本日、昼休みに図書室で、生徒会学習委員会による「読み聞かせ第2弾」が開催されました。「注文の多い料理店」宮沢賢治作を20分かけて上手に朗読しました。楽しい昼休みのひとときでした。
全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁が実施した「中学生の税についての作文」において、本校の生徒が「福江税務署長賞」をいただきました。当日は五島市より、税務署長様がお見えになり校長室にて表彰を行いました。おめでとうございます!また、本年度の学校賞も受賞しました。
昨日より期末テストが始まりました。ご家庭での取組はいかがでしょうか?生徒たちは時間いっぱい考えて真剣に解答用紙を埋めていました。明日はいよいよ最終日です。ご家庭でも励ましてください。
11月13日(日)の長崎新聞社ジュニア歌壇に本校の生徒の作品が秀逸と佳作に掲載されていました。中学生らしい爽やかな、ユーモアたっぷりの作品です。職員室前の掲示板に掲示しておりますので、ご来校の際は是非ご覧ください。
先週から、全校体育で柔道の授業が開始しました。柔道着を身にまとった子どもたちがりりしく見えます。技も色々と習得し、子どもたちの口からいろいろな技の名前が聞かれます。柔道の試合を実施するまでに上達しています。
高井旅地区の皆様と一緒に地域ボランティアを行いました。高井旅バス停そばの花壇に花を植えました。年に1回のボランティア活動を毎年楽しみにしています。この日は、地区長さんが購入して育ててくださったパンジーの苗植えを行いました。いつも何から何まで準備していただき、ありがとうございます。来週から生活部の活動で水やりを開始します。
スクールサポーターをお招きして、1,2年生対象の薬物乱用防止教室が行われました。専門家の貴重な講話を聞いて、薬物の恐ろしさを実感していました。
昼休みに図書室をのぞくと、生徒会学習部の今月の具体策で「読み聞かせ」が行われていました。この日の取組が大好評で、今後第2弾、3弾と予定されているそうです。読書週間の図書室利用者増に貢献しています。