長崎県五島列島 新上五島町 奈良尾小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 本校では,「花いっぱい運動」を展開しています。本日9日(月)に全校児童と高井旅地区の皆様で栽培活動をしました。
    ■ 趣旨
    ・栽培活動をとおして,生き物を大切にする態度やお世話になった人々への感謝の心,地域(ふるさと)愛の醸成を目指す。
    □ 活動内容
    高井旅地区の花壇に「パンジー」の苗植え,プランターに卒業式の会場を飾る「パンジーやビオラ,ノースポール」の苗植え
    心を込めて育てます。

    null null null
    null null null
    本校では,「花いっぱい運動」を展開しています。本日9日(月)に全校児童と高井旅地区の皆様で栽培活動をしました。 ■ 趣旨 ・栽培活動をとおして,生き物を大切にする態度やお世話になった人々への感謝の心,地域(ふるさと)愛の醸成を目指す。 □ 活動内容 高...
    更新日:2020年11月09日
  • 本校では,学校教育目標「未来へはばたく 奈良尾の子の育成」の実現を目指して,授業改善(指導力の向上)に努めています。
    □ 研究テーマ「自ら学ぶ意欲をもち 主体的に学ぶ子どもの育成」
    ~対話を通して課題解決に向かう授業づくり~
    一昨日4日(水)に第2・3学年の担任が算数科の研究授業をしました。学習のようすを紹介します。子どもたちは確実に成長しています。

    □ 第2学年の学習のようす 単元名「新しい計算を考えよう」かけ算(1)
    null null
    null null

    □ 第3学年の学習のようす 単元名「数の表し方やしくみを考えよう」
    null null null
    null null null
    本校では,学校教育目標「未来へはばたく 奈良尾の子の育成」の実現を目指して,授業改善(指導力の向上)に努めています。 □ 研究テーマ「自ら学ぶ意欲をもち 主体的に学ぶ子どもの育成」 ~対話を通して課題解決に向かう授業づくり~ 一昨日4日(水)に第2・...
    更新日:2020年11月06日
  • 本校では,地域や家庭と連携して『あいさつ運動』に取り組んでいます。「継続は力なり」で,子どもたちは確実に変容しています。2日(月)は「あいさつの日」でした。登校のようすを紹介します。

    ■ 「あ」かるい声で,「い」つでも どこでも だれとでも,「さ」きに(自分から),「つ」づけよう
    null null null
    null null null
    本校では,地域や家庭と連携して『あいさつ運動』に取り組んでいます。「継続は力なり」で,子どもたちは確実に変容しています。2日(月)は「あいさつの日」でした。登校のようすを紹介します。 ■ 「あ」かるい声で,「い」つでも どこでも だれとでも,「さ」き...
    更新日:2020年11月05日
  • 学校だより11月号

    ここをクリックしてください。
    学校だより11月号
    更新日:2020年11月04日
  • 先週の10月30日(金)に新上五島町教育委員会の学校訪問(指導訪問)がありました。趣旨は,学校経営や学校教育の管理,教科等指導に係る指導を受け,学校力の向上を図るためです。授業を参観された先生方から「奈小の子どもたちはすばらしい」と,たくさん褒めていただきました。

    ■ 1年 道徳「わがままばかりしていると」【節度,節制】
    null null

    □ 5・6年 国語「資料を用いた文章の効果を考え それを生かして書こう」,「表現の工夫をとらえて読み それを生かして書こう」
    null null

    ■ 4・5年2組 生活単元学習「おいもパーティーをしよう」
    null null

    □ 2・3年 算数「新しい計算を考えよう」かけ算(1),「数の表し方やしくみを調べよう」
    null null

    ■ 4年 社会「きょう土のはってんにつくす」【県内の文化財や年中行事】
    null null

    □ 3年3組 自立活動「まねして,動いて,お話ししよう」
    null null
    先週の10月30日(金)に新上五島町教育委員会の学校訪問(指導訪問)がありました。趣旨は,学校経営や学校教育の管理,教科等指導に係る指導を受け,学校力の向上を図るためです。授業を参観された先生方から「奈小の子どもたちはすばらしい」と,たくさん褒めていた...
    更新日:2020年11月02日
  • 今日は本校の自慢を紹介します。

    はきものをそろえると 心もそろう
    心がそろうと はきものがそろう
    ぬぐときにそろえておくと
    はくときに心がみだれない
    だれかが みだしておいたら
    だまってそろえておいてあげよう
    そうすればきっと
    世の中の人の心もそろうでしょう

    ■ 凡事徹底 → 凡事一流(当たり前を磨く)→ 継続は力なり(本物の力)
    null null
    null null
    null null
    今日は本校の自慢を紹介します。 はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものがそろう ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない だれかが みだしておいたら だまってそろえておいてあげよう そうすればきっと 世の中の人の心もそろうで...
    更新日:2020年10月29日
  • 本校では,11月を校内読書月間として,読書に対する興味や関心を高め,本への親しみをさらに深める活動を行います。今年度の重点指導事項は,「様々なジャンルの本に親しみ,目標読書冊数達成を目指す」です。
    1年:100冊,2年:100冊,3年:100冊,4年:50冊,5年:60冊,6年:60冊
    昨日27日(火),活動の一環として図書委員会主催による読書集会を実施しました。

    □ 内容
    ・目標冊数を達成した児童の表彰
    ・図書室からのお知らせとお願い
    ・図書委員による読み聞かせ『どうぞのいす』
    ・読書月間の取組【読書ビンゴ,サイコロ貸し出しキャンペーン,図書委員による放送での読み聞かせ,職員による本の紹介やシャッフル読み聞かせ,家族10分間読書 など】
    null null
    null null null
    本校では,11月を校内読書月間として,読書に対する興味や関心を高め,本への親しみをさらに深める活動を行います。今年度の重点指導事項は,「様々なジャンルの本に親しみ,目標読書冊数達成を目指す」です。 1年:100冊,2年:100冊,3年:100冊,...
    更新日:2020年10月28日
  • 昨日26日(月)は,『自分でつくるお弁当の日』でした。本校では,お弁当づくりをとおして「食に関心をもってほしい」「自分で考えて行動する力を養ってほしい」「家族とのコミュニケーションを深めてほしい」という趣旨のもと,年2回実施しています。今日は第1回目です。買い出しや早起きをしてお弁当づくりをした子どもたちの誇らしげな表情と力作をご覧ください。

    ■ 高学年(すべて自分の力で),中学年(主食を自分の力で),低学年(早起きをしてお手伝い)
    null null null
    null null null
    昨日26日(月)は,『自分でつくるお弁当の日』でした。本校では,お弁当づくりをとおして「食に関心をもってほしい」「自分で考えて行動する力を養ってほしい」「家族とのコミュニケーションを深めてほしい」という趣旨のもと,年2回実施しています。今日は第1...
    更新日:2020年10月27日
  • 本日26日(月)「業間マラソン(毎月1回)」を実施しました。これは,新体力テストの結果から浮き彫りになった,本校の課題である「全身持久力」の改善を図る取組です。設定された時間の中で,どれだけの距離を走ることができるかを競う時間走です。自己記録更新を目指してがんばりました。子どもたちの走力は確実に向上しています。

    ■ 低学年(2分間走),中学年(3分間走),高学年(5分間走)
    null null null
    null null
    null null
    本日26日(月)「業間マラソン(毎月1回)」を実施しました。これは,新体力テストの結果から浮き彫りになった,本校の課題である「全身持久力」の改善を図る取組です。設定された時間の中で,どれだけの距離を走ることができるかを競う時間走です。自己記録更新...
    更新日:2020年10月26日
  • 本日23日(金)は,子どもたちがとても楽しみにしているクラブ活動の日でした。第4~6学年児童で2つの活動グループを編成して,異学年との交流を図りながら自主的・実践的な態度を育んでいます。

    ■ カルチャー(文化)クラブ【マスコットづくり】
    null null null

    ■ スポーツクラブ【バドミントンのゲーム】
    null null null
    本日23日(金)は,子どもたちがとても楽しみにしているクラブ活動の日でした。第4~6学年児童で2つの活動グループを編成して,異学年との交流を図りながら自主的・実践的な態度を育んでいます。 ■ カルチャー(文化)クラブ【マスコットづくり】    ■ ス...
    更新日:2020年10月23日
  • 本校では,毎週火曜日と木曜日の8:00~8:10を『スキルタイム』と位置づけ,年間をとおして指導にあたっています。国語科や算数科の基礎基本等の定着を目指していますが,「継続は力なり」です。学力は確実に向上しています。

    ■ 今日の活動のようす
    null null
    null null
    本校では,毎週火曜日と木曜日の8:00~8:10を『スキルタイム』と位置づけ,年間をとおして指導にあたっています。国語科や算数科の基礎基本等の定着を目指していますが,「継続は力なり」です。学力は確実に向上しています。 ■ 今日の活動のようす    
    更新日:2020年10月22日
  • 本日21日(水)は,南風が少し強い一日でした。子どもたちがとても楽しみにしている時間,昼休み。今日もいろいろな遊びで,昼休みの時間を満喫した,笑顔いっぱいの子どもたちを紹介します。

    □ 「ドッジボール」,「お兄さんやお姉さん,いっしょに遊ぼう(1年生と6年生),その他
    20201021-dscn0641.jpg 20201021-dscn064_4.jpg 20201021-dscn0642.jpg
    20201021-dscn0643.jpg 20201021-dscn0646.jpg
    本日21日(水)は,南風が少し強い一日でした。子どもたちがとても楽しみにしている時間,昼休み。今日もいろいろな遊びで,昼休みの時間を満喫した,笑顔いっぱいの子どもたちを紹介します。 □ 「ドッジボール」,「お兄さんやお姉さん,いっしょに遊ぼう(1年...
    更新日:2020年10月21日
  • 本校では,異学年との交流をとおして,社会性や責任感,思いやりの心,感謝の心を育むために,『縦割り班活動』(「清掃活動」や「栽培活動」,「全校遊び」など)を展開しています。本日20日(火)は,「全校遊び」の日でした。

    ■ 全校遊びのようす「陣取り」
    null null null
    null null null
    本校では,異学年との交流をとおして,社会性や責任感,思いやりの心,感謝の心を育むために,『縦割り班活動』(「清掃活動」や「栽培活動」,「全校遊び」など)を展開しています。本日20日(火)は,「全校遊び」の日でした。 ■ 全校遊びのようす「陣取り」 ...
    更新日:2020年10月20日
  • 本日19日(月)に奈良尾小・中学校で第2回避難訓練を実施しました。今回は地震と津波の発生を想定した訓練です。指示をしっかり聴いて,迅速に行動することができました。「自分の命は自分で守ることができる奈良尾っ子」を目指して,安全教育の充実に努めます。

    null null null
    null null
    本日19日(月)に奈良尾小・中学校で第2回避難訓練を実施しました。今回は地震と津波の発生を想定した訓練です。指示をしっかり聴いて,迅速に行動することができました。「自分の命は自分で守ることができる奈良尾っ子」を目指して,安全教育の充実に努めます。 ...
    更新日:2020年10月19日
  • 本日16日(金),3年生児童が校外学習(社会科)に行きました。場所は,七目にある「ますだ製麺」,浦桑にある「ショッピングプラザカミティ」です。「百聞一見に如かず」子どもたちは事業所の方々の懇切丁寧な話に真剣に耳を傾け,体験活動をしながら学びを深めました。関係者の皆様,ありがとうございました。

    □ 工場のしごと(うどん)
    null null null
    null null null

    □ 店ではたらく人
    null null null
    null null null 

    本日16日(金),3年生児童が校外学習(社会科)に行きました。場所は,七目にある「ますだ製麺」,浦桑にある「ショッピングプラザカミティ」です。「百聞一見に如かず」子どもたちは事業所の方々の懇切丁寧な話に真剣に耳を傾け,体験活動をしながら学びを深め...
    更新日:2020年10月16日
  • 今日は,私の大好きな「感性豊かで創造的な子どもたちの作品」を紹介します。とても癒されます。

    ■ 1年国語「うみのかくれんぼ」
    null null

    □ 1年図工「はって かさねて」「せんのかんじ いいかんじ」
    null null
    今日は,私の大好きな「感性豊かで創造的な子どもたちの作品」を紹介します。とても癒されます。 ■ 1年国語「うみのかくれんぼ」   □ 1年図工「はって かさねて」「せんのかんじ いいかんじ」  
    更新日:2020年10月15日
  • 高学年児童は,総合的な学習の時間で地域の伝統芸能「万越(まんごし)太鼓」を学習します。11月13日(金)の家族・地域参観日のとき,保護者や地域の皆様に披露しますので,ぜひご来校ください。
    今年も「万越太鼓保存会」の皆様を講師に招き,さらなる高みを目指して腕を磨きます。

    ■ 「万越(まんごし)太鼓」とは?
    ・大正から昭和戦後にかけて五島灘ではいわし漁が盛んだったそうです。港ではトロ箱が一万箱以上(万越)になると,船員が長じゅばんをまとって化粧をし,樽を叩き餅をまいて大漁を祝ったそうです。その伝統が万越太鼓として今に受け継がれています。

    □ 練習のようす
    null null null
    null null null
    高学年児童は,総合的な学習の時間で地域の伝統芸能「万越(まんごし)太鼓」を学習します。11月13日(金)の家族・地域参観日のとき,保護者や地域の皆様に披露しますので,ぜひご来校ください。 今年も「万越太鼓保存会」の皆様を講師に招き,さらなる高みを目...
    更新日:2020年10月14日
  • 本日13日(火)に児童会活動の『We Love 奈小 子ども会議』(児童総会)を開きました。議題は,奈小スローガン『笑顔の花を咲かせよう』についてです。企画・放送委員会が議長団を務め,全校児童が一堂に会して「笑顔の花を咲かせるための取組」について活発な意見交換をしました。真剣に議題に向き合う子どもたちは,とても輝いていました。

    □ 決定した取組「いいねの木をつくる」「縦割り班で遊ぶ」「あいさつ運動をする」
    null null null
    null null
    本日13日(火)に児童会活動の『We Love 奈小 子ども会議』(児童総会)を開きました。議題は,奈小スローガン『笑顔の花を咲かせよう』についてです。企画・放送委員会が議長団を務め,全校児童が一堂に会して「笑顔の花を咲かせるための取組」について活発な意見...
    更新日:2020年10月13日
  • 本校では,毎週月・金曜日の授業開始前に「全校読書タイム」(10分間)を位置づけて,読書活動の充実に努めています。読書活動は,子どもが言葉を学び,感性を磨き,表現力を高め,創造力を豊かなものにします。人生をよりよく生きる力を身に付けていく上で欠くことができないものです。今日の読書タイムのようすを紹介します。

    null null null
    本校では,毎週月・金曜日の授業開始前に「全校読書タイム」(10分間)を位置づけて,読書活動の充実に努めています。読書活動は,子どもが言葉を学び,感性を磨き,表現力を高め,創造力を豊かなものにします。人生をよりよく生きる力を身に付けていく上で欠くことが...
    更新日:2020年10月12日
  • 今週は「奈良尾っ子の心を見つめる教育週間」です。子どもたちのようすを紹介します。

    □ 10月9日(金)のようす
    ■ 交通安全教室
    上五島地区交通安全協会の指導員の方や新上五島警察署奈良尾警察官駐在所の署員の方を講師に招き,交通安全教室を実施しました。『交通ルールを守り 自分の命は自分で守る奈良尾っ子』になります。関係者の皆様方,ありがとうございました。

    ■ 安全な道路横断の仕方,車重体験(車の重さを体感)
    null null
    null null
      
    □ 死角実験(車の死角を体感),ヘルメット実験(着用の重要性)
    null null
    null null

    ■ 奈良尾警察官駐在所の署員講話
    null 
    今週は「奈良尾っ子の心を見つめる教育週間」です。子どもたちのようすを紹介します。 □ 10月9日(金)のようす ■ 交通安全教室 上五島地区交通安全協会の指導員の方や新上五島警察署奈良尾警察官駐在所の署員の方を講師に招き,交通安全教室を実施しました。...
    更新日:2020年10月09日
  • 今週は「奈良尾っ子の心を見つめる教育週間」です。子どもたちのようすを紹介します。

    □ 10月7日(水)のようす
    ■ 授業参観「道徳」
    たくさんの保護者が来校され,温かい眼差しで子どもたちを見守っていました。

    □ 内容項目 1年「親切,思いやり」 2年「個性の伸長」
    null null
    null null

    □ 内容項目 3年「親切,思いやり」 4年「公正,公平」
    null null
    null null

    □ 内容項目 5・6年「生命の尊さ」 2組「生命の尊さ」
    null null null  
    今週は「奈良尾っ子の心を見つめる教育週間」です。子どもたちのようすを紹介します。 □ 10月7日(水)のようす ■ 授業参観「道徳」 たくさんの保護者が来校され,温かい眼差しで子どもたちを見守っていました。 □ 内容項目 1年「親切,思いやり」 2年「...
    更新日:2020年10月08日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 08月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    奈良尾小学校
    〒853-3101 長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷955-1
    TEL.(0959)44-1175(代) / FAX.(0959)44-1176
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.