長崎県五島列島 新上五島町 奈良尾小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • null

    修了式
    各学年の代表に「修了証」を渡しました。
    1年生と5年生が代表で1年間の振り返りを発表しました。
    最後に,担当より生活面と保健面の注意が確認されました。
    null null null
    null null
    null null
    満足感と達成感の中で,学年のゴールテープを切ることができました。
    改めて,保護者・地域の皆様のご協力とご支援に感謝いたします。
    ありがとうございました。


    離任式
    3名の職員とのお別れです。
    5年生代表が感謝の気持ちを込めた挨拶をしてくれました。
    お礼の花束を渡しました。
    お見送りと恒例?!の5年生によるエールがありました。
    寂しくなりますが,新しい学校でのご活躍を祈念いたします。
    null null null
    null null null
    null null


    修了式 各学年の代表に「修了証」を渡しました。 1年生と5年生が代表で1年間の振り返りを発表しました。 最後に,担当より生活面と保健面の注意が確認されました。 満足感と達成感の中で,学年のゴールテープを切ることができました。 改めて,保護者・...
    更新日:2022年03月24日
  • null
    楽しみにしていた最後の昼休み
    残念ながら雨で運動場は使えません・・・。

    null null
    null null
    null null
    教室や体育館で楽しく過ごしていました。
    明日は修了式です。
    楽しみにしていた最後の昼休み 残念ながら雨で運動場は使えません・・・。 教室や体育館で楽しく過ごしていました。 明日は修了式です。
    更新日:2022年03月23日
  • null
    暖かい日から一転,寒さが戻りました。
    咲き始めていた桜も小休止です。

    6年生が不在の学校ですが,どの学級も進級の自覚と意欲にあふれていました。
    張り切ってまとめの学習をしています。
    null null null
    null null null
    null null
    暖かい日から一転,寒さが戻りました。 咲き始めていた桜も小休止です。 6年生が不在の学校ですが,どの学級も進級の自覚と意欲にあふれていました。 張り切ってまとめの学習をしています。
    更新日:2022年03月22日
  • 第8回卒業証書授与式

    null null
    卒業証書を受け取る卒業生の顔には自信と誇りが感じられました。
    3名の卒業生が、夢をもち、志を果たして、未来へはばたくことを願っています。

    null null
    5年生のエールによる見送り
    第8回卒業証書授与式 卒業証書を受け取る卒業生の顔には自信と誇りが感じられました。 3名の卒業生が、夢をもち、志を果たして、未来へはばたくことを願っています。 5年生のエールによる見送り
    更新日:2022年03月17日
  • null
    未来へ大きくジャンプ!

    null null
    ふるさと上五島のすばらしい自然「あこう樹」と「海(魚たち)」を描きました。
    見ているだけでも楽しい気持ちになります。

    null null null
    在校生は6年生とたくさん遊びました。

    null null
    いよいよ明日は卒業式です。

    未来へ大きくジャンプ! ふるさと上五島のすばらしい自然「あこう樹」と「海(魚たち)」を描きました。 見ているだけでも楽しい気持ちになります。 在校生は6年生とたくさん遊びました。 いよいよ明日は卒業式です。
    更新日:2022年03月16日
  • null
    春らしい陽射しを感じる一日です。

    null
    いよいよ別れの時期になりました。
    今日は複式学級で学習指導をしていただいた先生の
    今年度最後の授業日でした。
    6年生の代表がお礼の言葉を添えて花束を渡しました。

    null
    6年生と一緒に全校での集合写真

    null
    ジャンピングボードも完成!
    春らしい陽射しを感じる一日です。 いよいよ別れの時期になりました。 今日は複式学級で学習指導をしていただいた先生の 今年度最後の授業日でした。 6年生の代表がお礼の言葉を添えて花束を渡しました。 6年生と一緒に全校での集合写真 ジャンピングボード...
    更新日:2022年03月15日
  • いよいよ卒業式の週となりました。
    6年生との日々を名残惜しんでいます。
    縦割り班でもお世話になりました。
    楽しい思い出がいっぱいです。
    null null null
    いよいよ卒業式の週となりました。 6年生との日々を名残惜しんでいます。 縦割り班でもお世話になりました。 楽しい思い出がいっぱいです。
    更新日:2022年03月14日
  • null null null
    今日は今年度最後の「ぱる」さんの来校日。
    「スーツケース」「よかったね ネッドくん」
    2冊の読み聞かせでした。
    1年間ありがとうございました。
    来年度も楽しみにしています。

    null null null
    null null null
    null null null
    各学級からの卒業メッセージが校内に掲示されています。
    心のこもった温かい雰囲気に包まれています。
    良い卒業式が迎えられそうです。

    学校だより
    ここをクリックしてください。

    今日は今年度最後の「ぱる」さんの来校日。 「スーツケース」「よかったね ネッドくん」 2冊の読み聞かせでした。 1年間ありがとうございました。 来年度も楽しみにしています。 各学級からの卒業メッセージが校内に掲示されています。 心のこもった...
    更新日:2022年03月11日
  • null null null
    卒業式まで1週間
    今日は予行練習をしました。
    マスク越しですが,目で,声で,動きで,
    感謝の気持ちを形にします。

    null null null
    null null null

    とてもいい練習ができました。
    卒業式まで1週間 今日は予行練習をしました。 マスク越しですが,目で,声で,動きで, 感謝の気持ちを形にします。 とてもいい練習ができました。
    更新日:2022年03月10日
  • null

    卒業する6年生が,なわ跳び用ジャンピングボードに絵を描いています。
    出来上がりが楽しみです。
    null null null
    null null null

     昼休みには巡回図書もきてくださいました。
     1年間ありがとうございました。
     読書好きの子どもが増えています。
    null null
    null null
    卒業する6年生が,なわ跳び用ジャンピングボードに絵を描いています。 出来上がりが楽しみです。  昼休みには巡回図書もきてくださいました。  1年間ありがとうございました。  読書好きの子どもが増えています。
    更新日:2022年03月09日
  • null

    今日から卒業式へ向けた重点掃除期間になります。
    環境整備を行うことで祝福の気持ちを表すことと併せて,
    年度末の区切りとして,自分たちが学んだ教室に感謝の気持ちを表し,
    進級・進学の心構えを新たにします。
    普段できない細かいところまでしっかりときれいにしています。
    掃除名人が多くいます。
    お家でも大活躍しそうですね。

    null null null
    null null null
    null null
    null null
    今日から卒業式へ向けた重点掃除期間になります。 環境整備を行うことで祝福の気持ちを表すことと併せて, 年度末の区切りとして,自分たちが学んだ教室に感謝の気持ちを表し, 進級・進学の心構えを新たにします。 普段できない細かいところまでしっかりときれい...
    更新日:2022年03月08日
  • null
    今日は企画放送委員会の進行の下「6年生を送る会」が行われました。

    null null null
    null null null
    null null null
    在校生からは,ダンスやクイズ,太鼓の演奏など,6年生への感謝の気持ちを込めた発表がありました。
    6年生からもリズム合奏と感謝のメッセージがあり,全校で楽しい思い出作りができました。
    校旗の引継ぎも行われ,いよいよ門出のときを迎えます。
    優しさや思いやりの気持ちを形にする素敵な時間でした。
    今日は企画放送委員会の進行の下「6年生を送る会」が行われました。 在校生からは,ダンスやクイズ,太鼓の演奏など,6年生への感謝の気持ちを込めた発表がありました。 6年生からもリズム合奏と感謝のメッセージがあり,全校で楽しい思い出作りができ...
    更新日:2022年03月07日
  • 学校中に卒業生への感謝の気持ちが表されています。
    null null

    3・4年生は,卒業生に感謝の気持ちを伝えるためにできることを考えていました。
    リーダーを中心にプロジェクトチームを作って準備しているそうです。
    みんなとてもいい笑顔です。
    どんな発表になるのか楽しみです。
    null null
    null null null
    学校中に卒業生への感謝の気持ちが表されています。   3・4年生は,卒業生に感謝の気持ちを伝えるためにできることを考えていました。 リーダーを中心にプロジェクトチームを作って準備しているそうです。 みんなとてもいい笑顔です。 どんな発表になるのか楽し...
    更新日:2022年03月04日
  • 高井旅地区の方と一緒に植えた花も育っています。
    地区の方々には定期的にお世話していただいています。
    ありがとうございます。
    null null null

    掲示作品の紹介です。
    null
    null null null
    null
    null null null

    高井旅地区の方と一緒に植えた花も育っています。 地区の方々には定期的にお世話していただいています。 ありがとうございます。 掲示作品の紹介です。
    更新日:2022年03月03日
  • null
    卒業までのカウントダウンが進んでいます。

    null null null
    null null null
    今日は1年生がお世話になった感謝の気持ちをこめて
    似顔絵を描いていました。
    写真を見ながら,特徴をよくとらえていました。
    出来上がりが楽しみです。

    null null null
    感染症対策において検討事項の一つだったトイレの動線を
    職員のアイデアで工夫しました。
    これで,手洗い後にスリッパに触れる必要が無くなりました。
    卒業までのカウントダウンが進んでいます。 今日は1年生がお世話になった感謝の気持ちをこめて 似顔絵を描いていました。 写真を見ながら,特徴をよくとらえていました。 出来上がりが楽しみです。 感染症対策において検討事項の一つだったトイレの動線...
    更新日:2022年03月02日
  • 学校だより
    更新日:2022年03月01日
  • null
    寒さのなかにも,春の気配が感じられるようになりました。

    null null null
    null null null
    null null null
    今日は今年度最後の「業間マラソン」でした。
    朝ランの取組の成果を発揮し,自己記録の更新目指してチャレンジしました。
    体力と耐力を高めて,「体をきたえる子」を目指しています。
    記録更新者には「記録更新証」が渡されます。
    併せて,朝ランのマラソンカードをゴールした人には
    「完走賞」が渡されます。
    寒さのなかにも,春の気配が感じられるようになりました。 今日は今年度最後の「業間マラソン」でした。 朝ランの取組の成果を発揮し,自己記録の更新目指してチャレンジしました。 体力と耐力を高めて,「体をきたえる子」を目指しています。 記録更新者...
    更新日:2022年02月28日
  • ~授業参観・懇談会~
    null
    感染対策を講じた中で,授業参観を実施しました。
    各学年,1年間で力を伸ばした「学び合う姿」が見られていました。
    久しぶりの保護者参観に「挙手・発表・話し合い」と子どもたちは張り切っていました。
    頑張っている姿を見ていただけて,とても嬉しそうでした。
    null null null
    null null null
    null null null

    ~授業参観・懇談会~ 感染対策を講じた中で,授業参観を実施しました。 各学年,1年間で力を伸ばした「学び合う姿」が見られていました。 久しぶりの保護者参観に「挙手・発表・話し合い」と子どもたちは張り切っていました。 頑張っている姿を見ていただけて,と...
    更新日:2022年02月25日
  • 陽気が爽やかな1日です。

    null null null
    null null
    今日は卒業式の歌の練習がありました。
    学級ごとに練習してきたことを初めて全体で合わせてみました。
    心を合わせて,気持ちをこめて仕上げていきます。
    卒業式まで3週間です・・・。
    null null null
    null null
    陽気が爽やかな1日です。 今日は卒業式の歌の練習がありました。 学級ごとに練習してきたことを初めて全体で合わせてみました。 心を合わせて,気持ちをこめて仕上げていきます。 卒業式まで3週間です・・・。
    更新日:2022年02月24日
  • null
    日差しは暖かいですが,海からの風はとても冷たく感じます。

    null null
    null null null
    今日の様子です。
    1年生は色板を並べて「形」を調べる学習をしていました。
    3・4年生はサッカーです。
    寒さに負けず,元気にプレーしていました。

    null null
    null null
    どの学年も1年間のまとめの学習に入っていきます。
    日差しは暖かいですが,海からの風はとても冷たく感じます。 今日の様子です。 1年生は色板を並べて「形」を調べる学習をしていました。 3・4年生はサッカーです。 寒さに負けず,元気にプレーしていました。 どの学年も1年間のまとめの学習に入って...
    更新日:2022年02月22日
  • null null
    凄腕職人による子どもたちへの贈り物が完成しました。
    事務職員作「ジャンピングボード」

    null null
    null null
    さっそく子どもたちがチャレンジしています。
    なわとび名人が増えることでしょう。
    子どもの主体性を育むための場づくりが
    体力づくりにつながります。
    凄腕職人による子どもたちへの贈り物が完成しました。 事務職員作「ジャンピングボード」 さっそく子どもたちがチャレンジしています。 なわとび名人が増えることでしょう。 子どもの主体性を育むための場づくりが 体力づくりにつながります。
    更新日:2022年02月21日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 08月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    奈良尾小学校
    〒853-3101 長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷955-1
    TEL.(0959)44-1175(代) / FAX.(0959)44-1176
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.