長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •   
      
    ハートウィーク4日目。
    児童集会で1日のスタートを切りました。
    3年生3人、4年生2人の3・4年生の学級紹介でした。
    歌とリコーダーの演奏と個性あふれるクイズ、学級目標を披露してくれました。
    5人と少ない人数だけど、しっかりと学級紹介ができました。
    これからも、5人で協力して学習、生活に取り組んでほしいと思います。

    その後、全校でピカチュウ作詞の「七色アーチ」を歌いました。
    今日も元気で、きれいな歌声が広がりました。
          ハートウィーク4日目。 児童集会で1日のスタートを切りました。 3年生3人、4年生2人の3・4年生の学級紹介でした。 歌とリコーダーの演奏と個性あふれるクイズ、学級目標を披露してくれました。 5人と少ない人数だけど、しっかりと学級紹介...
    更新日:2018年06月22日
  •  
     
    保護者にもご協力いただき、集団下校を行いました。
    全国的にみると、最近、登下校中の児童が巻き込まれる事件や事故がたくさん発生しています。
    もう少し○○だったら…と思われるような事案もあります。
    未然に事故や事件を防ぐために、通学路上にどのような危険が潜んでいるか知っておくことは大事です。
    それぞれの地区ごとに歩きながら、危険個所の確認をしました。
    事故や事件が起きると、みんなが悲しい気持ちになります。
    子供たちには、毎日楽しく元気に登下校してほしいと願っています。
    地域の皆様、子供たちのために、これからも安全運転・見守りをお願いします。
        保護者にもご協力いただき、集団下校を行いました。 全国的にみると、最近、登下校中の児童が巻き込まれる事件や事故がたくさん発生しています。 もう少し○○だったら…と思われるような事案もあります。 未然に事故や事件を防ぐために、通学路上にどのよう...
    更新日:2018年06月21日
  • 月曜日の5・6年生へのブラッシング指導に引き続き、1~4年生のブラッシング指導がありました。
    今回も学校歯科医の都合先生にお越しいただき、指導を受けました。
    歯の表面だけではなく、隅々までピカピカにする歯磨きの仕方を学びました。
    磨けたかどうかを、舌で歯を触って確かめる方法も学びました。
    乳歯から永久歯に生え変わる時期でもあります。
    ご家庭でも歯と歯の間や歯と歯茎の間がしっかり磨けているか確認をお願いします。
    時には、「保護者から仕上げ磨きをしてもらいましょう。」とも話されていました。
    一生使う大事な歯です。
    学んだことを生かし、毎日ピカピカに磨いてほしいと思います。
      
      
    月曜日の5・6年生へのブラッシング指導に引き続き、1~4年生のブラッシング指導がありました。 今回も学校歯科医の都合先生にお越しいただき、指導を受けました。 歯の表面だけではなく、隅々までピカピカにする歯磨きの仕方を学びました。 磨けたかどうかを...
    更新日:2018年06月21日
  •   
      
     
     
    3・4年生が校区内の小串老人会の皆さんと交流会を行いました。
    子どもたちは歌やリコーダーの演奏を披露しました。
    その後、囲碁や将棋、お手玉、けん玉など昔遊びを老人会の方々と一緒に楽しみました。
    帰りには、一人ずつお菓子のお土産もいただきました。
    楽しいひと時を過ごすことができました。
    ありがとうございました。
              3・4年生が校区内の小串老人会の皆さんと交流会を行いました。 子どもたちは歌やリコーダーの演奏を披露しました。 その後、囲碁や将棋、お手玉、けん玉など昔遊びを老人会の方々と一緒に楽しみました。 帰りには、一人ずつお菓子のお土産...
    更新日:2018年06月21日
  • 今週も図書ボランティアさんの皆様に「読み語り」をしていただきました。
    毎週、学年に応じた本を選定いただき、子供たちの心を育む読み語りをしていただいています。ありがとうございます。

     
     
    今週も図書ボランティアさんの皆様に「読み語り」をしていただきました。 毎週、学年に応じた本を選定いただき、子供たちの心を育む読み語りをしていただいています。ありがとうございます。    
    更新日:2018年06月21日
  •   
      
      

    図書ボランティアさんによるペープサート劇がありました。
    「日天(にってん)さん 月天(がってん)さん」というお話でした。

    おもしろいお話で、子どもたちも笑いながら劇に見はまっていました。

    ペープサートの動き、台詞、途中の木琴での効果音もあり、子どもたちのために時間をかけて練習をされたとのことでした。

    最後に、ペープサートにも触れさせていただき、さらに子どもたちは喜んでいました。

    図書ボランティアのみなさん ありがとうございました。

             図書ボランティアさんによるペープサート劇がありました。 「日天(にってん)さん 月天(がってん)さん」というお話でした。 おもしろいお話で、子どもたちも笑いながら劇に見はまっていました。 ペープサートの動き、台詞、途中の木...
    更新日:2018年06月20日



  • 普段子どもたちが食べている給食を、保護者の皆様にも試食していただきました。
    この日の献立は
     ごはん 牛乳 冬瓜の吸い物
     ひじき入り卵焼き 浦上そぼろ でした。
    食育の日ということもあり、浦上そぼろ(長崎の郷土料理)や地元産のひじきを食材とした献立でした。

    試食と共に、栄養教諭から食事についてのマナーやバランスの良い食事に付いての講義もありました。
    親子での会話も弾んだ試食会となりました。
    普段子どもたちが食べている給食を、保護者の皆様にも試食していただきました。 この日の献立は  ごはん 牛乳 冬瓜の吸い物  ひじき入り卵焼き 浦上そぼろ でした。 食育の日ということもあり、浦上そぼろ(長崎の郷土料理)や地元産のひじきを食...
    更新日:2018年06月20日
  • 北っ子だより第6号をお届けします!

    null

    北っ子だより第6号をお届けします!
    更新日:2018年06月20日
  •   
      

    学校歯科医の都合(とごう)先生から、5,6年生がブラッシング指導を受けました。
    歯をきちんと磨かないと・・・
    歯肉炎、歯周炎と進行し、さらに進むと「入れ歯」になると聞いた子供たちは、鏡を見ながら、また自分の舌で歯の状態を確かめながらブラッシングをしていました。
    歯と歯茎の境目を優しく丁寧に磨くというコツを学びました。
    食べたら磨く習慣を身に付け、いつまでも健康な歯で食事ができるようにしてほしいものです。
    都合先生ありがとうございました。
          学校歯科医の都合(とごう)先生から、5,6年生がブラッシング指導を受けました。 歯をきちんと磨かないと・・・ 歯肉炎、歯周炎と進行し、さらに進むと「入れ歯」になると聞いた子供たちは、鏡を見ながら、また自分の舌で歯の状態を確かめながら...
    更新日:2018年06月19日
  •   
     

    ハートウィーク初日、校長講話がありました。

    内容は、テレビアニメの一休さんでもおなじみの一休禅師というお坊さんの話でした。

    ある商人が、何かめでたい言葉を書いて欲しいと、一休禅師のもとを訪れます。
    こころよく引き受けた一休禅師の書いた言葉は、「親死、子死、孫死」という言葉でした。
    めでたい言葉をお願いした商人は、「死ぬとはどうゆうことだ」とかんかんに怒ります。
    すると、一休禅師は「では、あなたは、孫死、子死、親死の方がいいのですか」と聞き返します。
    ますます怒る商人に、一休禅師は「親が死に、子が死に、孫が死ぬ。これほどめでたいことがあろうか、これが逆になったらどうする」と、諭した話でした。

    一人に一つの限りあるいのち。ゲームのようにリセットはできません。
    物事は順番通りに行かないことがありますが、精一杯輝いて生きて欲しいという話でした。
         ハートウィーク初日、校長講話がありました。 内容は、テレビアニメの一休さんでもおなじみの一休禅師というお坊さんの話でした。 ある商人が、何かめでたい言葉を書いて欲しいと、一休禅師のもとを訪れます。 こころよく引き受けた一休禅師の書...
    更新日:2018年06月19日

  • 更新日:2018年06月19日
  • 1・2年生が生活科の学習で校区内にあるホテルマルゲリータの見学に出かけました。
    施設の見学とともに子どもたちの質問にも答えていただき、充実した学習になったようです。
    マルゲリータの皆様 お世話になりました。
      
      
      
    1・2年生が生活科の学習で校区内にあるホテルマルゲリータの見学に出かけました。 施設の見学とともに子どもたちの質問にも答えていただき、充実した学習になったようです。 マルゲリータの皆様 お世話になりました。         
    更新日:2018年06月18日
  • 日曜日にも関わらず、たくさんの保護者、地域の方々にご協力いただき、除草作業を行いました。
    中には、「北魚目小学校出身です。」という中学生も参加してくれており、感動しました。
    子どもたちも「自分たちの学校は自分たちできれいにしよう」という校長先生の話を受け、しっかりと除草作業に取り組みました。
    お父さんたちには、校舎周りの溝に溜まった土砂や枯れ葉の除去、学校法面の高所の除草などにご協力いただきました。
    暑い中での作業でしたが、2時間ほどできれいになりました。
    たくさんの方々に支えられている学校であることを改めて実感できた除草作業でした。
    ご協力ありがとうございました。
      
      
      
     
    日曜日にも関わらず、たくさんの保護者、地域の方々にご協力いただき、除草作業を行いました。 中には、「北魚目小学校出身です。」という中学生も参加してくれており、感動しました。 子どもたちも「自分たちの学校は自分たちできれいにしよう」という校長先生の...
    更新日:2018年06月18日

  •  

    2年生が生活科で育てているミニトマトに小さな青い実がたくさんついています。
    赤く実り、収獲できることを楽しみに、毎日水やりを頑張っています!
    また、用務員さんが世話をしている学校を彩る花たちも生長しています。
    春に蒔いたひまわりが、まだ背丈は10cm程しかありませんが、花を咲かせています。
    どちらもこれからの生長が楽しみです。
      2年生が生活科で育てているミニトマトに小さな青い実がたくさんついています。 赤く実り、収獲できることを楽しみに、毎日水やりを頑張っています! また、用務員さんが世話をしている学校を彩る花たちも生長しています。 春に蒔いたひまわりが、まだ背...
    更新日:2018年06月14日



  • 今日は、毎週子どもたちが楽しみにしている図書ボランティアさんによる「読み語り」でした。
    各学年の子どもたちの発達段階に応じた本を選んでいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
    今日は、毎週子どもたちが楽しみにしている図書ボランティアさんによる「読み語り」でした。 各学年の子どもたちの発達段階に応じた本を選んでいただき感謝の気持ちでいっぱいです。
    更新日:2018年06月13日
  •  
     

    新魚目支部民生委員児童委員協議会の方が来校され、子どもたちとともに給食を食べられました。
    子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、お話をしながら給食を食べ、交流することができました。
    民生委員児童委員協議会の皆様、御来校ありがとうございました。
        新魚目支部民生委員児童委員協議会の方が来校され、子どもたちとともに給食を食べられました。 子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、お話をしながら給食を食べ、交流することができました。 民生委員児童委員協議会の皆様、御来校ありがとうござい...
    更新日:2018年06月12日
  •  
    2羽のツバメが代わる代わる餌を運んでいます。
    ひなが生まれたのでしょうか?
    高い位置に巣があるため、中の様子を伺い知ることはできませんが、明らかに変化があっているようです。
    ひなの様子が見れるのが楽しみです。
      2羽のツバメが代わる代わる餌を運んでいます。 ひなが生まれたのでしょうか? 高い位置に巣があるため、中の様子を伺い知ることはできませんが、明らかに変化があっているようです。 ひなの様子が見れるのが楽しみです。
    更新日:2018年06月12日

  • 来週18日(月)~22日(金)まではハートウィークということで、学校を開放いたします。
    たくさんの保護者・地域の方々のご来校を心からお待ちしています。
    来週18日(月)~22日(金)まではハートウィークということで、学校を開放いたします。 たくさんの保護者・地域の方々のご来校を心からお待ちしています。
    更新日:2018年06月12日
  •  
     

    みんな元気に?!ちょっと疲れた様子で帰ってきました。
    土日はゆっくり休んで疲れを取り、またお家の人にたくさんのお土産話をしてほしいと思います。
    また月曜日から、北魚目小学校29名で頑張っていきましょう!!

    保護者の皆様、たくさんのお出迎えありがとうございました。
        みんな元気に?!ちょっと疲れた様子で帰ってきました。 土日はゆっくり休んで疲れを取り、またお家の人にたくさんのお土産話をしてほしいと思います。 また月曜日から、北魚目小学校29名で頑張っていきましょう!! 保護者の皆様、たくさんのお出...
    更新日:2018年06月08日
  • 長崎港からフェリーに乗り、奈良尾港へ向かっています。
    30分の遅れは出ましたが、子供たちは・・・
    少々お疲れでしょうか!?
    ゆっくりと思い思いにくつろいでいるようです。
     

    15:30 奈良尾港到着
    16:30 学校着  予定です。
    長崎港からフェリーに乗り、奈良尾港へ向かっています。 30分の遅れは出ましたが、子供たちは・・・ 少々お疲れでしょうか!? ゆっくりと思い思いにくつろいでいるようです。   15:30 奈良尾港到着 16:30 学校着  予定です。
    更新日:2018年06月08日
  •   
    水曜日から、5・6年生18名が修学旅行に出かけ、学校は1~4年生の11名だけとなりました。
    5・6年生がいなくても、4年生2名を中心にしっかりと留守番しています。
    朝からのあいさつ運動や音楽音読も全員で大きな声を出し頑張りました。

    でも、やっぱり5・6年生がいないと何だか学校全体に元気がないような気がします。5・6年生の帰りが待ち遠しいです!
       水曜日から、5・6年生18名が修学旅行に出かけ、学校は1~4年生の11名だけとなりました。 5・6年生がいなくても、4年生2名を中心にしっかりと留守番しています。 朝からのあいさつ運動や音楽音読も全員で大きな声を出し頑張りました。 でも、...
    更新日:2018年06月08日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.