今日は、今年度2回目の避難訓練がありました。今回は火災を想定した避難訓練でした。校区内でも、今年度8月に建物火災が発生し、一軒全焼しました。また、3日前からは、大分県の方でも大規模な火災が発生しています。火事が起こらないよう、日頃から火の用心に心がけたり、火遊びをしたりしないなど、自分の命は自分で守る行動をしてほしいと思います。避難訓練のあとには、持久走大会の試走にも出かけました。初めてのコースでしたが、みんな一生懸命がんばって走っていました。来週の持久走大会本番が楽しみです。

11月21日12年生国語1 11月21日12年生国語2 11月21日12年生国語3 11月21日12年生国語4

1、2年生の国語の様子です。1年生は、お話作りをがんばっていました。2年生はグループになって、反対の意味の言葉を探していました。

11月21日34年生音楽1 11月21日34年生音楽2 11月21日34年生音楽3 11月21日34年生音楽4

3、4年生の音楽の様子です。3年生は、旋律の重なりに気を付けて歌う練習をしていました。4年生は、楽器の音の良さやおもしろさを感じながら音楽作りに取り組んでいました。

11月21日5年生理科1 11月21日5年生理科2 11月21日5年生理科3 11月21日5年生理科4

5年生の理科の様子です。今日は、水溶液を蒸発させる実験をしていました。

11月21日避難訓練1 11月21日避難訓練2 11月21日避難訓練3 11月21日避難訓練4

避難訓練の様子です。みんな真剣に訓練に取り組んでいました。水消火器を使った消火訓練にも取り組みました。

11月21日持久走大会試走1 11月21日持久走大会試走2 11月21日持久走大会試走3 11月21日持久走大会試走4 11月21日持久走大会試走5 11月21日持久走大会試走7 11月21日持久走大会試走7 11月21日持久走大会試走8 11月21日持久走大会試走9 11月21日持久走大会試走10 11月21日持久走大会試走12 11月21日持久走大会試走11

持久走大会の試走の様子です。今年度の持久走大会は、運動場ではなく、学校下の埋め立て地で行います。今日でコースに慣れることができました。

11月20日の給食

昨日の給食は、ごはん・牛乳・中華スープ・スーパイコでした。

11月21日の給食

今日の給食は、ごはん・牛乳・ふしめん汁・さばの竜田揚げ・大根サラダでした。

来週月曜日の給食は、カレーピラフ・牛乳・豆のクリームスープ・ツナサラダです。