長崎県五島列島 新上五島町 奈良尾中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  知覧の特攻平和会館で、語り部の方のお話をうかがいました。また、たくさんの特攻隊員が残した手紙を読み、命の重さを感じました。7月に全校生徒で平和を願って作った折り鶴を奉納しました。
    nullnull
     知覧の特攻平和会館で、語り部の方のお話をうかがいました。また、たくさんの特攻隊員が残した手紙を読み、命の重さを感じました。7月に全校生徒で平和を願って作った折り鶴を奉納しました。
    更新日:2013年12月05日
  •  昨夜は予定より早く宿舎に到着しました。みんなで元気に夕食です。初めにテーブルマナーの講習をしていただきました。慣れないテーブルマナーに顔が緊張しているかも?
     2日目朝、みんな元気に知覧に向けて出発しました。
    nullnullnull
     昨夜は予定より早く宿舎に到着しました。みんなで元気に夕食です。初めにテーブルマナーの講習をしていただきました。慣れないテーブルマナーに顔が緊張しているかも?  2日目朝、みんな元気に知覧に向けて出発しました。
    更新日:2013年12月05日
  •  予定より早く平川動物園に到着しました。ホワイトタイガーの迫力にびっくりです。
    nullnull
     予定より早く平川動物園に到着しました。ホワイトタイガーの迫力にびっくりです。
    更新日:2013年12月04日
  •  旅行は順調に進んでいます。宮原PAで楽しい昼食です。
    nullnull
     旅行は順調に進んでいます。宮原PAで楽しい昼食です。
    更新日:2013年12月04日
  •  2年生が待ちに待った修学旅行に出発しました。奈良尾港からジェットフォイルに乗り込みました。大波止からはバスで鹿児島へ向かいます。今日は平川動物園へ行く予定です。
    nullnull
     2年生が待ちに待った修学旅行に出発しました。奈良尾港からジェットフォイルに乗り込みました。大波止からはバスで鹿児島へ向かいます。今日は平川動物園へ行く予定です。
    更新日:2013年12月04日
  • 昨年度から学校保健委員会活動テーマは「食育」です。特に朝食の面で本校生徒の実態は,年々望ましい状態へ向かってきています。さらに,簡単で栄養たっぷりの朝食を作ってみようということで,保護者・生徒・職員参加の料理教室を,8月27日に開催しました。栄養教諭による指導のもと,スタミナがあふれる献立について解説を聞きながら,調理ができました。献立は,「豚みそ・豚みそを使ったパパッと炒め・チーズポテト・ちんげん菜の卵スープ・梅ドレッシングサラダ」でした。栄養教諭自ら豚みそを作ってくださり,簡単にできてとても美味しかったです。夏の疲れが出てくるこの時期に,ご飯がすすむ献立でした!
    昨年度から学校保健委員会活動テーマは「食育」です。特に朝食の面で本校生徒の実態は,年々望ましい状態へ向かってきています。さらに,簡単で栄養たっぷりの朝食を作ってみようということで,保護者・生徒・職員参加の料理教室を,8月27日に開催しました。栄養...
    更新日:2013年11月30日
  •  ずいぶん前から奈良尾中学校で飼われている亀です。以前は理科室前の廊下にいたのですが、夏休みから職員室前の廊下へ移動して来ました。えさをやったり、廊下を散歩させたり、生徒たちの人気者です。それぞれが好きな名前を付け、かわいがっています。
     null

     ずいぶん前から奈良尾中学校で飼われている亀です。以前は理科室前の廊下にいたのですが、夏休みから職員室前の廊下へ移動して来ました。えさをやったり、廊下を散歩させたり、生徒たちの人気者です。それぞれが好きな名前を付け、かわいがっています。  
    更新日:2013年09月30日
  • 新学期が始まりました。夏休みと同時に始まった耐震工事・校舎大規模改修工事も着々と進んでいます。
    夏休みには普通教室と廊下の改修が進められました。
    2学期スタートと同時に新しく化粧直しされた教室で気持ちも新たに学習が進められると思います。
    教室に入った生徒たちからも「わーっ!!すごい!!」という歓声があがっていました。
    2枚の廊下写真は、改修が終わった2階廊下とまだ手がつけられていない1階廊下です。

    null





    null
    新学期が始まりました。夏休みと同時に始まった耐震工事・校舎大規模改修工事も着々と進んでいます。 夏休みには普通教室と廊下の改修が進められました。 2学期スタートと同時に新しく化粧直しされた教室で気持ちも新たに学習が進められると思います。 教室に入っ...
    更新日:2013年09月05日
  •  7月16日火曜日、しおさいホールにて、ふるさとコンサートが開催されました。奈良尾にゆかりのある音楽家の方を含む3名によるコンサートを、奈良尾中生徒も鑑賞させてもらいました。生徒たちにもお馴染みの曲から外国語によるオペラの曲まで幅広い歌を披露していただきました。日頃なかなか接することのできない生の演奏に触れ、生徒たちも満足していました。null
     7月16日火曜日、しおさいホールにて、ふるさとコンサートが開催されました。奈良尾にゆかりのある音楽家の方を含む3名によるコンサートを、奈良尾中生徒も鑑賞させてもらいました。生徒たちにもお馴染みの曲から外国語によるオペラの曲まで幅広い歌を披露して...
    更新日:2013年07月31日
  • 今年度の学校保健委員会活動テーマは「朝食」です。本校生徒の実態は、朝食内容が「主食と飲み物だけ」のパターンが多いということがわかりました。そこで、簡単で栄養たっぷりの朝食を作ってみようということで、保護者・生徒・職員での料理教室を7月24日に開催しました。栄養教諭の根津先生のご指導のもと、調理員さんも2名来ていただき、楽しくスピーディーに調理できました。献立は「豆腐の雷汁・巣ごもり卵・ピーマンのツナきんぴら・トマトサラダ・フルーツヨーグルト」です。根津先生がゴーヤの佃煮を作ってくださり、簡単にできてとてもおいしかったです。熱中症予防にも朝ごはんは大切です!

    nullnull




    今年度の学校保健委員会活動テーマは「朝食」です。本校生徒の実態は、朝食内容が「主食と飲み物だけ」のパターンが多いということがわかりました。そこで、簡単で栄養たっぷりの朝食を作ってみようということで、保護者・生徒・職員での料理教室を7月24日に開催しま...
    更新日:2013年07月26日
  •  去る、6月14日(金)、本校体育館にて校内弁論大会が行われました。1年生2名、2年生2名、3年生3名がそれぞれ先だって行われた学級弁論大会で代表弁士に選出され、本大会に臨みました。熱のこもった弁論でどの弁士にも甲乙つけがたいよい弁論大会になりました。
     本大会の最優秀賞に選出された2名が、7月6日に行われる社会を明るくする運動中学生弁論大会に出場します。ご声援よろしくお願いします。

    null
    null






     去る、6月14日(金)、本校体育館にて校内弁論大会が行われました。1年生2名、2年生2名、3年生3名がそれぞれ先だって行われた学級弁論大会で代表弁士に選出され、本大会に臨みました。熱のこもった弁論でどの弁士にも甲乙つけがたいよい弁論大会になりま...
    更新日:2013年06月18日
  • 向春の候、保護者の皆様におかれましては、ますます御健勝のことと拝察いたします。
     日頃より本校教育活動に御理解・御協力をいただき、厚くお礼申し上げます。
     さて、町内でインフルエンザが流行している中、本校においてもインフルエンザ発症の診断を受けた生徒が多数出てきており、これまでにもインフルエンザ感染防止について、お知らせ・お願いをしておりましたが、その後もインフルエンザ様症状を示す生徒が続き、全校にも広がりつつあります。
    そこで、これ以上の感染を拡大させないためにも、本日から日曜日まで部活動を停止いたします。この期間生徒にはできるだけ外出(塾等も含む)をひかえ、家庭学習等に取り組むよう指示しております。3年生にとっては公立高校入試、1・2年生にとっては学年末を控え、大事な時期でもありますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
     先にお知らせしておりましたとおり、今後もマスク着用・うがい・手洗いの励行、十分な休養と栄養をとるなど感染予防をお願いいたします。
    また、お子様にインフルエンザ様症状(突然の発熱、微熱が続く、のどの痛み、せき、鼻水など)がみられた場合は、速やかに学校(学級担任ほか)に連絡していただき、登校をひかえ、医療機関にて診療していただくなど、感染防止にご協力くださるようお願いいたします。
    向春の候、保護者の皆様におかれましては、ますます御健勝のことと拝察いたします。  日頃より本校教育活動に御理解・御協力をいただき、厚くお礼申し上げます。  さて、町内でインフルエンザが流行している中、本校においてもインフルエンザ発症の診断を受けた...
    更新日:2013年03月01日
  • 去る2月23日、長崎新聞社ホールにおいて、第9回『新聞』作文コンクールの表彰式が行われました。
    本校52名の全校生徒で参加し、見事学校賞を受賞しました。
    また、2年生の深浦さんが、個人賞の佳作に入選し、表彰されました。
    null
    去る2月23日、長崎新聞社ホールにおいて、第9回『新聞』作文コンクールの表彰式が行われました。 本校52名の全校生徒で参加し、見事学校賞を受賞しました。 また、2年生の深浦さんが、個人賞の佳作に入選し、表彰されました。
    更新日:2013年03月01日
  • 夏休みに取り組んだ「お母さんの詩」コンクールで学校賞をいただきました。今年の作品の特徴は、お母さんだけでなく、おじいちゃん・おばあちゃん、あるいはお父さん、などバラエティーにあふれた作品が集まりました。
    学校賞をいただいたことを励みに来年はぜひ、個人賞がいただけるように期待しています。
    null
    夏休みに取り組んだ「お母さんの詩」コンクールで学校賞をいただきました。今年の作品の特徴は、お母さんだけでなく、おじいちゃん・おばあちゃん、あるいはお父さん、などバラエティーにあふれた作品が集まりました。 学校賞をいただいたことを励みに来年はぜひ、...
    更新日:2012年12月07日
  • 11月9日(金)に、入船亭扇遊さんと柳家はん治さんが来られて、本校の多目的室で学校寄席を開いてくださいました。
    普段目にすることのない落語を、目の前で真打の方に話をしていただくという大変貴重な経験になりました。
    小道具として手ぬぐいと扇子の使い方など、落語の楽しみ方も教えていただきました。
    null
    11月9日(金)に、入船亭扇遊さんと柳家はん治さんが来られて、本校の多目的室で学校寄席を開いてくださいました。 普段目にすることのない落語を、目の前で真打の方に話をしていただくという大変貴重な経験になりました。 小道具として手ぬぐいと扇子の使い方など...
    更新日:2012年11月09日
  • 11月4日(日)、島原市営テニスコートにて県の新人大会が行われました。個人戦には、各地区を代表する77ペアが参加し、奈良尾中学校からは1番手と2番手の2ペアが町の代表として出場しました。2ペアとも惜しくも初戦で負けてしまいましたが、生徒にとっては普段とは違った雰囲気の中での大会に参加でき、とても良い経験になりました。
    nullnull
    11月4日(日)、島原市営テニスコートにて県の新人大会が行われました。個人戦には、各地区を代表する77ペアが参加し、奈良尾中学校からは1番手と2番手の2ペアが町の代表として出場しました。2ペアとも惜しくも初戦で負けてしまいましたが、生徒にとっては...
    更新日:2012年11月07日
  • 10月31日(水)に、文化祭を開催しました。今年は体育館が建て替えのため、しおさいのホールをお借りして文化祭を行いました。準備や練習も例年より厳しい日程となりましたが、各学年で合唱、総合的な学習の時間の発表、劇などを行いました。また、家庭科と理科の作品展示と美術の作品展示がありました。当日は地域の皆様や保護者の皆様に多数ご参観いただき、ありがとうございました。
    nullnull
    nullnull
    null
    10月31日(水)に、文化祭を開催しました。今年は体育館が建て替えのため、しおさいのホールをお借りして文化祭を行いました。準備や練習も例年より厳しい日程となりましたが、各学年で合唱、総合的な学習の時間の発表、劇などを行いました。また、家庭科と理科の...
    更新日:2012年11月05日
  • 10月8日(月)に、有川総合体育館で新上五島町卓球大会が開催されました。新チームになって初めての公式戦となり、特に1年生5名のうち3名は初めての公式戦となりました。2年生男女1名ずつがベスト4になり、1年生も1名ベスト8入りを果たしました。今後も腕を磨き、さらに活躍してほしいと思います。
    10月8日(月)に、有川総合体育館で新上五島町卓球大会が開催されました。新チームになって初めての公式戦となり、特に1年生5名のうち3名は初めての公式戦となりました。2年生男女1名ずつがベスト4になり、1年生も1名ベスト8入りを果たしました。今後も腕を磨き、さ...
    更新日:2012年10月10日
  • 平成26年度の小学校統合に伴い、中学校の敷地内に小学校の校舎が建ちます。それに先立ち、夏休みからテニスコートの改築が行われ、今度は体育館が建て替わります。体育館の解体工事が始まり、寂しさを覚えますが、3年生は新しい体育館で卒業式を迎えます。どのような体育館になるのか、今から楽しみです。
    nullnull
    平成26年度の小学校統合に伴い、中学校の敷地内に小学校の校舎が建ちます。それに先立ち、夏休みからテニスコートの改築が行われ、今度は体育館が建て替わります。体育館の解体工事が始まり、寂しさを覚えますが、3年生は新しい体育館で卒業式を迎えます。どのよう...
    更新日:2012年09月05日
  • あっという間に夏休みも残りわずかとなりました。この夏休みには8月9日に平和集会,夕焼け歩行がありました。平和集会では2年生が「ふりそでの少女像をつくった中学生」という劇を行いました。夕焼け歩行では,保護者のみなさんの協力のもと,ほとんどの生徒が最後まで歩ききることができました。また,体育大会に向けての練習も本格的に始まりました。まだまだぎこちない動きが目立ちますが,3年生を中心に盛り上がることを期待しています。21日にはツバキの挿し木体験を行いました。うまく根が出てくれることを願います。
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    あっという間に夏休みも残りわずかとなりました。この夏休みには8月9日に平和集会,夕焼け歩行がありました。平和集会では2年生が「ふりそでの少女像をつくった中学生」という劇を行いました。夕焼け歩行では,保護者のみなさんの協力のもと,ほとんどの生徒が最後ま...
    更新日:2012年08月24日
  • 先日お伝えした金魚の稚魚が誕生しました。まだまだ小さい金魚の赤ちゃんですが,びっくりするぐらいの数になりました。元気に育ってほしいと思います。現在は体長5㎜位です。
    null
    null
    先日お伝えした金魚の稚魚が誕生しました。まだまだ小さい金魚の赤ちゃんですが,びっくりするぐらいの数になりました。元気に育ってほしいと思います。現在は体長5㎜位です。
    更新日:2012年05月01日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2015年 12月
    2015年 09月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 02月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 09月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 03月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 03月
    2010年 05月
    2009年 10月
    2009年 08月
    2009年 07月
    2007年 12月
    2007年 08月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    奈良尾中学校
    〒853-3101 長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷909-14
    TEL.(0959)44-1185(代) / FAX.(0959)44-1186
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.