9月10日(日)にPTA奉仕作業として、体育大会に向けてのグラウンドの環境整備を行いました。保護者や先生方と協力しながら、側溝の土砂の片付け、小石拾いや除草作業などに奮闘する姿はとても立派でした。来週の日曜日はいよいよ体育大会です。奉仕作業での頑張りが素敵な体育大会に繋がることでしょう。
2学期の学級委員の任命式がありました。任命状を受け取る姿から、「自分たちが学級をまとめていくぞ!」という決意が感じられました。また、先日行われた専門員会で決まったことを、専門委員長と生徒会から全校生徒に向けて発表がありました。目標にむけた対策を実行して、より若松中を活性化していきたいです。
夏休みに台風で延期となった平和祈念集会を行いました。1年生は、「核兵器の廃絶を目指して」をテーマに、身近なところではどんなことをすればよいかを考え、発表しました。2年生は平和の造形物として岡本太郎さんの「明日の神話」を作成しました。3年生は、世界の平和活動について調べ、自分の決意を1人ずつ述べました。学校全体で平和への意識が高まりました。
体育大会に向けてリレーのバトンパス練習を行っています。昼休みに3年生の呼びかけで自発的に行われ、練習中には「ナイス!」や「出るタイミングをもっと早くして!」など、仲良く、しかし勝負にこだわって頑張っています。本番に向けてファイト!
9月4日、5日と若松中では実力テストを行っています。夏休み中にそれぞれで学習した成果を発揮するときです。教室の中で耳をすますと「今回のテストは自信がある!」や「土日もしっかりとテスト勉強頑張った!」など、色んな声が聞こえてきます。採点が楽しみです。
長かった夏休みが明け、2学期がスタートしました。朝から明るい挨拶で登校する生徒たち。始業式では2学期の抱負を各学年を代表して発表してくれました。校長先生からの宿題である、「時間を管理すること」は達成できたでしょうか。2学期は体育大会や駅伝大会、合唱祭や修学旅行など色んな行事が目白押しです。若松中学校一丸となって頑張るぞ!