長崎県五島列島 新上五島町 若松中学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  10月18日「限界突破 輝け!若中戦隊」のスローガンを掲げ、力強い競技や演技が繰り広げられました。デンマーク体操やソーラン節、全員リレーなどで、生徒の輝く姿が見られました。応援のメッセージをたくさんいただきました。ありがとうございました。

    20201023-q1ox7tsmcschyrc2jtfp1603358632-1603359084.gif
     10月18日「限界突破 輝け!若中戦隊」のスローガンを掲げ、力強い競技や演技が繰り広げられました。デンマーク体操やソーラン節、全員リレーなどで、生徒の輝く姿が見られました。応援のメッセージをたくさんいただきました。ありがとうございました。
    更新日:2020年10月23日
  •  10月1日、青方ダムにて中総体駅伝大会が行われました。全校応援の中、選手は8月からの、練習の成果を発揮し、チームで力強い走りをしました。練習の間から、当日まで、選手を応援していただいた、たくさんの方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

    20201012-td2pdkajh25prr5l8xs41602460288-1602460601.gif
     10月1日、青方ダムにて中総体駅伝大会が行われました。全校応援の中、選手は8月からの、練習の成果を発揮し、チームで力強い走りをしました。練習の間から、当日まで、選手を応援していただいた、たくさんの方々に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
    更新日:2020年10月12日
  •  9月9日、命の講話。9月11日、道徳授業参観。9月14日、情報モラル講話が行われました。授業や講話の中で、自他の生命や人権について考える機会になりました。お世話になりました講師の皆さま、ありがとうございました。

    20200923-dpphzbfqud6d6pacfzqe1600826777-1600826913.gif
     9月9日、命の講話。9月11日、道徳授業参観。9月14日、情報モラル講話が行われました。授業や講話の中で、自他の生命や人権について考える機会になりました。お世話になりました講師の皆さま、ありがとうございました。
    更新日:2020年09月25日
  •  9月1日は2学期の始業式でした。学年の代表が抱負を述べました。生活の中で工夫をしながら、学習も行事も充実した学期にしたいと思います。

    20200923-bpx10ypbwa8qxq9ghdpq1600826438-1600826452.gif
     9月1日は2学期の始業式でした。学年の代表が抱負を述べました。生活の中で工夫をしながら、学習も行事も充実した学期にしたいと思います。
    更新日:2020年09月24日
  •  8月9日に平和集会を行いました。各学年から平和学習で学んだことの発表があり、生徒会役員が平和宣言を行いました。平和について考える一日になりました。

    20200923-10albzxykorugzfysu4p1600826053-1600826088.gif
     8月9日に平和集会を行いました。各学年から平和学習で学んだことの発表があり、生徒会役員が平和宣言を行いました。平和について考える一日になりました。
    更新日:2020年09月23日
  •  美術科の授業で制作した、自画像です。切り絵の技法を用い、それぞれに自分らしさを出して完成することができました。校内渡り廊下に掲示しています。

    20200809-sgtkdtlgieicly2tjmlt1596851574-1596851643.gif
     美術科の授業で制作した、自画像です。切り絵の技法を用い、それぞれに自分らしさを出して完成することができました。校内渡り廊下に掲示しています。
    更新日:2020年08月09日
  •  入学式後の休校から始まった1学期が終わりました。予定通りに進まないことが多いなかで、できることをしっかりと取り組んだ学期でした。短い夏休みですが、充実したものにしてほしいと思います。

    20200804-44jcxsktfpcl3evnuksx1596517320-1596517349.gif
     入学式後の休校から始まった1学期が終わりました。予定通りに進まないことが多いなかで、できることをしっかりと取り組んだ学期でした。短い夏休みですが、充実したものにしてほしいと思います。
    更新日:2020年08月04日
  • 7月17日、上五島海洋青少年の家で野外体験活動を行いました。飯ごう炊さんでのカレー作りや、シーカヤック、サップ、シュノーケリングを体験しました。活動で学んだ、自然の素晴らしさ、協力することの大切さを、これからの生活にいかしてほしいです。

    20200727-5i67ijnahox6vc8kyxl81595466967-1595467009.gif
    7月17日、上五島海洋青少年の家で野外体験活動を行いました。飯ごう炊さんでのカレー作りや、シーカヤック、サップ、シュノーケリングを体験しました。活動で学んだ、自然の素晴らしさ、協力することの大切さを、これからの生活にいかしてほしいです。
    更新日:2020年07月27日
  •  7月7日から9日まで、2年生の職場体験学習を行いました。生徒は3日間の体験で、仕事のことや、自分の将来のことなど、たくさんのことを考えることができました。お世話になった事業所の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。

    20200718-qz3781iqoloszy1ajl941594627280-1594627347.gif
     7月7日から9日まで、2年生の職場体験学習を行いました。生徒は3日間の体験で、仕事のことや、自分の将来のことなど、たくさんのことを考えることができました。お世話になった事業所の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。
    更新日:2020年07月18日
  •  7月は、青少年の非行・被害防止全国強調月間および長崎県ココロねっこ運動強調月間となっています。また、毎月第3水曜日は家庭の日(本校では部活動休養日)となっています。
     7月は、青少年の非行・被害防止全国強調月間および長崎県ココロねっこ運動強調月間となっています。また、毎月第3水曜日は家庭の日(本校では部活動休養日)となっています。
    更新日:2020年07月14日
  • Try Again&Again ~何度も何度も挑戦~

     このスローガンには、私たち生徒 一人ひとりが失敗を恐れずに、何事にも全力で挑戦してほしいという思いが込められています。

     挑戦することは勇気が必要です。

     勇気をもって一歩踏み出すことで、環境も変わり、私たちも変わることができると思います。そして、失敗から学ぶ意識があれば、必ずいい方向へと成長していくことができます。だから、失敗を恐れずに様々なことに挑戦する若中生になっていきたいです。

     自分が「やってみよう」と思うことは、すすんで挑戦してください。

     私たち、生徒会執行部も新しいことにすすんで挑戦し、生徒全員が楽しい学校生活を送れるように全力を尽くしていきます。
    Try Again&Again ~何度も何度も挑戦~  このスローガンには、私たち生徒 一人ひとりが失敗を恐れずに、何事にも全力で挑戦してほしいという思いが込められています。  挑戦することは勇気が必要です。  勇気をもって一歩踏み出すことで、環境も変わり、私...
    更新日:2020年07月13日
  • 若松中学校 部活動(運動部・文化部)の活動方針

    クリックするとPDFが開きます ↓

    20200706-______________________________.pdf
    若松中学校 部活動(運動部・文化部)の活動方針 クリックするとPDFが開きます ↓
    更新日:2020年07月06日
  •  6月27日、新上五島町中総体(陸上)が開催されました。選手はそれぞれの競技で、練習の成果を発揮することができました。緑のユニフォームで、風を切って走る姿がかっこよかったです。応援いただき、ありがとうございました。

    20200701-8bt3x3crqjmlnqy7k33x1593570977-1593571156.gif
     6月27日、新上五島町中総体(陸上)が開催されました。選手はそれぞれの競技で、練習の成果を発揮することができました。緑のユニフォームで、風を切って走る姿がかっこよかったです。応援いただき、ありがとうございました。
    更新日:2020年07月01日
  • 「原子爆弾の性能・被害」、「被爆者の生き方」、「被爆遺構」など多角的に調べ、学びあった1年生たちは、8月9日の平和集会へ向けて準備を進めています。全員で前に立ち、力を合わせて発表を行う予定です。被爆地長崎の県民として、平和の大切さを全校へと発信します。

    20200630-tvv3lyjxgsyttp89bc641593512127-1593512207.gif
    「原子爆弾の性能・被害」、「被爆者の生き方」、「被爆遺構」など多角的に調べ、学びあった1年生たちは、8月9日の平和集会へ向けて準備を進めています。全員で前に立ち、力を合わせて発表を行う予定です。被爆地長崎の県民として、平和の大切さを全校へと発信し...
    更新日:2020年06月30日
  •  6月14日、新上五島町中総体(球技)が開催されました。どの部も練習の成果を発揮し、力を出しきった試合でした。最後まで、たくさんの励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。

    20200629-vhxl3jqionewf0yxxy4d1593426638-1593426829.gif
     6月14日、新上五島町中総体(球技)が開催されました。どの部も練習の成果を発揮し、力を出しきった試合でした。最後まで、たくさんの励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。
    更新日:2020年06月29日
  •  単元の問い「WWⅡに日本が参加した最大の理由は何か。」を追究しました。「世界恐慌」や「日独伊三国同盟」、「治安維持法」などひとりひとりが異なる考え方でWWⅡ発生の要因を捉え、戦争は様々な要因が重なって発生することに気づき、学びを深めました。

    20200628-8myvitdn3uc15o3phdcw1593306165-1593306193.gif
     単元の問い「WWⅡに日本が参加した最大の理由は何か。」を追究しました。「世界恐慌」や「日独伊三国同盟」、「治安維持法」などひとりひとりが異なる考え方でWWⅡ発生の要因を捉え、戦争は様々な要因が重なって発生することに気づき、学びを深めました。
    更新日:2020年06月28日
  •  ジグソー学習を通して、中国・四国地方について学びを深めました。本四連絡橋や高速道路の開通により、過疎化と過密化が加速したことに、気がついた生徒たちが多かったです。今後、この学びを通して、郷土 新上五島町の未来を思い描く学びへと発展させていきます。

    20200624-ftini1fqlsmbcuosdenu1592956867-1592956899.gif
     ジグソー学習を通して、中国・四国地方について学びを深めました。本四連絡橋や高速道路の開通により、過疎化と過密化が加速したことに、気がついた生徒たちが多かったです。今後、この学びを通して、郷土 新上五島町の未来を思い描く学びへと発展させていきます。
    更新日:2020年06月24日
  •  アフリカ州の学習では、単元の問い「アフリカ州が発展するために最も必要なものは何か」を、協同しながら追求しました。「医療」「食料」「資金」などの意見が出され、「深い学び」ができました。また「対話的な学び」を継続したことで、1年生の表現力が向上したように感じています。

    20200623-lbx0a1fj0kfuly4qzyqj1592881710-1592881796.gif
     アフリカ州の学習では、単元の問い「アフリカ州が発展するために最も必要なものは何か」を、協同しながら追求しました。「医療」「食料」「資金」などの意見が出され、「深い学び」ができました。また「対話的な学び」を継続したことで、1年生の表現力が向上した...
    更新日:2020年06月23日
  •  町教委指定研究「学び合い、高め合う集団を育む学校教育の在り方」を推進する授業を行っています。単元の問い「イギリスのEU離脱は正しかったのか」を検証するために、EUのメリット・デメリットを互いに学び合い、議論する活動を行いました。最後に、生徒たちひとりひとりが、イギリスの離脱について自分の意見を述べ、今の教育に求められている「主体的・対話的で深い学び」を意欲的に行うことができました。もちろん、この「問い」の結論は、研究者たちでも出せていません。今後、歴史や公民の学習を通して、さらに自分の考えを深めていくことができると考えます。国際理解を深め、国際社会に健全な態度で参画できる生徒を育てたいと考えています。離脱を正しいと結論づけた生徒は5名、正しくないと結論づけた生徒は4名でした。

    20200615-pemmgnxcbb6ipupg0rzq1591921530-1591921611.gif
     町教委指定研究「学び合い、高め合う集団を育む学校教育の在り方」を推進する授業を行っています。単元の問い「イギリスのEU離脱は正しかったのか」を検証するために、EUのメリット・デメリットを互いに学び合い、議論する活動を行いました。最後に、生徒たち...
    更新日:2020年06月15日
  •  5月25日「学級弁論大会」が開催されました。生徒は、身近な生活や学習の中から課題を見つけて、自分の考えや気持ちを発表しました。6月10日には「校内弁論大会」が行われます。

    20200601-a1exqwwa2p7uj7tqcfpv1590991993-1590992053.gif
     5月25日「学級弁論大会」が開催されました。生徒は、身近な生活や学習の中から課題を見つけて、自分の考えや気持ちを発表しました。6月10日には「校内弁論大会」が行われます。
    更新日:2020年06月02日
  •  1年生の総合的な学習の時間では、「長崎に投下された原子爆弾」をテーマに、平和学習を行っています。「原子爆弾について」や「一本足鳥居について」「山口彊さんについて」「永井隆博士について」など、1人1つ、9つのテーマに分かれて調べています。この学習では、書籍やインターネットで情報を集め、適切に選択する力を伸ばしています。さらに、プレゼンテーションソフトを用いて情報を整理しつつ、情報機器を正しく使用する技能を身につけます。来週には、学級内で発表会を行い、表現力を高めます。様々な力を身につけながら、郷土長崎に投下された原子爆弾について学び、平和への思いを深めてほしいです。今後は代表者を2名選び、8月9日(日)の平和集会で、全校に向けて平和を発信します。

    20200601-l7s6les3jr9t3chdcrhz1590991601-1590991638.gif
     1年生の総合的な学習の時間では、「長崎に投下された原子爆弾」をテーマに、平和学習を行っています。「原子爆弾について」や「一本足鳥居について」「山口彊さんについて」「永井隆博士について」など、1人1つ、9つのテーマに分かれて調べています。この学習...
    更新日:2020年06月01日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    若松中学校
    〒853-2301 長崎県南松浦郡新上五島町若松郷462-13
    TEL.(0959)46-2012(代) / FAX.(0959)43-5535
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.