長崎県五島列島 新上五島町 若松中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  1年生の総合的な学習の時間では、「長崎に投下された原子爆弾」をテーマに、平和学習を行っています。「原子爆弾について」や「一本足鳥居について」「山口彊さんについて」「永井隆博士について」など、1人1つ、9つのテーマに分かれて調べています。この学習では、書籍やインターネットで情報を集め、適切に選択する力を伸ばしています。さらに、プレゼンテーションソフトを用いて情報を整理しつつ、情報機器を正しく使用する技能を身につけます。来週には、学級内で発表会を行い、表現力を高めます。様々な力を身につけながら、郷土長崎に投下された原子爆弾について学び、平和への思いを深めてほしいです。今後は代表者を2名選び、8月9日(日)の平和集会で、全校に向けて平和を発信します。

    20200601-l7s6les3jr9t3chdcrhz1590991601-1590991638.gif
     1年生の総合的な学習の時間では、「長崎に投下された原子爆弾」をテーマに、平和学習を行っています。「原子爆弾について」や「一本足鳥居について」「山口彊さんについて」「永井隆博士について」など、1人1つ、9つのテーマに分かれて調べています。この学習...
    更新日:2020年06月01日
  •  町教委指定研究「学び合い、高め合う集団を育む学校教育の在り方」を通して、生徒たちに望ましい「学びに向かう力」を養う取組をしています。3年生の社会科の授業では、九州地方について「ジグソー学習」を通して学び、考え深めました。「福岡県」「熊本県」「沖縄県」のエキスパートになった生徒たちが、互いに調べたことを学び合い、九州地方の課題や人々の営みについて考えました。

    20200513-matrudcgysqdnf9kn5os1589354993-1589355020.gif
     町教委指定研究「学び合い、高め合う集団を育む学校教育の在り方」を通して、生徒たちに望ましい「学びに向かう力」を養う取組をしています。3年生の社会科の授業では、九州地方について「ジグソー学習」を通して学び、考え深めました。「福岡県」「熊本県」「沖...
    更新日:2020年05月13日
  •  令和2年5月8日、臨時登校日の2日目です。久しぶりに体育の授業を行いました。写真は体幹トレーニングできたえている様子です。家庭でもできますのでしてみてください。
     5月11日から部活動が再開になります。生活リズムと体調を整えて、学校生活にのぞんでほしいと思います。

    20200509-yxxhojovnihznqmjsuge1588986655-1588986662.gif
     令和2年5月8日、臨時登校日の2日目です。久しぶりに体育の授業を行いました。写真は体幹トレーニングできたえている様子です。家庭でもできますのでしてみてください。  5月11日から部活動が再開になります。生活リズムと体調を整えて、学校生活にのぞんでほ...
    更新日:2020年05月09日
  • 令和2年4月15日に火災の避難訓練を実施しました。本年度より、防災学習実行委員会を組織し、委員の生徒7名で生徒主体の防災学習を行います。消火器訓練では、多くの生徒が意欲的に参加しました。1年間を通して、「自分の命は自分で守る」ことができる、生徒たちを育てていきたいです。

    20200501-zfdljjj8yn0iad2rvwk21588318422-1588318434.gif
    令和2年4月15日に火災の避難訓練を実施しました。本年度より、防災学習実行委員会を組織し、委員の生徒7名で生徒主体の防災学習を行います。消火器訓練では、多くの生徒が意欲的に参加しました。1年間を通して、「自分の命は自分で守る」ことができる、生徒たち...
    更新日:2020年05月02日
  •  1年生では、草野幸雄校長先生の掲げる学校教育目標「人を幸せにする」を実現するために、「史上最少だけど史上最幸!」という学級目標を作り、学級に掲示しています。若松中学校の歴史で、一番少ない9人という人数ですが、今までで一番幸せな学級になってほしいという願いが込められています。この目標を達成できるように、これからも9人で力を合わせて頑張ってほしいです!!

    20200501-2trpb39mxwg08fpflefr1588318126-1588318138.gif
     1年生では、草野幸雄校長先生の掲げる学校教育目標「人を幸せにする」を実現するために、「史上最少だけど史上最幸!」という学級目標を作り、学級に掲示しています。若松中学校の歴史で、一番少ない9人という人数ですが、今までで一番幸せな学級になってほしい...
    更新日:2020年05月01日
  •  校長の草野幸雄です。本校の校訓は「希望・忍耐・感謝」です。令和2年度の教育目標は「人を幸せにする~すすんで学び、自ら行動し、共に前を向いて生きる生徒の育成~」です。
     若中生徒48名、教職員14名でスタートしました。よろしくお願いします。
     校長の草野幸雄です。本校の校訓は「希望・忍耐・感謝」です。令和2年度の教育目標は「人を幸せにする~すすんで学び、自ら行動し、共に前を向いて生きる生徒の育成~」です。  若中生徒48名、教職員14名でスタートしました。よろしくお願いします。
    更新日:2020年04月30日
  •  令和2年4月10日、生徒会が中心となり、一年生との対面式を行いました。一年生の頼もしい自己紹介のあと、生徒会活動と部活動の紹介をしました。これからの学校生活が良いものになることを期待させる会になりました。

    20200428-z6zdsgows6fgacb4wqtu1588040843-1588040945.gif
     令和2年4月10日、生徒会が中心となり、一年生との対面式を行いました。一年生の頼もしい自己紹介のあと、生徒会活動と部活動の紹介をしました。これからの学校生活が良いものになることを期待させる会になりました。
    更新日:2020年04月28日
  •  1年生と2年生の美術科での作品です。
     2020年4月。再びの休校になってしまい、もう過ぎ去ってしまいそうな春。ですが、ひとつひとつの春のきざしは心の中にイメージとして残っていたのでした。

    20200427-tho73lbp2qamc1vek3uv1587622453-1587622610.gif
     1年生と2年生の美術科での作品です。  2020年4月。再びの休校になってしまい、もう過ぎ去ってしまいそうな春。ですが、ひとつひとつの春のきざしは心の中にイメージとして残っていたのでした。
    更新日:2020年04月27日
  •  2020年4月6日、入学式が行われました。元気いっぱいの一年生、3年間でたくさんのことを学び、体験してほしいと思います。

    20200424-cyogq78qflhihc2z800v1587610349-1587610435.gif
     2020年4月6日、入学式が行われました。元気いっぱいの一年生、3年間でたくさんのことを学び、体験してほしいと思います。
    更新日:2020年04月24日
  •  2020年4月6日、着任式・始業式が行われました。生徒会から転入の職員に歓迎の言葉がありました。
     始業式では各学年、決意を述べ、新しい学年をスタートしました。

    20200423-xnpzdh2jcwgz3dxe3apw1587610231-1587610239.gif
     2020年4月6日、着任式・始業式が行われました。生徒会から転入の職員に歓迎の言葉がありました。  始業式では各学年、決意を述べ、新しい学年をスタートしました。
    更新日:2020年04月23日
  • null
    昭和63年4月に制定されました。
    デザインを考案した方のメモには

    (1)若松町の町章の波とワをいかし、
    (2)小中学校や島々の結びつきを考え、学問の葉や椿の葉を取り入れた。

    と記されています。
    このメモから、この地への思いが形となった校章だということがわかります。
    昭和63年4月に制定されました。 デザインを考案した方のメモには (1)若松町の町章の波とワをいかし、 (2)小中学校や島々の結びつきを考え、学問の葉や椿の葉を取り入れた。 と記されています。 このメモから、この地への思いが形となった校章だ...
    更新日:2006年12月27日
  • H14.3月 炭焼き小屋完成
    H15.3月 校内放送施設改修
    H16.8月 町村合併により"新上五島町立若松中学校”となる
          パソコン室機器設置
    H17.4月 特殊学級設置
    H17.9月 完全学校給食開始
          スクールバス・ボートダイヤ改正
    H17.3月 体育館改修工事完了
    H19.3月 ヘリポートまでの通学路に手すり設置
    H21.8月 NHK学校音楽コンクール長崎県大会で金賞受賞、九州大会出場
    H22.2月 校舎耐震工事完了・管理棟屋上太陽光発電システム設置
    H22.8月 NHK学校音楽コンクール長崎県大会で金賞受賞(二年連続)、
          九州大会出場奨励賞受賞
    H23.8月 NHK学校音楽コンクール長崎県大会奨励賞受賞
    H25.9月 体育館耐震工事完了、内壁補修工事終了
    H14.3月 炭焼き小屋完成 H15.3月 校内放送施設改修 H16.8月 町村合併により"新上五島町立若松中学校”となる       パソコン室機器設置 H17.4月 特殊学級設置 H17.9月 完全学校給食開始       スクールバス・ボートダイヤ改正 H17.3月 体育...
    更新日:2006年12月27日
  • 更新日:2006年12月27日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松中学校
    〒853-2301 長崎県南松浦郡新上五島町若松郷462-13
    TEL.(0959)46-2012(代) / FAX.(0959)43-5535
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.