今日は、風が吹き寒い中でしたが、5・6年生が「世界遺産学習」に出かけました。
町文化財課の職員の方が講師として、説明をしていただきました。
最初に、頭ヶ島に行って、頭ヶ島教会や集落を見学しました。
頭ヶ島や潜伏キリシタンの歴史などを実際の建物や資料をもとに説明を受けました。
昼食をとった後、頭ヶ島教会の石を切り出したと考えられる山道を登りました。
その後は、鯨賓館に移動し、世界遺産の学習と、捕鯨の歴史について学習しました。
講師の方が丁寧に説明をして下さり、子どもたちは新上五島町に世界の誇る宝があることを深く学ぶことができました。
nullnull
nullnull
nullnull
nullnull
nullnull
nullnull
nullnull
nullnull

【今日の授業風景】
1・2年生の国語の学習の様子です。
1年生は、「たぬきの糸車」という物語文の学習で、登場人物の気持ちを考える学習をしていました。
2年生は、おにごっこ遊びの説明文の学習で、遊び方やその訳を読み取る学習をしていました。
nullnull

3・4年生の社会の学習の様子です。
3年生は、警察がみんなの暮らしを守るために、どんなことをしているか学習していました。
4年生は、日本三景などについて学習していました。
nullnull

【今日の給食コーナー】
nullnullnull
今日の献立は、「ごはん」「牛乳」「五目煮豆」「りんご」「ハムともやしのいためもの」でした。
今日の一口メモでは、担当児童が、「給食では毎日牛乳がつきます。その理由は日本人に不足しがちなカルシウムなどの栄養素が多く含まれているからです。給食の牛乳一本分で、一日に必要なカルシウムの3分の1くらいの量をとることができます。」と伝えていました。