今年度、3年生が総合的な学習の時間に取り組んできたアントレプレナーシップ教育の活動が終わり、設立会社Fish Glow「KGPプロジェクト」の収益金を寄付しました。このような形で、私たちのふるさと上五島に貢献することができて嬉しかったです。教育長様と町長室を訪問させていただき、ありがとうございました。また、今年度、本校の教育活動に、御理解と御支援をいただきました保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
令和6年度の離任式を行いました。今年度は、7名の先生方が本校を後にします。4月から新しい地で、お体に気を付けて頑張ってください。魚目中学校一同、応援しています。ありがとうございました。
魚中学校ブログも、今年度最後の投稿となりました。今年度も、保護者や地域の皆様には、本校の教育活動に対して、御理解と御支援をいただき、ありがとうございました。
令和6年度の修了式を行いました。各学年の代表者が修了証書を受け取りました。学校長式辞では、今年度の子どもたちの成長に対して賞賛し、「ことば」についての振り返りや来年に向けてのアドバイスがありました。各学年の代表者の発表では、3学期に頑張ったことや成長したこと、「ことば」についての振り返りがあり、来年度への抱負も述べられました。閉式後、今年度で転校する生徒の挨拶や、「春休みの生活心得」「部活動」について担当者から話がありました。
1,2年生において、今年度最後の「語り合い」を行いました。1年間を振り返って、「学ぶこと」に意義や「ことば」についての成長などを語り合いました。
本日、第78回卒業証書授与式を行いました。お忙しい中、来賓や保護者の皆様に御来校いただき、ありがとうございました。多くの方々に見守れられ、思い出に残る卒業式を行うことができました。
今年度は、特に、本校の総合的な学習の時間に取り組みましたアントレプレナーシップ教育で、地域の多くの方々にお世話になりました。ありがとうございました。今後とも、卒業生の活躍を見守っていただけると幸いです。
4校時に、全校生徒で卒業式の練習をしました。卒業式がいよいよ今週の金曜日になりました。練習の前に、3年生から1,2年生に、卒業式への思いを語りました。みんなで思い出に残る卒業式にしたいです。
今日で東日本大震災から14年を迎え、地震発生時刻の午後2時46分に合わせて、全校生徒で黙とうを捧げました。今も約2万8千人が避難しています。
また、生徒会企画の送別行事を行いました。全校生徒でリクリエーションを楽しみました。
3月10日月曜日の朝、1校時前に、3年生がグループに分かれて各学年の教室や職員室を訪れて、魚っと祭のお礼や学んだことを後輩や先生に伝えました。「この学びは、これからの人生に役立つ貴重なものです。」という言葉が聞くことができて嬉しく思いました。また、学校長からは「皆さんが、最後まで目的を忘れず、何のためにしているのかを意識していたことが良かった。」という言葉かけがありました。
最後に、3年生が立ち上げた株式会社FISH GLOWのCEOの閉会の挨拶を紹介します。
「私たち3年生は、この1年間、上五島を元気に幸せにするために、起業家精神を学び、今までやってくることができました。活動の中では、難しいこと、悩ましいこと、たくさんありました。でも、全校生徒の皆さんや先生、クラスの仲間と協力して、今日を迎えることができました。地域の方々、先生方、たくさんの方から幸せを分けてもらい、元気を分けてもらって、今日皆さんに恩返しすることができたと思います。今日のイベントでしっかり上五島を元気にできたかとうかは、少し分からないですが、これからの魚中3年生の上五島での活躍を見守っていただけたらいいなと思います。今日は本当にありがとうございました。」
出店してくださった業者様と本校の保護者様にいただきました。ありがとうございました。
3年生が総合的な学習の時間に取り組んできましたアントレプレナーシップ教育の一環として、「上五島を元気に幸せにするプロジェクト」を行いました。「魚っと祭」というイベントを企画し、これまでの学習の成果や課題を地域の皆様に説明し、趣旨を御理解していただきました。自分たちで企画したイベントに、多くの皆様が笑顔で参加してくださり、子ども達にとっても大変嬉しい1日となりました。これまで、御指導してくださった地域の皆様やbiz worldの皆様、支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。当日は、約1,000人の皆様に来場していただき、ありがとうございました。今後とも、本校の教育活動に御理解と御支援をよろしくお願いいたします。
5校時の音楽の時間に、音楽コンサートを行いました。この日のために、歌唱の練習や楽器演奏、町内の伝統的な音楽についての調べ学習と発表の練習を頑張ってきました。保護者の皆様にも御来校いただき、学習の成果を見ていただきました。ありがとうございました。