長崎県五島列島 新上五島町 奈良尾中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 11月21日(金)に、今年の1年生が取り組んできた「かんころもちづくり」のためのサツマイモの収穫を行いました。
    地区の方に芋の植え方を教わったり、芋の苗を提供していただきました。また、学校の近くの畑もお借りして、たくさんのサツマイモを収穫できました。予想外の芋の大きさに、生徒は驚きの声を上げながらたくさんの芋を掘り出すことができました。
    今後はかんころもちづくりを地域の方に道具をお借りし、アドバイスを頂きながら、12月に保護者の方と一緒に取り組む予定です。

    11月21日(金)に、今年の1年生が取り組んできた「かんころもちづくり」のためのサツマイモの収穫を行いました。 地区の方に芋の植え方を教わったり、芋の苗を提供していただきました。また、学校の近くの畑もお借りして、たくさんのサツマイモを収穫できました。予想...
    更新日:2014年11月25日
  • 11月13日に、福江税務署の方が来校して以前応募していた「税に関する作文」の入選者の表彰を行っていただきました。応募した作文のタイトルは、「一番身近にある税金」で、福江税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞という賞をいただいています。
    null
    11月13日に、福江税務署の方が来校して以前応募していた「税に関する作文」の入選者の表彰を行っていただきました。応募した作文のタイトルは、「一番身近にある税金」で、福江税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞という賞をいただいています。
    更新日:2014年11月14日
  • 10月2日(木)から新たに教育支援員の先生と学校生活相談員の先生が赴任されました。
    学習や悩み事の相談以外にも、様々な面で生徒と関わっていただきます。
    よろしくお願いします。
    10月2日(木)から新たに教育支援員の先生と学校生活相談員の先生が赴任されました。 学習や悩み事の相談以外にも、様々な面で生徒と関わっていただきます。 よろしくお願いします。
    更新日:2014年10月03日
  •  去る8月30日は,夏休み最後の土曜日。この日は,駅伝大会へ向けて,試走しようとする生徒たちを応援するかのように快晴でした。時折,頬をなでるように吹く風は,秋を思わせるほど涼しく心地よいものでした。生徒たちはバスを貸し切り,奈良尾から大会会場近くでもある上五島中学校前に,降り立ちました。会場である「青方ダム周辺」へ練習の成果を,試しにやってきたのです。暑い中でも頑張った日々を思い出し,10月1日の本番へ向けて,自信を持って自己ベストをたたき出してほしいと思った1日でした。皆様,生徒たちの応援よろしくお願いいたします!

    nullnullnull
    nullnullnull
     去る8月30日は,夏休み最後の土曜日。この日は,駅伝大会へ向けて,試走しようとする生徒たちを応援するかのように快晴でした。時折,頬をなでるように吹く風は,秋を思わせるほど涼しく心地よいものでした。生徒たちはバスを貸し切り,奈良尾から大会会場近く...
    更新日:2014年09月09日
  •  昨年度から学校保健委員会活動テーマは「食育」です。特に朝食の面で本校生徒の実態は,年々望ましい状態へ向かってきています。さらに,簡単で栄養たっぷりの朝食を作ってみようということで,保護者・生徒・職員参加の料理教室を,8月27日に開催しました。栄養教諭による指導のもと,スタミナがあふれる献立について解説を聞きながら,調理ができました。献立は,「豚みそ・豚みそを使ったパパッと炒め・チーズポテト・ちんげん菜の卵スープ・梅ドレッシングサラダ」でした。栄養教諭自ら豚みそを作ってくださり,簡単にできてとても美味しかったです。夏の疲れが出てくるこの時期に,ご飯がすすむ献立でした!
     昨年度から学校保健委員会活動テーマは「食育」です。特に朝食の面で本校生徒の実態は,年々望ましい状態へ向かってきています。さらに,簡単で栄養たっぷりの朝食を作ってみようということで,保護者・生徒・職員参加の料理教室を,8月27日に開催しました。栄...
    更新日:2014年09月09日
  • 本年度4月から奈良尾中学校に勤務していた心の教育相談員の先生がこのたび対馬の中学校に音楽の先生として赴任されることがきまり、本校での勤務を終えられました。校内を回って生徒たちによく声を掛けて下さり、生徒たちもいろいろな話しをしたり、悩みを聞いていただいたりと大きな心の支えとなっていただいていました。赴任先の中学校でのご活躍をお祈りします。本当にありがとうございました。
    本年度4月から奈良尾中学校に勤務していた心の教育相談員の先生がこのたび対馬の中学校に音楽の先生として赴任されることがきまり、本校での勤務を終えられました。校内を回って生徒たちによく声を掛けて下さり、生徒たちもいろいろな話しをしたり、悩みを聞いていた...
    更新日:2014年09月08日
  • 8月7日、有川テニスコートで新上五島町夏季選手権大会が開催されました。台風接近により、予定がずいぶん変更になりましたが、本校から5名の部員が選手として出場しました。なかでも、2年生2名は2位となり、8月下旬に諫早市で開催される県大会に出場します。引退した3年生2名も、応援団として素晴らしい働きをしてくれました。


    8月7日、有川テニスコートで新上五島町夏季選手権大会が開催されました。台風接近により、予定がずいぶん変更になりましたが、本校から5名の部員が選手として出場しました。なかでも、2年生2名は2位となり、8月下旬に諫早市で開催される県大会に出場します。...
    更新日:2014年08月20日
  • 6月25日に、絵本の読み聞かせをしていただきました。
    今回は「トンちゃんってそういうネコ」という本と、「しにがみさん」という本でした。
    「トンちゃんってそういうネコ」は自分らしく生きることがテーマになっていました。人との違いに悩む時に読むと、勇気づけられる本だと感じました。「しにがみさん」は落語にあるお話を絵本にしたものでした。
    nullnull
    6月25日に、絵本の読み聞かせをしていただきました。 今回は「トンちゃんってそういうネコ」という本と、「しにがみさん」という本でした。 「トンちゃんってそういうネコ」は自分らしく生きることがテーマになっていました。人との違いに悩む時に読むと、勇気づけられる...
    更新日:2014年06月26日
  • 学校の目の前にある髙井旅ビーチには毎年ウミガメが産卵に来ています。
    null
    今年も5月13日(火)朝からウミガメが髙井旅ビーチに上陸したというお話を地域の方から伺いました。見に行ってみると、ウミガメが砂浜を歩いたり、穴を掘った跡が残っていました。今回産卵したかはまだわかりませんが、今から楽しみです。
    nullnull
    学校の目の前にある髙井旅ビーチには毎年ウミガメが産卵に来ています。 今年も5月13日(火)朝からウミガメが髙井旅ビーチに上陸したというお話を地域の方から伺いました。見に行ってみると、ウミガメが砂浜を歩いたり、穴を掘った跡が残っていました。今回産卵...
    更新日:2014年05月13日
  •  公立高校入試も終了しました。卒業式を前に、生徒会主催の送別行事が13日、行われました。ひとりひとりへのメッセージの贈呈や歌の披露、絵を用いた伝言ゲームなど工夫を凝らして会が催されました。
    nullnullnullnull
     公立高校入試も終了しました。卒業式を前に、生徒会主催の送別行事が13日、行われました。ひとりひとりへのメッセージの贈呈や歌の披露、絵を用いた伝言ゲームなど工夫を凝らして会が催されました。
    更新日:2014年03月13日
  • 去る2月23日、長崎新聞社ホールにおいて、第10回『新聞』作文コンクールの表彰式が行われました。
    本校45名の全校生徒で参加し、見事学校賞を受賞しました。
    また、3年生の吉田君が、個人賞の青来有一賞を受賞し、1年生の谷さんが入選され、表彰されました。
    去る2月23日、長崎新聞社ホールにおいて、第10回『新聞』作文コンクールの表彰式が行われました。 本校45名の全校生徒で参加し、見事学校賞を受賞しました。 また、3年生の吉田君が、個人賞の青来有一賞を受賞し、1年生の谷さんが入選され、表彰されまし...
    更新日:2014年03月05日
  • 2月17日(月)、平成26年度入学生に向けて入学説明会が行われました。少し緊張した6年生の皆さんが親子で参加くださいました。
    学校長のあいさつの後、本校の1年生が歓迎のあいさつと校歌を披露しました。
    日々の学校生活や学習について、部活動などの説明があり、不安だった面も少しは解消されたでしょうか。
    また、英語と理科の体験授業にも参加し、説明会終了後は、部活動見学にも多くの参加が見られました。
    4月の入学を在校生、職員一同、楽しみにしています。

    null
    2月17日(月)、平成26年度入学生に向けて入学説明会が行われました。少し緊張した6年生の皆さんが親子で参加くださいました。 学校長のあいさつの後、本校の1年生が歓迎のあいさつと校歌を披露しました。 日々の学校生活や学習について、部活動などの説明...
    更新日:2014年02月18日
  •  新生徒会役員、専門委員長による生徒集会が、行われました。緊張しながらも、それぞれの話を、堂々と行いました。
    nullnull
     新生徒会役員、専門委員長による生徒集会が、行われました。緊張しながらも、それぞれの話を、堂々と行いました。
    更新日:2014年01月27日
  •  今年も地域の協力を得て、門松を製作しました。大規模改修中の本校玄関前に飾られました。
    nullnullnull
     今年も地域の協力を得て、門松を製作しました。大規模改修中の本校玄関前に飾られました。
    更新日:2014年01月17日
  •  12月24日、2学期の終業式が行われました。各学年から代表1名が2学期を振り返って、スピーチを行いました。12月25日から1月7日まで、冬季休業日になります。
    nullnull
     12月24日、2学期の終業式が行われました。各学年から代表1名が2学期を振り返って、スピーチを行いました。12月25日から1月7日まで、冬季休業日になります。
    更新日:2013年12月26日
  •  12月19日、新上五島町に韓国の5つの学校から、中学生11人が来島しました。6つの中学の中から奈良尾中学校が選ばれ、3年生の生徒と楽しい時間を過ごすことができました。
    nullnullnullnull
     12月19日、新上五島町に韓国の5つの学校から、中学生11人が来島しました。6つの中学の中から奈良尾中学校が選ばれ、3年生の生徒と楽しい時間を過ごすことができました。
    更新日:2013年12月26日
  • 12月10日、世界人権デーのこの日、奈良尾中学校でも人権集会が行われました。生活アンケートの結果報告、グループエンカウンター「わたしメッセージ」の学習、生徒全員のメッセージが書かれた「人権の木」の作成の後、奈良尾中学校人権宣言の発表を行いました。
    nullnullnull
    12月10日、世界人権デーのこの日、奈良尾中学校でも人権集会が行われました。生活アンケートの結果報告、グループエンカウンター「わたしメッセージ」の学習、生徒全員のメッセージが書かれた「人権の木」の作成の後、奈良尾中学校人権宣言の発表を行いました。
    更新日:2013年12月26日
  •  世界人権デーのこの日。奈中でも人権を考える日とし、朝の人権読み聞かせを実施しました。月に一度読み聞かせをしてくださる竹内さんにも人権に関する本を紹介していただきました。
     この日は、大規模改修で改装された図書室で初めて実施し、全校生徒が真新しい畳の上で鑑賞しました。
     本日、読み聞かせていただいた本
    『そのこ』 谷川俊太郎
    『はやくはやくっていわないで』 益田ミリ
    詩・ペンギンの子が生まれた 川崎洋
    詩・ひとつやくそく 糸井重里
    詩・騙されるな ビートたけし
    nullnull
     世界人権デーのこの日。奈中でも人権を考える日とし、朝の人権読み聞かせを実施しました。月に一度読み聞かせをしてくださる竹内さんにも人権に関する本を紹介していただきました。  この日は、大規模改修で改装された図書室で初めて実施し、全校生徒が真新しい...
    更新日:2013年12月11日
  •  12月2日、生徒会役員選挙、立ち会い演説会が行われました。立候補者、応援演説者が立派な演説をしました。その後、本当の選挙で使われる記載台、投票箱を支所からお借りして、投票が行われました。
    nullnull
     12月2日、生徒会役員選挙、立ち会い演説会が行われました。立候補者、応援演説者が立派な演説をしました。その後、本当の選挙で使われる記載台、投票箱を支所からお借りして、投票が行われました。
    更新日:2013年12月09日
  •  いよいよ最終日。みんなが楽しみにしていたグリーンランドに全員元気に到着しました。お天気にも恵まれ、思い思いの乗り物に向かいました。
    nullnull
     いよいよ最終日。みんなが楽しみにしていたグリーンランドに全員元気に到着しました。お天気にも恵まれ、思い思いの乗り物に向かいました。
    更新日:2013年12月06日
  •  午後からは鹿児島市内自主研修を行いました。2班に分かれ、思い思いの場所を見学しました。その後、九州新幹線に乗り、熊本へ移動しました。先ほど、全員元気に今日の宿舎に到着しました。
    nullnullnull
     午後からは鹿児島市内自主研修を行いました。2班に分かれ、思い思いの場所を見学しました。その後、九州新幹線に乗り、熊本へ移動しました。先ほど、全員元気に今日の宿舎に到着しました。
    更新日:2013年12月05日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2015年 12月
    2015年 09月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 02月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 09月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 03月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 03月
    2010年 05月
    2009年 10月
    2009年 08月
    2009年 07月
    2007年 12月
    2007年 08月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    奈良尾中学校
    〒853-3101 長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷909-14
    TEL.(0959)44-1185(代) / FAX.(0959)44-1186
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.