box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(7)
奈良尾小学校(1414)
奈良尾小ニュース(43)
学校紹介(2)
服務規律について(4)
奈良尾小のリーダーとして活躍した6年生(4名)最後の授業「卒業式」18日(木)に向けて,全体練習をしています。昨日11日(木)予行練習をしました。全校児童と教職員が心を一つにして「チーム奈良尾」でがんばります。キーワードは『感謝』です。
はばたけ!奈良尾っ子
奈良尾小のリーダーとして活躍した6年生(4名)最後の授業「卒業式」18日(木)に向けて,全体練習をしています。昨日11日(木)予行練習をしました。全校児童と教職員が心を一つにして「チーム奈良尾」でがんばります。キーワードは『感謝』です。
更新日:2021年03月12日
本日11日(木)の昼休み,子どもたちがとても楽しみにしている,読み聞かせグループ「ぱる」の皆様による,今年度最後のお話会がありました。趣向を凝らして愉快な本や話を紹介していただき,とても盛り上がりました。一年間ありがとうございました。
はばたけ!奈良尾っ子
本日11日(木)の昼休み,子どもたちがとても楽しみにしている,読み聞かせグループ「ぱる」の皆様による,今年度最後のお話会がありました。趣向を凝らして愉快な本や話を紹介していただき,とても盛り上がりました。一年間ありがとうございました。
更新日:2021年03月11日
奈良尾小のリーダーとして活躍した6年生(4名)最後の授業「卒業式」18日(木)に向けて,全体練習をしています。全校児童と教職員が心を一つにして「チーム奈良尾」でがんばります。キーワードは『感謝』です。
はばたけ!奈良尾っ子
奈良尾小のリーダーとして活躍した6年生(4名)最後の授業「卒業式」18日(木)に向けて,全体練習をしています。全校児童と教職員が心を一つにして「チーム奈良尾」でがんばります。キーワードは『感謝』です。
更新日:2021年03月08日
2月26日(金)は,今年度最後の学校公開日(授業参観,学級懇談会)でした。この一年間で大きく成長したようすを保護者や家族に紹介しました。各学級に笑顔の花がたくさん咲いていました。
■ 2・3組「できるようになっこと発表会」
■ 1年「もうすぐ2年生」
■ 2・3年「がんばったよ発表会」
■ 4年「1/2先人式」
■ 5・6年「提案しよう」「今 私は ぼくは」
はばたけ!奈良尾っ子
2月26日(金)は,今年度最後の学校公開日(授業参観,学級懇談会)でした。この一年間で大きく成長したようすを保護者や家族に紹介しました。各学級に笑顔の花がたくさん咲いていました。 ■ 2・3組「できるようになっこと発表会」 ■ 1年「もうすぐ2...
更新日:2021年03月05日
一昨日2日(火)に『6年生を送る会』をしました。在校生から卒業生への「感謝と旅立ちへのエール」,卒業生から在校生への「感謝とバトンタッチへのエール」それぞれの想いがとても伝わる心温まる会になりました。
□ 在校生の出し物
■ 1年「6年生のいいところベスト5,歌」,2・3年「○×クイズ,歌」
■ 4年「6年生との炎の3番勝負」,5年「万越太鼓」
□ 卒業生の出し物「合奏」,卒業生へのプレゼント,校旗引継ぎ
はばたけ!奈良尾っ子
一昨日2日(火)に『6年生を送る会』をしました。在校生から卒業生への「感謝と旅立ちへのエール」,卒業生から在校生への「感謝とバトンタッチへのエール」それぞれの想いがとても伝わる心温まる会になりました。 □ 在校生の出し物 ■ 1年「6年生のいい...
更新日:2021年03月04日
学校だより3月号①
ここをクリックしてください。
はばたけ!奈良尾っ子
学校だより3月号①
更新日:2021年03月03日
本校では,企画放送委員会が中心となって各種児童会活動を展開しています。
昨日1日(月),「じまん大会」を実施しました。その内容は?
・鍵盤ハーモニカ,リコーダー,なわとび,計算,腹筋(上体起こし),カードマジック(トランプ) など
フロアに響く歓声と○○名人の誇らしげな表情が印象的でした。
はばたけ!奈良尾っ子
本校では,企画放送委員会が中心となって各種児童会活動を展開しています。 昨日1日(月),「じまん大会」を実施しました。その内容は? ・鍵盤ハーモニカ,リコーダー,なわとび,計算,腹筋(上体起こし),カードマジック(トランプ) など フロアに響く歓声...
更新日:2021年03月02日
本校では,地域や家庭と連携して『あいさつ運動』に取り組んでいます。「継続は力なり」で,子どもたちは確実に変容しています。本日1日(月)は「あいさつの日」です。登校のようすを紹介します。
■ 「あ」かるい声で,「い」つでも どこでも だれとでも,「さ」きに(自分から),「つ」づけよう
先週の25日(木)昼休み,子どもたちがとても楽しみにしている,読み聞かせグループ「ぱる」の皆様による,お話会がありました。愉快な本を紹介していただき,とても盛り上がりました。ありがとうございました。
はばたけ!奈良尾っ子
本校では,地域や家庭と連携して『あいさつ運動』に取り組んでいます。「継続は力なり」で,子どもたちは確実に変容しています。本日1日(月)は「あいさつの日」です。登校のようすを紹介します。 ■ 「あ」かるい声で,「い」つでも どこでも だれとでも,「さ」...
更新日:2021年03月01日
令和2年度後期の学校評価についてお知らせします。結果を真摯に受け止め学校経営のさらなる充実に努める所存です。なお,詳細については別途お知らせしています。
ここをクリックしてください。
はばたけ!奈良尾っ子
令和2年度後期の学校評価についてお知らせします。結果を真摯に受け止め学校経営のさらなる充実に努める所存です。なお,詳細については別途お知らせしています。
更新日:2021年02月26日
22日(月)に児童会活動の『We Love 奈小 子ども会議』(児童総会)を開きました。議題は,奈小スローガン『笑顔の花を咲かせよう』の取組についての反省です。企画・放送委員会が議長団を務め,全校児童が一堂に会して「笑顔の花を咲かせるための取組結果」について活発な意見交換をしました。真剣に議題に向き合う子どもたちは,とても輝いていました。
□ 「あいさつ運動(立ち止まってあいさつ)」「いいねの木」「縦割り班遊び」
はばたけ!奈良尾っ子
22日(月)に児童会活動の『We Love 奈小 子ども会議』(児童総会)を開きました。議題は,奈小スローガン『笑顔の花を咲かせよう』の取組についての反省です。企画・放送委員会が議長団を務め,全校児童が一堂に会して「笑顔の花を咲かせるための取組結果」につい...
更新日:2021年02月25日
先週の18日(木)に,令和3年度入学予定児(6名)の学校体験活動及び保護者への説明会を実施しました。活動のようすを紹介します。
■ 次年度奈良尾小のリーダーになる現5年生,現1年生との交流(自己紹介,学校探検,リクリエーションなど)
■ 保護者説明会
はばたけ!奈良尾っ子
先週の18日(木)に,令和3年度入学予定児(6名)の学校体験活動及び保護者への説明会を実施しました。活動のようすを紹介します。 ■ 次年度奈良尾小のリーダーになる現5年生,現1年生との交流(自己紹介,学校探検,リクリエーションなど) ...
更新日:2021年02月24日
先週の18日(木)に6年生が中学校生活体験活動,部活動体験をしました。とても緊張していましたが,先輩方の優しい気配りのおかげで,楽しく活動することができました。ありがとうございました。
■ バレーボール部
■ 野球部
はばたけ!奈良尾っ子
先週の18日(木)に6年生が中学校生活体験活動,部活動体験をしました。とても緊張していましたが,先輩方の優しい気配りのおかげで,楽しく活動することができました。ありがとうございました。 ■ バレーボール部 ■ 野球部
更新日:2021年02月22日
本校では,異学年との交流をとおして,社会性や責任感,思いやりの心,感謝の心を育むために,『縦割り班活動』(「清掃活動」や「栽培活動」,「全校遊び」など)を展開しています。本日19日(金)は,今年度最後の「全校遊び」の日でした。とても盛り上がり,たくさんの笑顔の花が咲きました。
■ 全校遊びのようす「陣取り」
はばたけ!奈良尾っ子
本校では,異学年との交流をとおして,社会性や責任感,思いやりの心,感謝の心を育むために,『縦割り班活動』(「清掃活動」や「栽培活動」,「全校遊び」など)を展開しています。本日19日(金)は,今年度最後の「全校遊び」の日でした。とても盛り上がり,た...
更新日:2021年02月19日
本日16日(火)「業間マラソン(毎月1回)」を実施しました。これは,新体力テストの結果から浮き彫りになった,本校の課題である「全身持久力」の改善を図る取組です。設定された時間の中で,どれだけの距離を走ることができるかを競う時間走です。自己記録更新を目指してがんばりました。子どもたちの走力は確実に向上しています。
■ 低学年(2分間走),中学年(3分間走),高学年(5分間走)
はばたけ!奈良尾っ子
本日16日(火)「業間マラソン(毎月1回)」を実施しました。これは,新体力テストの結果から浮き彫りになった,本校の課題である「全身持久力」の改善を図る取組です。設定された時間の中で,どれだけの距離を走ることができるかを競う時間走です。自己記録更新...
更新日:2021年02月16日
本校では,毎週月・金曜日の授業開始前に「全校読書タイム」(10分間)を位置づけて,読書活動の充実に努めています。読書活動は,子どもが言葉を学び,感性を磨き,表現力を高め,創造力を豊かなものにします。人生をよりよく生きる力を身に付けていく上で欠くことができないものです。今日の読書タイムのようすを紹介します。
はばたけ!奈良尾っ子
本校では,毎週月・金曜日の授業開始前に「全校読書タイム」(10分間)を位置づけて,読書活動の充実に努めています。読書活動は,子どもが言葉を学び,感性を磨き,表現力を高め,創造力を豊かなものにします。人生をよりよく生きる力を身に付けていく上で欠くことが...
更新日:2021年02月15日
本日12日(金)子どもたちがとても楽しみにしている,奈良尾中学校ALTクウィナー・サマンサ先生と外国語・外国語活動の学習をしました。アメリカオレゴン州出身で,来日して3年半近くになります。明るく優しいので,子どもたちにとても人気があります。今日の学習のようすを紹介します。
■ 外国語科 「This is my dream friend」(5年)「Junior High School Life」(6年),給食
■ 外国語活動 「What is this?」(3・4年)
はばたけ!奈良尾っ子
本日12日(金)子どもたちがとても楽しみにしている,奈良尾中学校ALTクウィナー・サマンサ先生と外国語・外国語活動の学習をしました。アメリカオレゴン州出身で,来日して3年半近くになります。明るく優しいので,子どもたちにとても人気があります。今日の学...
更新日:2021年02月12日
本校では,学校教育目標「未来へはばたく 奈良尾の子の育成」の実現を目指して,授業改善(指導力の向上)に努めています。
□ 研究テーマ「自ら学ぶ意欲をもち 主体的に学ぶ子どもの育成」
~対話を通して課題解決に向かう授業づくり~
本日10日(水)第1学年の担任が算数科の研究授業をしました。学習のようすを紹介します。子どもたちの成長は目を見張るものがあります。
□ 学習のようす 単元名「たしざんとひきざん」
はばたけ!奈良尾っ子
本校では,学校教育目標「未来へはばたく 奈良尾の子の育成」の実現を目指して,授業改善(指導力の向上)に努めています。 □ 研究テーマ「自ら学ぶ意欲をもち 主体的に学ぶ子どもの育成」 ~対話を通して課題解決に向かう授業づくり~ 本日10日(水)第1学年...
更新日:2021年02月10日
本校では,国語科や算数科の基礎基本等の定着を目指しています。そこで,毎週火曜日と木曜日の8:00~8:10を『スキルタイム』と位置づけ,年間をとおして指導にあたっています。「継続は力なり」です。基礎学力は確実に向上しています。
■ 今日の活動のようす
はばたけ!奈良尾っ子
本校では,国語科や算数科の基礎基本等の定着を目指しています。そこで,毎週火曜日と木曜日の8:00~8:10を『スキルタイム』と位置づけ,年間をとおして指導にあたっています。「継続は力なり」です。基礎学力は確実に向上しています。 ■ 今日の活動のようす
更新日:2021年02月09日
本日8日(月)は,『自分でつくるお弁当の日』でした。本校では,お弁当づくりをとおして「食に関心をもってほしい」「自分で考えて行動する力を養ってほしい」「家族とのコミュニケーションを深めてほしい」という趣旨のもと,年2回実施しています。今日は第2回目です。買い出しや早起きをしてお弁当づくりをした子どもたちの誇らしげな表情と力作をご覧ください。
■ 高学年(すべて自分の力で),中学年(主食を自分の力で),低学年(早起きをしてお手伝い)
はばたけ!奈良尾っ子
本日8日(月)は,『自分でつくるお弁当の日』でした。本校では,お弁当づくりをとおして「食に関心をもってほしい」「自分で考えて行動する力を養ってほしい」「家族とのコミュニケーションを深めてほしい」という趣旨のもと,年2回実施しています。今日は第2回...
更新日:2021年02月08日
本日5日(金),奈良尾中学校で中学校生活体験活動(授業体験)がありました。6年生の子どもたちは,楽しそうに活動していました。後日,部活動見学なども計画しています。子どもたちは,入学をとても楽しみにしています。
■ 授業体験(美術)
はばたけ!奈良尾っ子
本日5日(金),奈良尾中学校で中学校生活体験活動(授業体験)がありました。6年生の子どもたちは,楽しそうに活動していました。後日,部活動見学なども計画しています。子どもたちは,入学をとても楽しみにしています。 ■ 授業体験(美術)
更新日:2021年02月05日
今日は,私の大好きな「感性豊かで創造的な子どもたちの作品」を紹介します。とても癒されます。
■ 用務員さんの心遣い
□ 1年書写「かきぞめ」,「心のおにたいじ」
■ 4年図工「へんてこ山」
□ 5年図工「動きの不思議」
■ 6年図工「クローズアップで見える新世界」
はばたけ!奈良尾っ子
今日は,私の大好きな「感性豊かで創造的な子どもたちの作品」を紹介します。とても癒されます。 ■ 用務員さんの心遣い □ 1年書写「かきぞめ」,「心のおにたいじ」 ■ 4年図工「へんてこ山」 □ 5年図工「動きの不思議」 ■ 6年図工「ク...
更新日:2021年02月04日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(7)
奈良尾小学校(1414)
奈良尾小ニュース(43)
学校紹介(2)
服務規律について(4)
最新記事
2025/07/16
平和学習(交流証言者による講話)
2025/07/10
修学旅行(7月2日~4日)
2025/07/08
高井旅 安全祈願
2025/06/25
奈小会議
2025/06/18
心を見つめる教育週間
2025/06/04
読書活動の推進
2025/05/30
5月も頑張りました
2025/05/28
第1回 引き渡し訓練
2025/05/23
砂場で造形遊び
2025/05/20
避難訓練
最新コメント
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
奈良尾小学校
トップ
ホ-ム