今日は、公立高校一般選抜受検の日です。先ほど、全員無事に学校を出発しました。これまでの学習の成果を十分に発揮してください。御家庭でのサポートありがとございます。
本校の生徒が、県下郡市対抗駅伝競走大会に、五島チームで出場しました。14区4kmを力走しました。県内の選手と切磋琢磨することができ、良い経験となりました。五島チームの皆様や大会関係者の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。2月17日(月)の長崎新聞にも大きく写真が載っていますので、是非ご覧ください。結果は以下のとおりです。
五島 男子 3位
給食の時間に、1年生の教室で、栄養教諭による食育の講話を行いました。「必要な栄養」について教えていただきました。体づくりに必要な栄養素を意識して、食事を取りたいです。貴重な講話をしていただき、ありがとうございました。
本日から2月13日(木)まで、1,2年生の学年末テストを実施します。1年間の学習の成果を発揮すべく、テスト用紙に真剣に向き合っている様子が見られました。御家庭でも応援よろしくお願いします。
北魚目小学校と魚目小学校の児童・保護者・教職員の皆様にお越しいただき、入学説明会を開催しました。4月からの中学校生活についての不安を小さく、楽しみを大きくしていただけたでしょうか?魚目中学校の生徒・教職員一同、皆様の御入学を楽しみにしています。
月に1回の「人権を考える日」。今月は、「学ぶことは生きること」という資料を読んで、みんなで考えました。読み聞かせも、2年生が中心となって頑張っています。
本日は、今年度最後の学校開放日・授業参観・PTAです。保護者や地域の皆様のお越しをお待ちしています。
本日、新上五島町教育研究会国語部会と理科部会の研究授業がありました。町内の先生方に、2年生の国語と1年生の理科の授業を参観していただきました。授業研究では、子どもたちの学習に取り組む姿勢を褒めていただき、ありがとうございました。
バスケットボール部が長崎県中学校総合体躯大会バスケットボール競技に出場するために、金曜日に佐世保に向けて出発しました。結果は以下のとおりです。県のレベルの高さに学ぶ事が多い大会となりました。応援してくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。
1回戦 30-71 桜が原中学校
佐世保市と本校をZoomでつないで、リモート販売会を行いました。英語の授業で準備した表現を活用して紹介したり、外国人のお客様の質問に答えたりしました。最初は緊張していましたが、会話が進むにつれて、笑顔が見られました。貴重な体験の機会をセッティングしてくださったbiz worldの皆様に大変感謝しています。ありがとうございました。
3年生が総合的な学習の時間に取り組んでいるプロジェクトの一環で、リモート販売会を行います。今回のリモート販売会は、外国の皆様向けの販売となるため、英語の"Stage Activity2 Discover Japan"と関連させて準備を行いました。新上五島町の観光資源や文化などを紹介しながら、販売しようと頑張っています。
毎月19日は食育の日です。今月は19日が日曜日にあたるため、今日の給食の時間に食育の日の放送を行いました。今日のテーマは「給食の始まり」についてでした。新専門委員長が初めての放送を担当しましたが、上手に放送することができました。
今日は、月に1度の「人権を考える日」です。今回は「男女共同参画」について考えました。読み物資料を2年生が校内放送で朗読し、それを聞いて、意見や感想をまとめました。
今年度の「服務規律強調玄関実施結果」をご報告します。今後とも、不祥事根絶に向けて取り組んでまいります。
卓球県新人大会が、長崎県立総合体育館メインアリーナで行われました。1,2年生の選手たちにとっては、初めての大舞台でしたが、全力でプレーすることができたようでした。応援ありがとうございました。結果は以下の通りです。
1回戦 魚目中 0-5 早岐中
昨日と今日の2日間、実力テストを実施しました。冬休みの学習の成果は発揮できたでしょうか?どの学年もテストに真剣に取り組んでいました。この後、テストの解答解説や訂正ノート作成で振り返りを行います。
3学期から、1,2年生の新役員で生徒会を運営していきます。新専門委員長任命式の後、生徒会引継ぎ式を行いました。3年生の生徒会役員や専門委員長から、1,2年生へ校旗を引き継ぎました。学校長より、旧生徒会メンバーへのねぎらいの言葉や、1,2年生への激励の言葉がありました。みんなで頑張っていきましょう。最後に、12月に行われました英語のスピーチコンテストの伝達表彰を行いました。
今日から3学期が始まりました。皆様、あけましておめでとうございます。2025年もよろしくお願いします。本日の始業式などは、リモートで行いました。各学年の生徒代表挨拶では、新年を迎えての抱負やしめくくりの学期を頑張ろうとする決意が感じられました。その後、3学期の学級委員任命式を行いました。最後に、生徒指導主事から冬休みを振り返って、事件や事故もなく無事に過ごすことができたことが素晴らしいなどの話がありました。
終業式の後に、生徒会役員任命式、伝達表彰、生徒指導主事から冬休みの生活心得などの話がありました。伝達表彰の内容は以下のとおりです。文化面、運動面での活躍が嬉しい2学期でした。
第15回 青少年競書大会 中学生毛筆の部 佳作5名
第74回 社会を明るくする運動 長崎県作文コンテスト 最優秀賞
JA共催小中学生書道コンクール 半紙の部 優秀賞
条幅の部 優秀賞
半紙の部 佳作
第17回ウィンターカップ中学女子バレーボール大会 Bパート 第3位
本日、2学期終業式を行いました。学校長講話では、2学期の学校生活や総合的な学習と教科の授業で身に付いた力について振り返りを行いました。2学期に頑張った自分を讃え、家族とゆっくり冬休みを過ごすようなどの話がありました。各学年と生徒会の生徒代表の発表では、2学期に頑張ったことと、今後の課題について発表しました。2学期も保護者や地域の皆様に、大変お世話になりました。冬休みも安全に過ごされ、よいお年をお迎えください。
本校生徒が、7月から作成してきた「ねぶた」が完成し、12月26日(木)~3月7日(金)まで、有川港ターミナルビルに展示します。地域のものを題材したねぶたを作成して、展示することによって、地域活性化を図りたいという思いから、制作しました。地域の皆様に、有川港に足を運んでいただき、実物をご覧いただけると幸いです。