7月22日(火)~7月28日(月)まで開催されます中学校総合体育大会長崎県大会に出場する生徒の激励式を行いました。熱中症に気を付けながら、仲間と力を合わせて全力でプレーしてきます。応援よろしくお願いします。
終業式後に、表彰伝達を行いました。1学期は、生徒の文化面と運動面両面での活躍が素晴らしかったです。
本日、1学期の終業式を行いました。学校長式辞の後、各学年と生徒会代表が1学期の振り返りについて発表を行いました。どの学年も、この1学期に「できるようになったこと」が増えました。また、2学期に向けての課題についてもしっかりと確認することができていました。生徒指導主事や部活動主任から、夏休みの過ごし方や部活動についての指導がありました。式の後には、楽しみにしてい通知表の配付がありました。明日からは長い夏休みが始まります。安全に過ごしながら、楽しい夏休みを過ごしてください。
保護者や地域の皆様には、「魚中っ子の心を見つめる教育週間」や学校行事、部活動大会の応援、ゲストティーチャーとしての生徒への御指導などありがとうございました。2学期も引き続き、本校の教育活動への御理解と御協力をお願いいたします。
6校時に、新上五島町保健課の皆様に来校していただき、「性に関する授業」行いました。心と体の成長について、デートDV、精神的暴力、社会的暴力、性的暴力、経済的暴力について学習しました。また、SNSの使用については、18歳までは保護者の管理のもとに使用するということも学びました。御家庭での管理をお願いします。お忙しい中、講師をしてくださった保健師の皆様、ありがとうございました。
1学期も今週で終わりになります。保健体育の授業では、新魚目プールで水泳指導を行っています。暑い中、水に入れるということで、子どもたちは大喜びです。
似首・丸尾神社祭に、バレーボール部、野球部、3年生有志が参加しました。獅子や天狗役をしたり、旗持ちや神輿を引いて村回りをしたりしました。地域の皆様には、大変お世話になりました。
本日B組の生徒が、佐世保特別支援学校高等部上五島分教室の公開授業に参加しました。来年度の進学も見据えて、高等部での授業に真剣に取り組んでいました。高等部の先生方には大変お世話になりました。
3年生の総合的な時間において、「語り合い」を行いました。事前に生徒が設定したテーマに沿って語り合いました。1年生は明日初めての「語り合い」を予定していますので、3年生の語り合いを見学しました。また、長崎の学校から研修主任の先生が来校されて、授業を視察されました。
本日、3年生の実力テストを実施しています。夏休みの3者面談資料にもなるとあって、皆真剣に試験用紙に向き合っていました。これまで身に付けてきた力を十分に発揮してください。
3年生にとっては、最後の魚中野球部での大会になりました。先制したり、塁にに出たりと、部員9人が全力を出すことができました。猛暑の中、応援に駆けつけてくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございます。