長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫

  • 今日の献立は、「麦ごはん」「はるさめ汁」「上対馬とんちゃん」「手作りゼリー」でした。
    今日も新メニューの「上対馬とんちゃん」が登場しました。
    今、B級グルメとして人気の「上対馬とんちゃん」です。
    甘辛いタレの味とごはんの相性が抜群でおいしくいただきました。
    今日の献立は、「麦ごはん」「はるさめ汁」「上対馬とんちゃん」「手作りゼリー」でした。 今日も新メニューの「上対馬とんちゃん」が登場しました。 今、B級グルメとして人気の「上対馬とんちゃん」です。 甘辛いタレの味とごはんの相性が抜群でおいしくいただ...
    更新日:2018年10月19日
  •  

    運動会が終わったばかりですが、もう学習発表会へ向けての取り組みが始まりました。
    今日は、全校合唱の「空高く」の練習でした。
    28名と人数は少ないですが、人数以上の声量ときれいな声で歌っています。
    ブログで、声をお聞かせできないのが残念です。

    本校の学習発表会は、11月16日(金)です。
    ぜひ、子供たちの歌声や発表の様子を見に来てください。

    まずは、来週交流予定の魚目小学校学習発表会で歌声を披露します。
      運動会が終わったばかりですが、もう学習発表会へ向けての取り組みが始まりました。 今日は、全校合唱の「空高く」の練習でした。 28名と人数は少ないですが、人数以上の声量ときれいな声で歌っています。 ブログで、声をお聞かせできないのが残念です。 ...
    更新日:2018年10月19日

  • 更新日:2018年10月19日
  • 更新日:2018年10月19日

  • 更新日:2018年10月19日

  • 今日の献立は、「ごはん」「白玉汁」「鶏肉とかぼたちゃのナッツがらめ」「りんご」「牛乳」でした。

    今日は、「鶏肉とかぼたちゃのナッツがらめ」という新しいメニューが登場しました。
    鶏肉と鶏レバーも入っていましたが、かぼちゃの甘さとナッツの香ばしさでレバー特有のにおいも気にならず、おいしくいただきました。

    ※リンゴについての豆知識
    リンゴに旬は、秋から冬にかけて。
    リンゴはクエン酸を多く含んでいます。
    クエン酸は
    ①風邪をひいたときの咳止め
    ②胸のむかつきを抑える
    ③(食後に食べると)口の中を掃除してくれる
    などの効果があります。
    今日の献立は、「ごはん」「白玉汁」「鶏肉とかぼたちゃのナッツがらめ」「りんご」「牛乳」でした。 今日は、「鶏肉とかぼたちゃのナッツがらめ」という新しいメニューが登場しました。 鶏肉と鶏レバーも入っていましたが、かぼちゃの甘さとナッツの香ばしさ...
    更新日:2018年10月18日
  • 北っ子だより第12号をお届けします!

    null
    北っ子だより第12号をお届けします!
    更新日:2018年10月18日
  •  
     

    朝から図書ボランティアの皆さんによる読み語りがありました。
    子どもたちも静かに読み語りに聞き入っていました。
        朝から図書ボランティアの皆さんによる読み語りがありました。 子どもたちも静かに読み語りに聞き入っていました。
    更新日:2018年10月17日

  • 今日の献立は、「ロールパン」「和風きのこスパゲティ」「チーズオムレツ」「ほうれん草のソテー」「牛乳」でした。

    和風きのこスパゲティには、エリンギ、しめじ、マッシュルーム、椎茸ときのこがたっぷり入っており、しゃきしゃきとした歯ごたえでおいしくいただきました。
     
    ※卵についての豆知識
    日本人は、一人当たり1年間で約320個の卵を食べているそうです。
    そんなに食べてないように思いますが、今日の給食に出てきたオムレツ、他にもたまご焼き、目玉焼き、茶碗蒸し、親子丼、パン、ケーキ、マヨネーズなどなど料理や加工品、調味料として、日本の食卓に欠かせない存在の卵ですね。
    そう考えると320個も納得です!
    今日の献立は、「ロールパン」「和風きのこスパゲティ」「チーズオムレツ」「ほうれん草のソテー」「牛乳」でした。 和風きのこスパゲティには、エリンギ、しめじ、マッシュルーム、椎茸ときのこがたっぷり入っており、しゃきしゃきとした歯ごたえでおいしくい...
    更新日:2018年10月17日

  • 今日の献立は、「菜めし」「のっぺい汁」「豚肉とレンコンの炒め物」「トビウオの蒲焼」「牛乳」でした。

    今日は、上五島で盛んに漁がされる「トビウオ」を使ったメニューでした。
    先月は、北魚目小学校の前に広がる海でも漁をする様子が見られました。

    多くは、炭火焼にして「焼きあご」や粉末にして「あごだし」として利用されますが、今日は「蒲焼」として登場しました。
    今日の献立は、「菜めし」「のっぺい汁」「豚肉とレンコンの炒め物」「トビウオの蒲焼」「牛乳」でした。 今日は、上五島で盛んに漁がされる「トビウオ」を使ったメニューでした。 先月は、北魚目小学校の前に広がる海でも漁をする様子が見られました。 多...
    更新日:2018年10月16日
  • 昨日、北魚目小学校運動会がありました。
    今年は、6年ぶりの小学校単独での開催ということでしたが、早朝からたくさんのご来賓、地域、保護者、卒業生、元職員等々たくさんの方々にお越しいただき、盛大に運動会を開催することができました。

    子どもたちは、お越しいただいた皆様に元気と感動を与えようと、いきいきと演技を披露し、また大きな声で応援や開閉会式のあいさつをするなどたくましい姿を見せてくれました。

    この運動会を通して、一人ひとりが大きく成長できたものと思います。

    運動会の準備、運営と、保護者をはじめ、地域の方々のご協力のおかげで、大盛り上がりの運動会となりました。

    たくさんのご協力、ご支援ありがとうございました。










    昨日、北魚目小学校運動会がありました。 今年は、6年ぶりの小学校単独での開催ということでしたが、早朝からたくさんのご来賓、地域、保護者、卒業生、元職員等々たくさんの方々にお越しいただき、盛大に運動会を開催することができました。 子どもたちは、お...
    更新日:2018年10月15日

  •  
     
    10月14日(日)
    絶好の運動会日和となりました。
    予定通り午前9:00から北魚目小学校運動場において運動会を実施します。
        10月14日(日) 絶好の運動会日和となりました。 予定通り午前9:00から北魚目小学校運動場において運動会を実施します。
    更新日:2018年10月14日
  •   
      
      
      
    14日(日)の運動会に向け、これまで3週間毎日のように練習に取り組んできましたが、今日の練習が最後となり、いよいよ運動会本番を迎えるだけとなりました。
    今日は、最後の練習ということで気持ちのこもった動きが見られました。

    14日(日)は晴天の下、保護者、地域、来賓の皆様に感動を与えられるような運動会になることを願っています。
                14日(日)の運動会に向け、これまで3週間毎日のように練習に取り組んできましたが、今日の練習が最後となり、いよいよ運動会本番を迎えるだけとなりました。 今日は、最後の練習ということで気持ちのこもった動きが見られました。 ...
    更新日:2018年10月12日

  • 今日の献立は、「ごはん」「ワンタンスープ」「豆ときのこのソテー」「ピーマンの肉詰めフライ」「牛乳」でした。

    豆ときのこのソテーには、3種類のきのこ(大豆・金時豆・大福豆)が使われていました。

    ※大福豆についての「豆」知識
    大福豆は、読み方は「だいふくまめ」ではなく「おおふくまめ」です。
    西日本では、斗六豆(とうろくまめ)、十六寸豆(とろくすんまめ)などと呼ばれることもあるそうです。
    これは大福豆を縦に10粒並べると、ちょうど6寸(18.2cm)になるからだそうです。
    今日の献立は、「ごはん」「ワンタンスープ」「豆ときのこのソテー」「ピーマンの肉詰めフライ」「牛乳」でした。 豆ときのこのソテーには、3種類のきのこ(大豆・金時豆・大福豆)が使われていました。 ※大福豆についての「豆」知識 大福豆は、読み方は「...
    更新日:2018年10月12日
  •   
      
      

    14日(日)の運動会当日まで、学校で練習できる日数も明日1日だけとなりました。
    今日は、昨日、雨天中断していた予行練習を行いました。

    少ない人数なので、競技に係にと子供たちは、息つく間もないほど動き回らなければなりませんが、懸命に取り組む姿が見られました。

    競技もほんの少ししていませんが、今日の予行練習では、「白組優勝」でしたが、本番ではどうなるでしょうか…
    赤組の本領発揮となるでしょうか…

    昨年までは、中学校との合同開催でしたが、今年は6年ぶりの小学校単独開催となります。
    「地域とともにある運動会」を作り上げていきます。

    14日は、たくさんの応援をお待ちしています!
             14日(日)の運動会当日まで、学校で練習できる日数も明日1日だけとなりました。 今日は、昨日、雨天中断していた予行練習を行いました。 少ない人数なので、競技に係にと子供たちは、息つく間もないほど動き回らなければなりませんが、...
    更新日:2018年10月11日

  • 今日の献立は、「ハヤシライス」「カラフルサラダ」「牛乳」でした。

    今日のサラダは、色鮮やかなコーン、キュウリ、赤ピーマンが入ったカラフルサラダでした。そこに、ひじきの磯の香りが加わり、見た目も味もバッチリなサラダでした。

    ※ハヤシライスについての豆知識
    ハヤシライスの「ハヤシ」は、英語のハッシュ(肉を細切れにする)からきたものだそうです。「ハヤシライス」を「ハッシュドビーフ」と表現することもありますね。
    今日の献立は、「ハヤシライス」「カラフルサラダ」「牛乳」でした。 今日のサラダは、色鮮やかなコーン、キュウリ、赤ピーマンが入ったカラフルサラダでした。そこに、ひじきの磯の香りが加わり、見た目も味もバッチリなサラダでした。 ※ハヤシライスについ...
    更新日:2018年10月11日

  • 今日の献立は「にんじんごはん」「秋野菜の煮物」「野菜のゴマ和え」「リンゴ」「牛乳」でした。

    今日は、秋が旬の野菜(ごぼう・れんこん・里芋・サツマイモ・しめじ・栗)をたっぷり使った「秋野菜の煮物」でした。
    旬な野菜だけあって、ほくほく、ホカホカでおいしくいただきました。

    ※旬の野菜についての豆知識
    「秋なすは嫁に食わすな」ということばがあります。
    一般には、「秋にできるなすは味がよく、もったいないから嫁に食べさせるな」という意味で使われることが多いようですが、本来は「なすは、体を冷やすので大事な嫁に食べさせるな」という意味のことばだそうでう。
    これは夏の食習慣のまま、体を冷やすナス科やウリ科の野菜を食べ続けてはいけないことを教えているとのことです。
    旬のものは、旬にいただくのが味も体にもいいということですね。
    今日の献立は「にんじんごはん」「秋野菜の煮物」「野菜のゴマ和え」「リンゴ」「牛乳」でした。 今日は、秋が旬の野菜(ごぼう・れんこん・里芋・サツマイモ・しめじ・栗)をたっぷり使った「秋野菜の煮物」でした。 旬な野菜だけあって、ほくほく、ホカホカ...
    更新日:2018年10月10日



  • 14日(日)の運動会へ向けて、今日は仕上がり具合を確認するための予行練習でした。
    しかし、立派な入場行進、力強い選手宣誓、元気いっぱいの運動会の歌・・・と進んでいたところ、天気予報通り「雨」が降り始めました。

    そこで、予行練習は、明日に延期となりました。

    14日(日)の天気予報は、「曇のち晴れ」降水確率20%。
    予行練習だけ延期でよさそうです!
    14日(日)の運動会へ向けて、今日は仕上がり具合を確認するための予行練習でした。 しかし、立派な入場行進、力強い選手宣誓、元気いっぱいの運動会の歌・・・と進んでいたところ、天気予報通り「雨」が降り始めました。 そこで、予行練習は、明日に延...
    更新日:2018年10月10日



  • たくさんのご来場、たくさんの声援お待ちしています!
    たくさんのご来場、たくさんの声援お待ちしています!
    更新日:2018年10月09日

  • 今日の献立は、「ごはん」「そぼろ汁」「鶏肉のみそ焼き」「もやしの和え物」「牛乳」でした。

    今日は、「スポーツの秋」「食欲の秋」にぴったりの「鶏肉」を使ったメニューでした。
    鶏肉はタンパク質を多く含んでおり、運動前に食べることで持久力がつき、運動後に食べると翌日に疲れが残らないそうです。
    また、低脂肪なため、体重管理もしやすく、多くのプロスポーツ選手も鶏肉を中心とした食生活で肉体を管理しているそうです。

    14日(日)の運動会へ向け、いよいよラスト1週です。
    しっかり、栄養と休養をとり、万全な体調で運動会を迎えてほしいと思います。
    今日の献立は、「ごはん」「そぼろ汁」「鶏肉のみそ焼き」「もやしの和え物」「牛乳」でした。 今日は、「スポーツの秋」「食欲の秋」にぴったりの「鶏肉」を使ったメニューでした。 鶏肉はタンパク質を多く含んでおり、運動前に食べることで持久力がつき、運...
    更新日:2018年10月09日
  • <10月6日(土)>
      

    先週の台風24号に引き続き、今週末もやってきた台風25号でしたが、被害等なかったでしょうか。
    本校では、運動場前の土手に植わっていた大木が根本から折れ、通路と運動場の一部を塞ぐ形で倒れるという被害がありました。
    来週は運動会・・・どうしようと困っていたところでした。

    <10月7日(日)>
      
      
      
    朝から、倒木の話を耳にした地域の方々、北剣会(地域の剣道クラブ)の児童生徒、保護者、指導者の方々が続々と集まり、倒木の撤去作業が始まりました。
    チェーンソーを使って大きな木を切っていると、ダンプカーが2台とクレーン車も登場し、撤去作業がスムーズに進みました。
    倒木の撤去と共に、伸びた枝の伐採もしていただきました。
    あらためて、北魚目小学校の地域力を感じた1日でした。
    ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

    週間天気予報では、10月14日(日)は、晴れ時々曇。
    運動会も地域の皆さんの力をお借りして無事実施できそうです。



    <10月6日(土)>    先週の台風24号に引き続き、今週末もやってきた台風25号でしたが、被害等なかったでしょうか。 本校では、運動場前の土手に植わっていた大木が根本から折れ、通路と運動場の一部を塞ぐ形で倒れるという被害がありました。 来週...
    更新日:2018年10月08日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.