12月24日(火)今日で2学期が終わります。まずは大掃除をみんなで頑張りました。
掃除の後は制服に着替えて、体育館で終業式を行いました。校長先生からは①今自分がやらなければならないことに挑戦すること。②健康で安全な生活を送ること。③気持ちの良いあいさつをすることの3つを中心にお話がありました。各学年の代表者からも2学期の反省と今後の抱負が発表されました。
教室に戻って、各学年別室で通知表をもらいます。ドキドキです。
ほかの人たちは教室で静かに勉強をしたり読書をしていました。
みなさん楽しい冬休みを!
12月23日(月)6校時に新生徒会役員の任命式と旧生徒会からの引継ぎ式が行われました。校長先生から会長・副会長に任命状が手渡され、新会長から専門委員長に任命状が手渡されました。任命の後は新旧役員の挨拶と校旗の引継ぎが行われました。旧役員の皆さんはこの1年間大変良く頑張りました。おつかれさまでした。新役員の皆さん、これからよりよい若松中学校を創っていきましょう!
12月14日(土)石油備蓄記念会館で長崎県イングリッシュ・スピーチコンテスト新上五島町選考会が開かれました。本校からは3年生2名が代表として出場しました。二人ともジェスチャーを交えながら、滑らかに堂々とした発表ができました。審査の結果、一人が優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!
12月13日(金)町内の4中学校の特別支援学級の交流会が若松中学校で行われました。体育館でのレク、美術室での作品づくりを通して交流を深めることができました。
12月10日(火)世界人権デーにあわせて、人権集会を行いました。アイスブレーキングの後で、1年生は「ちがいのちがい」2年生は「部落問題学習」3年生は「様々な人権課題」についてそれぞれ学習してきたことを発表しました。拉致問題映画「めぐみ」を見た後で感想や意見交換を行いました。最後に若中人権宣言が実行委員により発表され、人権について深く考える時間となりました。参観された保護者の方にも意見交換に参加していただきました。ありがとうございました。