうございました。

    【読み語り】
      
    今日は、図書ボランティアさんによる読み語りの日でした。
    持久走大会の練習などで間が開き、3週間ぶりの読み語りでした。
    1・2年生は「ねえ ねえ あそんで!」
    3・4年生は「てんさらばさら てんさらばさら」
    5・6年生は「龍の子 太郎」
    でした。
    図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「胚芽パン」「クリームスパゲティ」「鯖フライ」「ブロッコリーのマリネ」「牛乳」でした。
    今日は、肉厚で食べ応えのある鯖フライがありました。
    衣がサクサクでおいしくいただきました。
             今日は、青方港近くの河川工事現場の見学に出かけました。 工事現場では、工事の説明を受けたり、高さ50mを超える大型クレーンでの作業の様子を見学することができました。 また、クレーン車で釣り上げたゴンドラに乗せていただ...
    更新日:2019年12月04日
  •  
    今日は、北っ子タイム(たてわり遊び)でした。
    中庭では、増え鬼(鬼が増えていく鬼ごっこ)、体育館では、線鬼(体育館のライン上だけを走っていく鬼ごっこ)をしました。
    途中、中庭は雨が降ってきましたが、ある児童の「おまじないの踊り」?のおかげで、雨も上がり、最後まで楽しく遊ぶことができました。

    【箸使い名人を目指して…】
     
    箸使い名人を目指し、昼休みに自主練習に励んでいます。
    学校でも、家庭でも取り組むことで上達が早まります。
    がんばれ!

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「冬野菜のスープ」「ひよこ豆のグラタン」「リンゴ」「牛乳」でした。
    蕪やニンジンなど野菜たっぷりの「冬野菜スープ」で体が温まりました。
      今日は、北っ子タイム(たてわり遊び)でした。 中庭では、増え鬼(鬼が増えていく鬼ごっこ)、体育館では、線鬼(体育館のライン上だけを走っていく鬼ごっこ)をしました。 途中、中庭は雨が降ってきましたが、ある児童の「おまじないの踊り」?のおかげで、...
    更新日:2019年12月03日
  • 早いもので12月を迎えました。
    今年もいよいよのこり1月です。
    子供たちは、これから学習面・生活面ともに2学期のまとめと同時に、1年のしめくくりをしていくことになります。
    12月に入り、寒さも増してきたように感じます。
    体調管理もしっかりしながら、冬休みまでの時間を有意義に過ごさせようと思います。

    【委員会活動】
      
    4~6年生児童は、委員会活動がありました。
    運営放送委員会は、人権集会についての話し合い、
    体育給食委員会は、給食集会についての話し合い、
    図書委員会は、学期末の図書の貸し出しなどについての確認、
    などの活動を行いました。
    少ない人数ですが、しっかりと役割分担をしたり。、全員で協力したりしながら取り組んでいます。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ごはん」「肉みそおでん」「ほうれん草ののり酢あえ」「カリポリアーモンド」「牛乳」でした。
    寒い日の、肉みそおでん最高でした!
    おいしくいただきました。
    早いもので12月を迎えました。 今年もいよいよのこり1月です。 子供たちは、これから学習面・生活面ともに2学期のまとめと同時に、1年のしめくくりをしていくことになります。 12月に入り、寒さも増してきたように感じます。 体調管理もしっかりしながら...
    更新日:2019年12月02日
  • 20200904-r02_kitakkodayori7_page-0001.jpg
    更新日:2019年11月30日
  •  
     
    今日は、魚目小学校で行われた「山口修コンサート」を鑑賞してきました。
    10月には、人形劇の鑑賞も行いましたが、本物の芸術にふれることは、子供たちにとって意義深いものです。
    今日も、プロの演奏家の方々が奏でる素晴らしいメロディーにふれることができました。
    子供たちからも感謝の気持ちを込めて、学習発表会で歌った「あなたに会えて…」の歌をプレゼントしました。
    最後のアンコールは、子供たちに大人気の「パプリカ」を全員で歌って終わりました。
    貴重な経験をすることができました。

    【あいさつ運動】

    今朝は、縦割り班(赤組)のあいさつ運動でした。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「麦ごはん」「中華五目煮」「胡麻ドレッシングサラダ」「りんご」「牛乳」でした。
    今日は、りんごがでました。
    「りんご1個で医者いらず」といわれるほど、体に良い果物です。
    来週からは12月。
    ますます寒くなりますが、まずはしっかり食べて風邪やインフルエンザの予防に努めたいと思います。


        今日は、魚目小学校で行われた「山口修コンサート」を鑑賞してきました。 10月には、人形劇の鑑賞も行いましたが、本物の芸術にふれることは、子供たちにとって意義深いものです。 今日も、プロの演奏家の方々が奏でる素晴らしいメロディーにふれること...
    更新日:2019年11月29日

  • 昨日開催した持久走大会の記録証を渡しました。
    昨年度の記録や試走の時の記録よりも、タイムが縮んだ児童がたくさんいました。
    毎日の努力の成果が、しっかりと記録になって表れました。
    記録証で今回の記録を確認し、努力の足跡を振り返ってほしいものです。
    また、何事においても努力を積み重ねることを大事にしてほしいと思います。

    ということで、昨日で持久走大会は終わりましたが、2学期いっぱい朝のランニングを続けることになりました。
    きついことですが、毎日続けることで、体力向上はもちろんですが、根性や粘り強さも育んでいきたいと思います。
    登校後、7:40~7:50くらいの間走ります。
    今朝は、雨が降っていたので、体育館でのランニングとなりました。
     

    【忘れたころに…】

    2年ほど前にシイタケの種駒を植菌をして、学校の裏庭に置いていた原木に立派なシイタケができていました。
    驚きです!

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「ポークカレー」「海藻サラダ」「アーモンドと小魚」「牛乳」でした。
    今日は、豚肉、ジャガイモ、ニンジンと具沢山のおいしいカレーをいただきました。
    昨日開催した持久走大会の記録証を渡しました。 昨年度の記録や試走の時の記録よりも、タイムが縮んだ児童がたくさんいました。 毎日の努力の成果が、しっかりと記録になって表れました。 記録証で今回の記録を確認し、努力の足跡を振り返ってほしいものです。 ...
    更新日:2019年11月28日
  •   
      
      
      
      
    今日は、持久走大会でした。
    天候が心配されましたが、雨も降らず、風もそれほどなく、走るのにはちょうどいい状況の中で開催することができました。
    沿道では、たくさんの地域の方や保護者の方に応援していただきました。
    1・2年生は、800m、3・4年生は1200m、5・6年生は1500mを全力で走り切りました。
    友達との勝負でもありますが、自分との戦いでもありました。
    去年より少しでもいい記録を出そうと、息を切らし、歯を食いしばって走る子供たちの姿が見られました。
    学習発表会に引き続き、子供たちは懸命に走る姿で、応援してくださった方々に感動を与えていました。
    走り終わってから、みんなで健闘を称え合い、保護者の皆様が用意してくださった甘くて温かいココアをいただきました。
    おいしいココアが体に染みたようです。
    応援してくださった皆様、ココアの準備等ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

    【今日の給食コーナー】

    今日の献立は、「米粉入りクロワッサン」「ポトフ」「ラビオリのトマト煮」「バナナ」「牛乳」でした。
    持久走大会でお腹がすいた子供たち、あっという間に完食していました。
    米粉入りのクロワッサンは、バターの風味もよくおいしくいただきました。
                   今日は、持久走大会でした。 天候が心配されましたが、雨も降らず、風もそれほどなく、走るのにはちょうどいい状況の中で開催することができました。 沿道では、たくさんの地域の方や保護者の方に応援していただきました。 1・2...
    更新日:2019年11月27日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.