持久走大会が終わり、今日から12月に入りました。

今日は、3・4年生の児童が、1・2年生を楽しませようと、「お楽しみ会」を開いていました。

3・4年生の国語の話合いの学習で、1・2年生を楽しませるために、何をしたらよいか話し合ってきました。

なぞなそや、こままわし、お笑い、読み聞かせ、本のしおりづくりなどを企画していました。

1・2年生も3・4年生の企画した内容に、大喜びしていて、お楽しみ会は大成功でした。

1・2年生の授業の様子です。

人権標語をつくる学習をしていました。

人権の意味を学習し、言葉を考えながら標語をつくっていました。

3・4年生の理科の授業の様子です。

3年生は、「電気の通り道」について本で調べ学習をしていました。

4年生は、水を温めたり、冷やしたりすると体積はどう変化するか実験していました。

5・6年生の体育の授業の様子です。

高跳びの学習をしていました。

歩幅を合わせて、タイミングよく跳ぶ練習をしていました。

<今日の給食>

ごはん 牛乳 大根のみそ汁 とうふハンバーグ ひじきのいため煮