長崎県五島列島 新上五島町 奈良尾小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  • 昨日の様子です。3・4年生の研究授業です。

    町内の算数・数学部会の先生方に算数科の複式の授業を見ていただきました。

    子どもたちの数よりも多い先生方の数に緊張や戸惑いもありましたが,頑張っていました。

    これからも「分かる」「楽しい」授業を目指して研鑽していきます。

      

      

      

    昨日の様子です。3・4年生の研究授業です。 町内の算数・数学部会の先生方に算数科の複式の授業を見ていただきました。 子どもたちの数よりも多い先生方の数に緊張や戸惑いもありましたが,頑張っていました。 これからも「分かる」「楽しい」授業を目指して...
    更新日:2023年11月17日
  • 3・4年生が総合的な学習の時間で育てたサツマイモを掘っていました。

    大収穫です。顔ほどの大きさのイモがたくさん獲れていました。

    「焼き芋にします!」「スイートポテトで食べます!」

    笑顔いっぱいの大歓声でしたが,誰かが

    「かんころもちにするんだよ!!」

     

    「かんころもち」も「焼き芋」も「スイートポテト」も全部味わえるくらいの大収穫でした。

      

      

      

    3・4年生が総合的な学習の時間で育てたサツマイモを掘っていました。 大収穫です。顔ほどの大きさのイモがたくさん獲れていました。 「焼き芋にします!」「スイートポテトで食べます!」 笑顔いっぱいの大歓声でしたが,誰かが 「かんころもちにするんだよ...
    更新日:2023年11月16日
  •  

    朝のランニングを頑張っている子どもたちに応えようと,用務員さんと教頭でグラウンドを整備しています。

    陸上競技場にも負けないくらいの仕上がりです!

     

    スクールバスでの登校後,いつも6年生が真っ先にグラウンドに出てきて走り出します。

    最上級生として,学校の顔として,行動で下級生に範を示してくれています。

    修学旅行,学習発表会,鍛錬遠足,教育委員会学校訪問・・・・

    行事を通して,子どもたちは心を磨き,学び合い,逞しく成長しています。

      

      

     

     

      朝のランニングを頑張っている子どもたちに応えようと,用務員さんと教頭でグラウンドを整備しています。 陸上競技場にも負けないくらいの仕上がりです!   スクールバスでの登校後,いつも6年生が真っ先にグラウンドに出てきて走り出します。 最上級生とし...
    更新日:2023年11月15日
  • 町教育委員会による学校訪問がありました。

    教育委員さんをはじめ,多くの先生方に授業を見ていただきました。

    いつもとは違う多くの参観者に,子どもたちの緊張はMAXでしたが,

    落ち着いて学習に取り組む様子やしっかり考える姿,元気に発表する姿を見ていただくことができました。

    子どもたちの笑顔に,たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

     

      

      

      

    町教育委員会による学校訪問がありました。 教育委員さんをはじめ,多くの先生方に授業を見ていただきました。 いつもとは違う多くの参観者に,子どもたちの緊張はMAXでしたが, 落ち着いて学習に取り組む様子やしっかり考える姿,元気に発表する姿を見てい...
    更新日:2023年11月14日
  •   

    週末から冷え込みが厳しくなりました。

    夏から冬に,一気に季節が進んだ感じです。

    寒さの中でしたが,子どもたちは元気に外で遊んでいました。

    体調管理に気をつけながら過ごしていきたいと思います。

    今週も笑顔でスタートしました。

      

      

      

       週末から冷え込みが厳しくなりました。 夏から冬に,一気に季節が進んだ感じです。 寒さの中でしたが,子どもたちは元気に外で遊んでいました。 体調管理に気をつけながら過ごしていきたいと思います。 今週も笑顔でスタートしました。         
    更新日:2023年11月13日
  • 11月は奈良尾小の「読書月間」です

    昨日は図書委員会による「読書集会」を行いました。

    目標冊数を達成した児童の表彰や,新しい本の紹介等がありました。

    取組期間中には「読書ビンゴ」や図書委員会による読み聞かせも計画しています。

    来週からは「家族10分間読書」にも取り組みます。

      

      

      

    11月は奈良尾小の「読書月間」です 昨日は図書委員会による「読書集会」を行いました。 目標冊数を達成した児童の表彰や,新しい本の紹介等がありました。 取組期間中には「読書ビンゴ」や図書委員会による読み聞かせも計画しています。 来週からは「家族10...
    更新日:2023年11月10日
  •  

    今日は町内一斉挨拶運動で元気にスタートしました。

      

      

      

     

      

      

    鍛錬遠足に行ってきました。往復約8.8kmしっかりと歩きました。

    目的地の奈良尾イベント公園に着いた後は学年ごとに「秋探し」に出かけたり,「町たんけん」をしたり,

    あこう樹の見学に出かけたりしました。そのあとは公園で遊んでから,お弁当を食べました。

    お弁当のパワーで帰り道も元気に歩き徹すことができました。

    ふるさと奈良尾をたっぷり味わい,鍛錬することができました。

    学校では,用務員さんが誰もいない運動場で,遊具周りの環境整備をしてくださってました。

      今日は町内一斉挨拶運動で元気にスタートしました。                  鍛錬遠足に行ってきました。往復約8.8kmしっかりと歩きました。 目的地の奈良尾イベント公園に着いた後は学年ごとに「秋探し」に出かけたり,「町たんけん」をしたり, あこう樹の...
    更新日:2023年11月07日
  •   

    今日の高井旅は大時化でした・・・。

      

    全校朝会でたくさんの伝達表彰をしました。

    社会を明るくする運動「作文」

    涼風マラソン大会

    社会体育のソフトボール

    頑張った子どもたちに大きな拍手が贈られていました。

    ヒマワリ・・・・・咲きました!

       今日の高井旅は大時化でした・・・。    全校朝会でたくさんの伝達表彰をしました。 社会を明るくする運動「作文」 涼風マラソン大会 社会体育のソフトボール 頑張った子どもたちに大きな拍手が贈られていました。 ヒマワリ・・・・・咲きました!
    更新日:2023年11月06日
  •  

    桜に続いて・・・学級園に季節外れのヒマワリが育ち(こぼれ種),ここ数日の晴天で蕾が開きかけています。

    四季はどうなっているのでしょう!?

     

    5・6年生が中学校の文化発表会を参観させていただきました。

    先輩の頑張っている姿に刺激を受けていました。

     

      桜に続いて・・・学級園に季節外れのヒマワリが育ち(こぼれ種),ここ数日の晴天で蕾が開きかけています。 四季はどうなっているのでしょう!?   5・6年生が中学校の文化発表会を参観させていただきました。 先輩の頑張っている姿に刺激を受けていました...
    更新日:2023年11月02日
  •  

    高井旅地区の皆さんにご指導いただきながら花の苗植え活動を行いました。

    自分たちが地域の方と一緒に育てた花で卒業式の会場を飾り,お世話になった6年生や地域の方への感謝の気持ちを表すことを目的にした活動です。

    丁寧に上手に植えることができました。

    ここからのお世話をしっかりと「続けて」いくことも頑張ります。

      

      

      

      高井旅地区の皆さんにご指導いただきながら花の苗植え活動を行いました。 自分たちが地域の方と一緒に育てた花で卒業式の会場を飾り,お世話になった6年生や地域の方への感謝の気持ちを表すことを目的にした活動です。 丁寧に上手に植えることができました。 ...
    更新日:2023年11月01日
  •  

    給食の時間の様子です。

    当番が「今日のメニュー」や一口メモを紹介します。

    メニュー黒板も当番が毎日記入しています。

    3・4年生の教室の様子です。

    美味しそうに,マナーよく,好き嫌いせず⁉に食べていました。

      

      

    法面の伐採後に発見しました。

    写真では分かりにくいかもですが,コンクリートブロックのわずかな隙間に木の根が張り巡らされています。

    簡単には取れそうにありません。凄い生命力です。

    見えない根の大事さを改めて実感しました。

     

      給食の時間の様子です。 当番が「今日のメニュー」や一口メモを紹介します。 メニュー黒板も当番が毎日記入しています。 3・4年生の教室の様子です。 美味しそうに,マナーよく,好き嫌いせず⁉に食べていました。       法面の伐採後に発見しました。 ...
    更新日:2023年10月31日
  • 秋晴れの爽やかな天気です。1週間がスタートしました。

    学習発表会を終えて,子どもたちが逞しさを増したように感じています。

    発表会当日はお弁当の日でした。

    やり遂げた達成感と美味しいお弁当に「笑顔の花」満開でした。

    1・2年生は青空の下で楽しそうでした。

      

      

    秋晴れの爽やかな天気です。1週間がスタートしました。 学習発表会を終えて,子どもたちが逞しさを増したように感じています。 発表会当日はお弁当の日でした。 やり遂げた達成感と美味しいお弁当に「笑顔の花」満開でした。 1・2年生は青空の下で楽しそう...
    更新日:2023年10月30日
  •   

    多くの保護者,地域の方にお越しいただき,学習発表会を開催しました。

    感染対策にご協力いただき,予定通りに開催出来てよかったです。

    どの学年の発表も,少人数の奈良尾小学校の特性を活かし,みんなが主役になる発表ができました。

      

      

      

      

    地域の宝である子どもたちを真ん中にすえて,子どもたちの頑張りと,保護者・地域の方の優しさと励ましで

    たくさんの「笑顔の花を咲かせる」奈良尾小学校にしていきます。

       多くの保護者,地域の方にお越しいただき,学習発表会を開催しました。 感染対策にご協力いただき,予定通りに開催出来てよかったです。 どの学年の発表も,少人数の奈良尾小学校の特性を活かし,みんなが主役になる発表ができました。             地域...
    更新日:2023年10月26日
  • いよいよ明日は学習発表会です。

    準備も万全です。3~6年生が会場設営をしました。

    少人数ですが素早く丁寧な作業ができました。

    各学年のリハーサルもばっちりです。

    あとは体調管理のみ・・・。

    多くの方の参観をお待ちしています。

    (感染対策へのご協力をお願いします)

      

      

      

      

    いよいよ明日は学習発表会です。 準備も万全です。3~6年生が会場設営をしました。 少人数ですが素早く丁寧な作業ができました。 各学年のリハーサルもばっちりです。 あとは体調管理のみ・・・。 多くの方の参観をお待ちしています。 (感染対策へのご協...
    更新日:2023年10月25日
  •  

    学習発表会へ向けた準備も最後の仕上げに入りました。

    練習の様子は,当日のお楽しみに掲載は控えておきます・・・。

     

    奈良尾小では,来校者には,今まで高井旅海水浴場の駐車場を使わせていただいていましたが、

    これからは運動場のテニスコート横のスペースを駐車場として指定します。

    用務員さんや教頭が草刈り等の整備をしています。こちらをご利用ください。

    なお,町内における感染症の拡大傾向の状況を鑑み,参観者には感染対策のご協力をお願いします。

    詳細については,保護者には文書を配布します。当日会場でも配付します。

      

      

      学習発表会へ向けた準備も最後の仕上げに入りました。 練習の様子は,当日のお楽しみに掲載は控えておきます・・・。   奈良尾小では,来校者には,今まで高井旅海水浴場の駐車場を使わせていただいていましたが、 これからは運動場のテニスコート横のスペー...
    更新日:2023年10月24日
  • 光の中でススキの穂が風に揺れています。

     

    地区のお祭り,ロードレース大会,社会体育の大会など大活躍の週末を過ごせたようです。

    今朝は眠そうな顔もありましたが,全員笑顔で過ごしています。

      

     

      

    昼休みの様子です。鬼ごっこをしたり,虫取り,ブランコ,日向ぼっこ・・・

    元気に過ごしています。

    教室では委員会の仕事をしたり,図工の作品の仕上げをしたり,

    みんな思い思いの昼休みを過ごしています。

    光の中でススキの穂が風に揺れています。   地区のお祭り,ロードレース大会,社会体育の大会など大活躍の週末を過ごせたようです。 今朝は眠そうな顔もありましたが,全員笑顔で過ごしています。         昼休みの様子です。鬼ごっこをしたり,虫取り,ブ...
    更新日:2023年10月23日
  •   

    グラウンド横の法面の伐採作業が終了しました。

    急斜面で職員ではなかなか手が出せなかった箇所でしたが,すっかりきれいになりました。

    遊具周りの安全も確保できました。

    作業をされていた業者の方から「1年生の女の子から『お疲れ様です。』『ありがとうございます』と声をかけられて嬉しかったぁ~」と教えていただきました。

    自分が感じたことを自分の言葉で素直に表現できた1年生に拍手を贈ります。

      

     

     

    学習発表会の準備も順調に進んでいるようです。

    体調を整えて,みんなで笑顔の花を咲かせる学習発表会にしていきます。

       グラウンド横の法面の伐採作業が終了しました。 急斜面で職員ではなかなか手が出せなかった箇所でしたが,すっかりきれいになりました。 遊具周りの安全も確保できました。 作業をされていた業者の方から「1年生の女の子から『お疲れ様です。』『ありがとう...
    更新日:2023年10月20日
  •  

    高井旅の絶景です。

    授業中でもついよそ見してしまいます・・・。

     

    今日は地震・津波に対応した避難訓練でした。

    2年ぶりに中学校と合同で実施しました。

    全員が整然と,敏速に行動して,より早く安全に避難することができました。

    訓練をとおして,子どもたちの防災意識や行動力の向上を図ります。

      

      

      

      高井旅の絶景です。 授業中でもついよそ見してしまいます・・・。   今日は地震・津波に対応した避難訓練でした。 2年ぶりに中学校と合同で実施しました。 全員が整然と,敏速に行動して,より早く安全に避難することができました。 訓練をとおして,子ども...
    更新日:2023年10月19日
  • 玄関に置かれていました。

    久しぶりにこんなに大きなカマキリを見ました。

     

    1年生の掲示板です。

    なかなか難しいですね。

    私は半分も分かりませんでした・・・。

      

      

      

    玄関に置かれていました。 久しぶりにこんなに大きなカマキリを見ました。   1年生の掲示板です。 なかなか難しいですね。 私は半分も分かりませんでした・・・。         
    更新日:2023年10月18日
  •  

    絶賛募集中だった新しい仲間の名前が決まりました。

    子どもたちが考えに考え抜いた中から,5匹の名前が決まりました。

    昼休みに命名式があります。

    ますます愛着がわいてお世話してくれることでしょう。

      

     

    グラウンド横の土手の伐採作業に業者の方が入ってくれました。

    暑い中の作業になっていますが,よろしくお願いします。

     

      絶賛募集中だった新しい仲間の名前が決まりました。 子どもたちが考えに考え抜いた中から,5匹の名前が決まりました。 昼休みに命名式があります。 ますます愛着がわいてお世話してくれることでしょう。      グラウンド横の土手の伐採作業に業者の方が入っ...
    更新日:2023年10月17日
  • 玄関前の桜です。一輪だった花が咲き始めました・・・。

     

    週始めの月曜日,全員揃って元気に登校しています。

    当たり前のありがたい一日,一週間がスタートします。

     

      

     

    金曜日には「ぱる」さんの読み聞かせがありました。

    「ハコちゃんのはこ」「ワタナベさん」「おでんしゃ」の3冊を読んでいただきました。

    ぱるワールドに引き込まれて笑顔の時間を過ごせました。

       

    玄関前の桜です。一輪だった花が咲き始めました・・・。   週始めの月曜日,全員揃って元気に登校しています。 当たり前のありがたい一日,一週間がスタートします。        金曜日には「ぱる」さんの読み聞かせがありました。 「ハコちゃんのはこ」「ワタ...
    更新日:2023年10月16日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-06   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 08月
    2014年 06月
    2014年 05月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    奈良尾小学校
    〒853-3101 長崎県南松浦郡新上五島町奈良尾郷955-1
    TEL.(0959)44-1175(代) / FAX.(0959)44-1176
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.