昨日の放課後、英検協会から嬉しい知らせが届きました。令和3年度実用英語技能検定において「優秀団体賞」をいただきました。子どもたちの日々の頑張りを認めていただいた気がしました。昨年度の卒業生、現2,3年生の皆さん、おめでとうございます。
昨日から学年末テストが始まりました。ご家庭での取組はいかがでしょうか?本日は2日目となります。みんな集中して試験に取り組んでいます。あと1日、最後まで頑張りましょう。ご家庭でも応援よろしくお願いします。
子どもたちが楽しみにしている月に1回の読み聞かせがありました。今回は、「いつまで いっしょ?」文:クリストファー・チェン 絵:スティーブン・マイケル・キング 訳:なかがわちひろ のお話でした。パンダとねずみの優しいタッチの絵と素敵な友情物語でした。バレンタインデーに、本当の友情について考える機会となりました。また、読み聞かせボランティアの方からミモザの花束と、人気絵本作家ヨシタケシンスケさんの「日々憶測」という本の紹介をいただきました。どちらも職員室前に展示してありますので、ご来校の際は是非ご覧ください。黄色いミモザが春の訪れを告げているようです。毎年の差し入れありがとうございます。
先日、給食週間の取組で感謝のメッセージを給食センターの皆様にお渡ししたところ、お返事を頂いきました。本校生徒や職員にもお伝えしたところ、みんな喜んでいました。給食センターの皆様、お忙しい中お返事をいただきありがとうございました。校内掲示させていただきます。
午後から奈良尾小・中学校学校支援会議を行いました。今年度の取組についての振り返り評価や来年度の予定について話し合いました。学校支援会議のメンバーの皆様には、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
町内の社会福祉協議会、介護福祉施設すみれ会の皆様にお越しいただき、1年生の介護福祉体験を実施しました。講話とともに体験学習も行い、介護や福祉に対する理解が深まりました。ご指導ありがとうございました。
本日の午後に入学説明会を行いました。奈良尾小学校6年生と保護者の皆様にお越しいただき、学校説明会参加や授業参観をしていただきました。緊張した面持ちで来年度から始まる中学校生活について理解しようと頑張っていました。生徒、職員一同、楽しみに入学の日を待っています。
毎日おいしい給食を作って下さる給食センターの方々には生徒、職員一同いつも感謝しています。その気持ちをメッセージにして、本日給食センターに方にお渡しすることができました。給食週間期間中は、養護教諭が「お米について・カフェインについて」と題して講話を行ったり、給食だよりを発行したりして、生徒は食についての知識を深めることができました。
今日は、いよいよ公立高校前期入試の日です。体調不良者もなく無事に全員出発しました。中学校では、後輩たちや職員がみんなで応援しています。全力を尽くして頑張ってきてくださいね。
2月1日は公立高校前期試験です。3年生はこれまで、試験に向けて面接練習を頑張ってきました。本日、短学活終了後に1,2年生が3年生教室にエールを送りに行きました。明日は、全力出せるように全校生徒職員願っています。頑張れ、3年生!
今週火曜日に、今月の読み聞かせがありました。最近、積雪の日もあり寒い日が続いていますが、それにぴったりの絵本の読み聞かせでした。「ゆきのたんじょうび」文:片山令子 絵:岡田千秋 の絵本です。あたたかい絵と物語で、心はぽかぽかになりました。
奈良尾方面のバスが、積雪のためにバスが運休しておりましたが、午後から運行再開しました。学校も無事に午後から再開することができました。職員玄関と生徒玄関間では、朝から出勤していた職員手作りの雪だるまが子どもたちを出迎えていました。
5校時に、奈良尾小学校と合同で不審者対応の避難訓練を行いました。生徒は避難時の約束をしっかり守り、迅速に避難することができました。奈良尾駐在所の警察官にもご協力いただき、たくさんの助言をいただきました。今後の訓練に生かしていきます。ご指導ありがとうございました。
今年度、本校では以下の通り取り組みましたので、ご報告します。
新役員メンバーになって、初めての生徒朝会がありました。3学期前半の目標と具体策を専門委員長などが発表した後に、全校レクレーションを行い、大いに盛り上がりました。
本日、生徒会役員引継式がありました。3年生の生徒会役員が退任の挨拶があり、生徒会長からは「来年度は、奈良尾中学校最後の年となります。伝統ある奈良尾中学校をよろしくお願いします。」という言葉がありました。新役員の1,2年生からは、「みんで力を合わせて頑張ります。」という決意の言葉がありました。その後、校旗と専門部会のファイルの引継がありました。いよいよ新生徒会の活動が始まります。
奈良尾地区の民生委員さんが、本校3年生が書いた「人権色紙」を奈良尾港ターミナルに展示してくださっています。1月24日(火)までの展示予定となっておりますので、お時間がありましたら是非ご覧ください。奈良尾地区の民生委員さん、毎年展示してくださってありがとうございます。
今日は、1校時から3校時に実力テストが行われました。どの学年の生徒も、時間いっぱい見直しをして解答用紙を埋めていました。問題に真剣に向き合う姿が素晴らしかったです。1年生の様子を写真で紹介しています。
冬休みはいかがお過ごしでしたでしょうか?今日から3学期が始まりました。朝から「おはようございます。」や「明けましておめでとうございます。」の声が生徒玄関や職員室で飛び交っていました。本年もよろしくお願いいたします。始業式と学級委員任命式が行われ、学学年の代表者が3学期の抱負を発表しました。3,4校時にはさっそく実力テストが行われました。冬休みの学習の成果は発揮できたでしょうか?
心配していた積雪もなく、無事に終業式の日を迎えることができました。まずは、生徒会役員任命式、続いて、「税についての作文・福江税務署長賞」「第72回社会を明るくする運動作文コンテスト・優秀賞」「第13回上五島少年競書大会・佳作」「令和4年度JA共催小・中学生書道コンクール・佳作」「English Performance Contest・Participation Award」の表彰が行われました。2学期も生徒の頑張りがきらりと光る場面をたくさん見ることができました。続いて2学期終業式が行われ、校長講話、各学年代表の生徒が2学期を振り返っての発表がありました。校歌斉唱では、元気いっぱい全員で歌いました。最後に、生徒指導主事から冬休みの生活について指導がありました。2022年もあと1週間ほどとなりました。今年も保護者や地域の皆様のご支援ありがとうございました。皆様、良いお年をお迎えください。生徒の皆さん、みんな元気に3学期にお会いしましょう。