4月18日(月)、生徒総会へ向けた学級討議が行われました。意欲的に意見を交わす姿勢が多く見られました。
全国的に、生徒が主体性を持って校則を見直そうとしています。「もっとみんなが過ごしやすい学校にしたい!」という当事者意識を持って、よりよい若松中学校を作り上げてほしいです。
1年生の入学を歓迎して、生徒会対面式と歓迎遠足が行われました!先輩や同級生とたくさん交流をして、より一層仲が深まったと思います!
早く中学校生活に慣れて、1年生らしい元気と爽やかさで、学校を盛り上げてくれることを期待しています!
若松中学校では、毎月10日に「蒼潮の日」という人権について考える日を行っています。今回は、1年生は「人権とは何か。」について、2・3年生は「リスペクト・アザーズ」という他者を尊重する姿勢の大切さについて考えを深めました。
変化の激しい時代を生きていく生徒たちですが、他者への思いやりは大切に持ち続けてほしいです。
1年生は入学して初めてのタブレットを使った授業を行いました!まずは設定です。先生とクラス全員がつながって、「クラスルーム」や、「ロイロノート」でのやりとりを行いました。
小学校で使っていただけあって、多くの生徒がスムーズに操作することができたので驚きました。
若松中学校は今年もGIGAスクールを頑張ります!!
若松中学校に待望の1年生14名が入学しました!2・3年生はこの日をとても楽しみにしていました。
ご入学おめでとうございます!元気いっぱいのゴールデンルーキーたちの活躍をこれから楽しみにしています!
4月6日(火)、始業式に先立ち、若松中学校に赴任された9名の先生方の着任式が行われました。生徒会役員から歓迎の言葉が述べられ、温かな拍手が送られました。たくさんの先生方との出会いです。多くのことを学んでほしいです。始業式では、代表の2・3年生が、進級にあたっての抱負を力強く読みました。