box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(3)
地域活動(7)
奈良尾中学校(988)
お知らせ(1)
学校写真(1)
野鳥来校(1)
学校紹介(12)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(2)
学校長挨拶(1)
校 章(1)
校 訓(1)
学校行事(115)
学校だより(8)
月行事(43)
服務規律について(4)
生徒会(児童会)(16)
部活動(25)
各部からのお知らせ(3)
大会の様子(4)
部活動に係る活動方針等(2)
3月2日に、生徒朝会を行いました。
新役員になって3回目の生徒朝会です。前日に行われた専門委員会でも話し合いをまとめることに難しさを感じながらも一生懸命頑張っています。経験を積む中で力をつけていってほしいと思います。各専門部からの具体策の取り組みの発表があった後は、生徒会企画のじゃんけん大会が行われました。今回は1年生の男子が2回連続最後まで勝ち残り、大きなどよめきと共に、惜しみない拍手が送られました。
生徒朝会
3月2日に、生徒朝会を行いました。 新役員になって3回目の生徒朝会です。前日に行われた専門委員会でも話し合いをまとめることに難しさを感じながらも一生懸命頑張っています。経験を積む中で力をつけていってほしいと思います。各専門部からの具体策の取り組み...
更新日:2016年03月04日
1月20日(水)に生徒会役員が企画した「校内年賀はがき抽選会」が行われました。例年生徒が楽しみにしているこの抽選会、今年は先生方のサインなど、ユニークな景品も用意され、生徒達は固唾を飲んで抽選を見守っていました。
校長先生と教頭先生からもそれぞれ特別賞を準備していただき、当選した生徒は大喜びでした。見事当選した生徒には周囲から温かい拍手が送られるなど、終始和やかな雰囲気で、楽しい時間を過ごしました。
校内年賀はがき抽選会
1月20日(水)に生徒会役員が企画した「校内年賀はがき抽選会」が行われました。例年生徒が楽しみにしているこの抽選会、今年は先生方のサインなど、ユニークな景品も用意され、生徒達は固唾を飲んで抽選を見守っていました。 校長先生と教頭先生からもそれぞれ特別...
更新日:2016年01月21日
1月14日(木)に生徒集会がありました。新役員が開く最初の生徒朝会、緊張した面持ちで望む役員たちでしたが、一生懸命役割を果たそうとする姿が頼もしく感じられました。
密かに企画していたじゃんけん大会も盛況の内に終わり、幸先の良いスタートとなりました。今後の活躍を期待しています。
生徒集会
1月14日(木)に生徒集会がありました。新役員が開く最初の生徒朝会、緊張した面持ちで望む役員たちでしたが、一生懸命役割を果たそうとする姿が頼もしく感じられました。 密かに企画していたじゃんけん大会も盛況の内に終わり、幸先の良いスタートとなりました...
更新日:2016年01月18日
「新聞」感想文コンクール優秀賞を受賞した生徒の表彰を行いました。今後も豊かな感性を活かして活躍してほしいと思います。
生徒朝会では、各専門部から学年末の反省と来年度の取り組みについて発表を行いました。自分たちの力でよりよい学校を作り上げるために、たくさんのことに挑戦して活躍することを期待しています。
また、1年生が道徳の時間に「2枚の写真」という題材で学習し、感じたことの発表を行いました。「みんなで過ごす学校だから」「みんなのことを考えたい」「お互い思いやりを持って過ごしたい」「困っている人を助けたい」という感想が多かったです。生徒会からも「お互いを思いやる気持ちをもち、思いやる環境をみんなで作っていくことが大切だ」という意見や今年度連合生徒会で作った「いじめ根絶メッセージ」の内容は、こういう機会だから意識するのではなく、日頃から心にとめて生活していこうという呼びかけがありました。
生徒朝会・表彰
「新聞」感想文コンクール優秀賞を受賞した生徒の表彰を行いました。今後も豊かな感性を活かして活躍してほしいと思います。 生徒朝会では、各専門部から学年末の反省と来年度の取り組みについて発表を行いました。自分たちの力でよりよい学校を作り上げるため...
更新日:2015年03月19日
2月27日(金)に生徒会が企画した全校遊びを行いました。生徒同士の仲を深め、みんなが楽しく過ごせる学校を目指すための取り組みの一環です。
全校生徒が2チームに分かれ、陣取りを行いました。冷たい風にも負けず、生徒の元気な笑い声がグラウンドに響き渡りました。
全校遊び
2月27日(金)に生徒会が企画した全校遊びを行いました。生徒同士の仲を深め、みんなが楽しく過ごせる学校を目指すための取り組みの一環です。 全校生徒が2チームに分かれ、陣取りを行いました。冷たい風にも負けず、生徒の元気な笑い声がグラウンドに響き渡りました。
更新日:2015年03月02日
1月20日(火)に、新生徒会役員による生徒朝会とお年玉抽選会を行いました。
生徒朝会では、専門委員会で話し合った内容の伝達が行われました。初めての活動ですが、みんなの前で堂々と落ち着いて話す姿に頼もしさを感じました。
生徒朝会の後は、校内年賀はがきを使ってお年玉抽選会を行いました。1等から5等、ユーモア賞、校長先生賞、教頭先生賞などたくさんの賞が準備され、楽しいひとときを過ごしました。
生徒朝会・お年玉抽選会
1月20日(火)に、新生徒会役員による生徒朝会とお年玉抽選会を行いました。 生徒朝会では、専門委員会で話し合った内容の伝達が行われました。初めての活動ですが、みんなの前で堂々と落ち着いて話す姿に頼もしさを感じました。 生徒朝会の後は、校内年賀はが...
更新日:2015年01月21日
12月8日(月)に、生徒会役員選挙を行いました。
今年は会長2名、副会長2名が立候補し、それぞれの思いを、堂々と発表しました。
立候補者や応援者だけでなく、選挙管理委員や選挙活動に協力した級友など、多くの生徒が関わり、この日を迎えました。
投票は奈良尾支所からお借りした、本物の投票箱と記載台を使用して行いました。
生徒はやや緊張した面持ち望んでいました。一票の重み、責任を肌で感じていたようでした。
また、今後は専門委員長を決定し、学期末に引継式を行う予定です。
生徒会役員選挙
12月8日(月)に、生徒会役員選挙を行いました。 今年は会長2名、副会長2名が立候補し、それぞれの思いを、堂々と発表しました。 立候補者や応援者だけでなく、選挙管理委員や選挙活動に協力した級友など、多くの生徒が関わり、この日を迎えました。 投票は奈良...
更新日:2014年12月09日
10月7日(火)に生徒朝会を行いました。
各専門部で定めた目標の反省と今月の具体策に加えて、以前紹介した連合生徒会で採決された「いじめ根絶メッセージ」について、各学級の代表者が自分たちの学級の様子を振り返って話をしました。みんなが意識していると思うもの、改善が必要だと感じるものについてと対応策などが主な内容になりました。一人ひとりが今一度自分や周囲を振り返って考えるきっかけになればと思います。
また、生徒会からは「言われて傷付く言葉」を話し合い、発表を行いました。生徒が普段の生活の中で無意識に発してしまいがちな言葉もありました。生徒会長から「そのような言葉が、言われた人や周囲で聞いている人の心を傷つけるので、意識して使わないようにしよう」という投げかけがありました。もし、家庭内でも使っている場面があれば注意していただければと思います。
生徒朝会
10月7日(火)に生徒朝会を行いました。 各専門部で定めた目標の反省と今月の具体策に加えて、以前紹介した連合生徒会で採決された「いじめ根絶メッセージ」について、各学級の代表者が自分たちの学級の様子を振り返って話をしました。みんなが意識していると思うも...
更新日:2014年10月08日
今学期初めての生徒朝会を行いました。
9月の専門部の取組の発表に加えて、8月21日に行われた連合生徒会で話し合った内容の報告がありました。上五島の中学校の生徒会と高校生を交えていじめ根絶に向けて話し合いました。生徒会役員からは話し合いの様子なども報告がありました。全島を上げていじめ根絶に取り組んで行きたいと思います。
いじめ根絶メッセージ
○ 一人ひとりの違いを認め,お互いを大切にしよう。
○ 一人ひとりの意見を大切にし,相手を思いやる気持ちを常に持とう。
○ 一人ひとりが笑顔になれるような環境を周りからつくっていこう。
○ いじめを見過ごさず,自分に何ができるか考え,問題解決に努めよう。
○ 勇気を出して相談しよう。
○ あなたの小さな勇気で,救われる人はたくさんいる。
「いじめのない学校」の実現のために,みんなで取り組みましょう。
平成26年8月21日
新上五島町中学校連合生徒会
生徒朝会・連合生徒会報告
今学期初めての生徒朝会を行いました。 9月の専門部の取組の発表に加えて、8月21日に行われた連合生徒会で話し合った内容の報告がありました。上五島の中学校の生徒会と高校生を交えていじめ根絶に向けて話し合いました。生徒会役員からは話し合いの様子なども報告...
更新日:2014年09月05日
町内6つの中学校の生徒会役員が集まり、連合生徒会が行われました。町からいじめをなくしていこうという意識をさらに高めることをねらいとして、他校の生徒といじめ根絶に向けた取組や解決策などを意見交換をしました。
班別協議では、「いじめはなぜ起きるのだろうか」や「傍観者は加害者なのかについて考えよう」など、それぞれのテーマに沿って自分の考えを述べ、意見の共有を図りました。
全体会では、班別協議内容の発表といじめ根絶メッセージを採択し、「いじめのない学校」の実現のために、みんなで取り組むことを約束しました。2学期以降に、全校生徒へ向けて発信していきます。
新上五島町中学校連合生徒会
町内6つの中学校の生徒会役員が集まり、連合生徒会が行われました。町からいじめをなくしていこうという意識をさらに高めることをねらいとして、他校の生徒といじめ根絶に向けた取組や解決策などを意見交換をしました。 班別協議では、「いじめはなぜ起きるのだろ...
更新日:2014年08月22日
5月16日(金)に生徒会主催で全校遊びを行いました。今回は「ケイドロ」というゲームを行いました。追う方も追われる方もみんな必死になって元気にグラウンドを走り回りました。学年の枠を超えて生徒全員で楽しい時間を過ごすことができました。
全校遊び
5月16日(金)に生徒会主催で全校遊びを行いました。今回は「ケイドロ」というゲームを行いました。追う方も追われる方もみんな必死になって元気にグラウンドを走り回りました。学年の枠を超えて生徒全員で楽しい時間を過ごすことができました。
更新日:2014年05月16日
8月29日(水)に新上五島役場で連合生徒会が行われました。生徒会役員がいじめについて他校の生徒と混じって4グループに分かれて意見交換を行いました。はじめは緊張もあり、なかなか話も進みませんでしたが、打ち解けあってからは活発に意見を交わしました。あるグループでは本校の生徒が発表役を務めるなど充実した活動になったようです。
連合生徒会
8月29日(水)に新上五島役場で連合生徒会が行われました。生徒会役員がいじめについて他校の生徒と混じって4グループに分かれて意見交換を行いました。はじめは緊張もあり、なかなか話も進みませんでしたが、打ち解けあってからは活発に意見を交わしました。あるグル...
更新日:2012年09月05日
6月29日(金)に,生徒総会を行いました。生徒自らが自分たちの生活を振り返り,疑問点や改善点を出しながら会を進めました。
中総体の時期から準備に取りかかり,当日の運営を努めた執行委員の生徒のみなさんのおかげでいい話し合い活動になりました。
生徒総会
6月29日(金)に,生徒総会を行いました。生徒自らが自分たちの生活を振り返り,疑問点や改善点を出しながら会を進めました。 中総体の時期から準備に取りかかり,当日の運営を努めた執行委員の生徒のみなさんのおかげでいい話し合い活動になりました。
更新日:2012年07月03日
4月27日の交流レクリエーションでつかなかった決着をつけるべく,5月18日《金》に第2回交流レクリエーションが開催されました。結果はAチームの勝利となりました。2回にわたるレクリエーションで生徒の交流もいっそう深まったようです。企画,運営をしてくれた生徒会執行部のみなさん,ありがとうございました。
第2回交流レクリエーション
4月27日の交流レクリエーションでつかなかった決着をつけるべく,5月18日《金》に第2回交流レクリエーションが開催されました。結果はAチームの勝利となりました。2回にわたるレクリエーションで生徒の交流もいっそう深まったようです。企画,運営をしてくれ...
更新日:2012年05月22日
4月27日の昼休みに,生徒会主催で交流レクリエーションを行いました。さわやかな青空の下,生徒たちは2チームに分かれて陣取りゲームに興じました。一勝一敗の引き分けとなり,決着は次回に持ち越しとなりました。
交流レクリエーション
4月27日の昼休みに,生徒会主催で交流レクリエーションを行いました。さわやかな青空の下,生徒たちは2チームに分かれて陣取りゲームに興じました。一勝一敗の引き分けとなり,決着は次回に持ち越しとなりました。
更新日:2012年05月01日
4月13日(金)に,歓迎行事を行いました。生徒会役員から生徒会の組織や仕事の説明,3Sあいさつの紹介を行いました。部活動紹介では,各部が趣向を凝らして自分たちの部活動について説明を行いました。続くレクリエーションでは自己紹介カルタと,校内オリエンテーションを行いました。生徒会役員が企画,準備を行い,全学年で交流を図ることが出来ました。役員の皆さん,お疲れ様でした。
生徒会組織や仕事,生徒会組織の説明
部活動紹介の様子
自己紹介カルタや校内オリエンテーションで盛り上がりました
歓迎行事
4月13日(金)に,歓迎行事を行いました。生徒会役員から生徒会の組織や仕事の説明,3Sあいさつの紹介を行いました。部活動紹介では,各部が趣向を凝らして自分たちの部活動について説明を行いました。続くレクリエーションでは自己紹介カルタと,校内オリエンテー...
更新日:2012年04月17日
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-03
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(3)
地域活動(7)
奈良尾中学校(988)
お知らせ(1)
学校写真(1)
野鳥来校(1)
学校紹介(12)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(2)
学校長挨拶(1)
校 章(1)
校 訓(1)
学校行事(115)
学校だより(8)
月行事(43)
服務規律について(4)
生徒会(児童会)(16)
部活動(25)
各部からのお知らせ(3)
大会の様子(4)
部活動に係る活動方針等(2)
最新記事
2024/03/23
3月22日(金)修了式・離任式・お見送り
2024/03/22
3月21日(木)生徒会主催最後のリクリエーション
2024/03/21
3月21日(木)地域の方からのサプライズ
2024/03/14
3月14日(木)第45回卒業証書授与式
2024/03/13
3月13日(水)祝・卒業!足ながおじさんからの贈り物
2024/03/12
3月12日(火)伝達表彰
2024/03/11
3月11日(月)東日本大震災から13年
2024/03/09
3月8日(金)送別行事①
2024/03/08
3月8日(金)1年間の成果(掲示)
2024/03/07
3月7日(木)社会科 私たちのSDGs
最新コメント
タグ
アーカイブ
2016年 03月
2016年 01月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 05月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 05月
2012年 04月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
奈良尾中学校
トップ
ホ-ム