長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2015年01月の記事一覧
  •  社会科学習で3年生が消防署を見学しました。わたしたちの安全を守る仕事の様子や,署員のみなさんの願いや思いを調べる学習です。
     あいにく雨天のため,戸外での活動は中止となりましたが,帰って来た3年生は「とっても楽しかった」と興奮気味に話してくれました。
    消防署①署員の方に「消火器」の使い方を教えていただきました。ちゃんと使えるかな?
    消防署②実際にやってみます。少し腰がひけているけど,みんな頑張りました。
    消防署③消防署にはいろいろな車があります。それぞれの車の役割について教えていただきました。
    消防署④救急車の中を見せていただきました。みんな,興味津々です。
    消防署⑤救急車の中に入れていただきました。どんな発見があったのでしょう? みんな,メモできているかな?
    消防署⑥けが人(病人)の役もやらせていただきました。救急車の中に運ばれます。
    消防署⑦消火用ホースを持たせていただきました。重くて持てません。署員の方のパワーにびっくりです。
    消防署⑧丁寧に教えてくださった署員の方と一緒に記念撮影。本当にお世話になりました。
    消防署⑨防火服を着せていただいて,立派な隊員の誕生です。服の重さは約10kgあるそうです。

     聞いたり,調べたりして分かったこと,実際に体験して実感したこと。たくさんのことを学ぶことができました。これから,見学記録をしっかり作っていく予定です。
     社会科学習で3年生が消防署を見学しました。わたしたちの安全を守る仕事の様子や,署員のみなさんの願いや思いを調べる学習です。  あいにく雨天のため,戸外での活動は中止となりましたが,帰って来た3年生は「とっても楽しかった」と興奮気味に話してくれま...
    更新日:2015年01月30日
  •  今日は,4年生の縄跳び練習の様子を見学に行ってきました。4年生のみんなは,「なわとびカード」をしっかり活用して,毎朝しっかり練習に取り組んでいます。やる気満々の4年生の学習の様子を紹介します。
    4年縄跳び①まずは,ウォーミングアップを兼ねて「持久跳び」にチャレンジ。4年生の目標は「2分クリア」です。時間と共に跳び続けている人数が減っていきます。
    4年縄跳び②今日は,5人がクリア。すかさず「黄金シール」を貼ってご満悦。
    4年縄跳び③跳び続けた時間によって,違う色のシールが貼られていきます。ゴールド,シルバー,レッドの順です。学習の歩みがひと目で分かります。
    4年縄跳び④次は,個人技へのチャレンジです。なわとびカードを見ながら,達成できそうな技に挑戦し,できたら色を塗っていくようにしています。
    4年縄跳び⑤なわとびカードを見ながら,「次に,どの技にチャレンジするか」を先生と相談しています。難しい技へ背中を押してあげることも大切です。
    4年縄跳び⑥さあ,最後は「集団長縄跳び」へのチャレンジタイムです。3分間で何回跳べるか。3年生の記録が近づいてきているため,4年生は突き放そうと必死です。今日の記録は「166回」。今シーズンの最高記録でした。

     子ども達に聞くと,「昨年は200回を超したこともあった」とのこと。まだまだ記録を伸ばす4年生です。
     今日は,4年生の縄跳び練習の様子を見学に行ってきました。4年生のみんなは,「なわとびカード」をしっかり活用して,毎朝しっかり練習に取り組んでいます。やる気満々の4年生の学習の様子を紹介します。 まずは,ウォーミングアップを兼ねて「持久跳び」にチ...
    更新日:2015年01月29日
  •  1年生担任が出張ということで,1,2年合同の体育が行われました。2月6日開催の「なわとび発表会」に向けて,本番を想定した練習をすることに。私も長縄回し係として参加させてもらいました。
    縄跳び司会低学年発表会の司会は「みなみかぜ学級」の1年生が務めます。しっかり原稿を読み込んで練習を重ねています。
    なわとび1年個人1年生の短縄跳びの様子です。最初はまったく跳べなかった1年生も,いつの間にかいろいろな技に挑戦するようになっています。
    2年なわとび2年生の短縄跳びの一コマです。さすがに1学年上がると,チャレンジする技の質も高まってきます。1年生にとっても良きお手本です。
    長縄1年長縄集団跳びチャレンジ中の1年生です。間を置かずにすぐに縄に入れる子も出てきています。
    長縄2年こちらは,2年生の様子。子ども達の動きも縄の回るスピードも,格段にアップします。目標はズバリ「150回」。もう少しで手が届きそうなのですが・・・。
    短縄見せ合いせっかくの合同体育なので,互いに個人技を見せ合うことにしました。1年生の真剣で必死なチャレンジに,2年生から温かい拍手が送られました。
    縄結び縄の後始末。最初は上手に結べなかった1年生も,今では上手に一人で結ぶことができるようになりました。
     次は,3,4年の中学年の練習状況を見学に行き,また紹介します。
     
     1年生担任が出張ということで,1,2年合同の体育が行われました。2月6日開催の「なわとび発表会」に向けて,本番を想定した練習をすることに。私も長縄回し係として参加させてもらいました。 低学年発表会の司会は「みなみかぜ学級」の1年生が務めます。し...
    更新日:2015年01月28日
  •  1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。
     明治22年に,山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で,お昼に食べる物のない児童を対象に食事が提供されたことが,学校給食の始まりだそうです。ちなみに,ここ有川地区は「昭和47年1月」に給食が始まっています。

     給食センターでは,給食週間に合わせて,19日~の週は「上五島の食材を使ったメニュー」,26日~の週は「県内の郷土料理メニュー」を出してくださっています。
      19日(五島うどん=有川特産)
      20日(塩麹肉じゃが=阿瀬津で作られた塩麹)
      21日(つみれ汁=上五島でとれた魚で)
      22日(ぶりの照り焼き=若松産ぶり)
      23日(鯨の竜田揚げ=有川の伝統食材)→出張で食べられませんでした。

      26日(ヒカド・五目豆腐揚げ・浦上そぼろ=長崎市)
      27日(自転車飯・具雑煮・ひょっつるの酢の物=島原地方)
      28日(野菜スープ・レモンステーキ風・ほうれんそうソテー=佐世保市)
      29日(松浦鍋・さば塩焼き・ひじきの炒り煮=松浦市)
      30日(いりやき・上対馬とんちゃん=対馬市)
    というメニュー展開です。

     さて,今日のメニューの「自転車飯」という名前には驚きました。当時一番速かった自転車よりも早くでき,栄養たっぷりであることからこの名が付いたとか。
    給食①自転車飯と具雑煮とひょっつるの酢の物とみかん,牛乳。今日のメニューです。
    給食②これが噂の「自転車飯」です。忙しい人が自転車をこぎながらでも食べられたので命名されたという説もあるようです。

     栄養バランスのとれた給食を毎日食べられるということは,本当に幸せなことですね。感謝の気持ちをしっかり持ちながら,もりもり食べてほしいと願っています。町内ではインフルエンザ流行による休校措置も出ていますが,たっぷり栄養をとって,なわとびで体を動かし,吹き飛ばしてほしいと思っています。
     1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。  明治22年に,山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で,お昼に食べる物のない児童を対象に食事が提供されたことが,学校給食の始まりだそうです。ちなみに,ここ有川地区は「昭和47年1月」に給食が始まって...
    更新日:2015年01月27日
  •  2年生の担任の先生が出張ということで,代わりに「朝の活動」から「2時間目」まで2年生教室におじゃましました。少し遅れていくと,すでに朝の会が始まっており,「今日のめあて」を決めているところでした。意見が2つ出たので,司会の子どもが上手に話し合いを進め,多数決で決めることになりました。
    「担任の先生がいなくても,代わりの先生の話をしっかり聞こう」がめあてです。自分たちの力で担任不在を補おうという意欲に満ちています。
     係からの連絡,各種調査も普段通りきちんと行うことができました。最後の「朝の歌」も,「かぼちゃ」という歌を元気に歌って聞かせてくれました。この1年で,さらにグーンと成長した2年生。1時間目が始まる直前,すぐ近くの山に虹がかかり,みんなでお願い事を唱えながら見ることもできました。
    2年代教①1時間目は「算数」。まずは先生が用意していった「たし算の学習プリント」に取り組みます。
    2年代教②計算問題も,文章問題も,どんどん解いていきます。すごいぞ。
    2年代教③たし算の筆算を書くときは,きちんと定規を使って線を引きます。
    2年代教④学習プリントが終わった子は,自分のペースで「計算ドリル」に挑戦。こちらが何も指示しなくても,自分達でどんどん学習を進めていきます。
    2年代教⑤2時間目は「国語」です。最初は,「学習プリント=説明文の読み取り」にチャレンジ。
    2年代教⑥学習プリントの裏は,「2年生の漢字書き取りテスト」でした。ちょっと苦労しています。

     学習プリントが終わった子は,「漢字ドリル」を使って漢字練習に取り組んだり,予定されている集会の準備をしたり・・・。自主的に,意欲的に学習に取り組む2年生の姿に,「100点満点」をプレゼントしてきました。

     2年生の担任の先生が出張ということで,代わりに「朝の活動」から「2時間目」まで2年生教室におじゃましました。少し遅れていくと,すでに朝の会が始まっており,「今日のめあて」を決めているところでした。意見が2つ出たので,司会の子どもが上手に話し合い...
    更新日:2015年01月22日
  •  本日4校時,6年生を対象とした「租税教室」が開かれました。五島法人会から3名の方々がお見えになり,ビデオやイラスト等を使って,税金の意義や仕組み,使われ方などを分かりやすく教えてくださいました。
     普段,税金のことを考えることなど皆無の子ども達も,改めて,「世の中全体の暮らしをよくするための会費」という意識を高めました。
    租税教室①五島市からわざわざ来てくださった方もいます。今日はよろしくお願いいたします。
    租税教室②上五島支部長さんのあいさつです。「しっかり勉強してください。」と激励をいただきました。
    租税教室③プレゼンテーション教材を活用して,分かりやすく説明してくださいました。
    租税教室④約20分のアニメビデオを視聴。「税金がなくなった世の中」を疑似体験してみます。
    租税教室⑤もし税金がなかったら,小学生の場合,1年間で1人あたり「約85万円」が個人負担となるそうです。高校卒業までに,1人約1000万円かかります。
    租税教室⑥学習を振り返って,個々にアンケート記入。どんなことが分かったかな?
    租税教室⑦最後に,お金の大切さを実感するために,大きさ・重さが本物と全く同じ「1億円」を,一人ひとり持たせていただきました。予想より重くてびっくりしました。

     税金の意義,種類,使われ方・・・。プレゼンを見ながら視覚的に勉強でき,子ども達はいろいろなことを感じたようです。そして,ご家族の有り難さと納税の大変さを痛感した1時間となりました。
     本日4校時,6年生を対象とした「租税教室」が開かれました。五島法人会から3名の方々がお見えになり,ビデオやイラスト等を使って,税金の意義や仕組み,使われ方などを分かりやすく教えてくださいました。  普段,税金のことを考えることなど皆無の子ども達...
    更新日:2015年01月21日
  •  全国学校給食週間に合わせ,東浦小でも本日「給食集会」が行われました。
    普段,何気なく食べている給食ですが,毎日の給食ができあがるまでには多くの方々の努力と愛情が集まっています。
     バランスよく栄養をとることができる給食の有り難さを理解し,給食に携わる方々への心からの感謝の気持ちをふくらませてほしいと願っています。
    給食集会①学校栄養士の先生と用務員さんをゲストにお迎えしての集会です。
    給食集会②最初に,給食委員会児童から,「給食の歴史」について教えてもらいました。
    給食集会③次は,給食委員会から「給食に関するクイズ」。第1問は,「東浦小では,何年前に給食が始まったでしょうか?」でした。
    給食集会④次のクイズは「1年間に何回給食が出ているでしょう?」です。みなさん,わかりますか?
    給食集会⑤「給食をつくってくださっている人の人数は?」
    給食集会⑥「給食センターはどこにありますか?」という問題です。
    給食集会⑦ラスト5問目は「学校栄養士の先生の好きなメニューは?」でした。答えは(2)です。
    給食集会⑧全校児童から,感謝のメッセージの贈呈です。学校栄養士の先生へ心を込めて。
    給食集会⑨いつも給食準備をしてくださっている用務員さんへ。本当にありがとうございます。
    給食集会⑩最後に,ご挨拶をいただきました。「いつもきれいに食べてくれてありがとう」と言っていただきました。
    給食集会⑪後でメッセージを読むのが楽しみです。と言っていただきました。

     好き嫌いなくしっかり食べる。これが健康維持の第一歩です。これからも,感謝の気持ちを持ちながら,残さず食べます。
     全国学校給食週間に合わせ,東浦小でも本日「給食集会」が行われました。 普段,何気なく食べている給食ですが,毎日の給食ができあがるまでには多くの方々の努力と愛情が集まっています。  バランスよく栄養をとることができる給食の有り難さを理解し,給食に...
    更新日:2015年01月20日
  •  先週金曜日,はるかぜ学級(知的障害学級)とそよかぜ学級(情緒障害学級)の交流会がありました。
     実は,まず,はるかぜ学級で「4年生が総合的な学習の時間につくったかんころもちのお裾分けを食べよう」ということになり,「せっかくだから,両学級合同で楽しく食べよう」へとふくらんでいった活動です。
    かんころ交流①まずは,先生方も含めた人数を確認し,包丁で切っていきます。
    かんころ交流②ついつい心配になって,先生方も思わず包丁の周りに集まります。
    かんころ交流③随分古いオーブントースターなので,「ちゃんと焼けるかな?」とのぞき込みます。かんころ交流④そよかぜ学級の2人も,しっかり焼け具合を確認しています。
    かんころ交流⑤いつの間にか,4人全員がオーブンの前に。もうすぐ焼けますよ。

     この後,全員でおいしく焼けたかんころもちを食べました。中までしっかり焼けていて,とても香ばしい味。心と体もぽっと温かくなったひとときでした。 
     先週金曜日,はるかぜ学級(知的障害学級)とそよかぜ学級(情緒障害学級)の交流会がありました。  実は,まず,はるかぜ学級で「4年生が総合的な学習の時間につくったかんころもちのお裾分けを食べよう」ということになり,「せっかくだから,両学級合同で楽...
    更新日:2015年01月19日
  •  火曜日から学校を留守にしていて,久しぶりに今日,子ども達の元気な姿を見ることができました。週明けに6名いたインフルエンザ罹患者も,それぞれに学校に復帰し,今回は何とか流行を防止できたようです。ほっとしています。
     さて,午後の「全校体育」。全校児童が体育館に集まって,なわとび発表会でも行われる学年別「長縄」チャレンジの練習をしました。本番前に全校が集まって練習するのは最後。どの学年も気合いが入っていました。本番まではまだまだ期間があるので,さらに練習を重ね,回数を伸ばし,団結を深めてほしいと思っています。
    長縄1年1年生の練習風景です。今回の記録は「95回」。これまでの最高記録です。
    長縄2年2年生の記録は「97回」。まだまだ記録は伸びそうです。
    長縄3年3年生です。今回の記録は「125回」。200回近くいけそうですよ。
    長縄4年4年生の様子です。記録は「147回」。これまでの最高記録でした。
    長縄5年今回の5年生は大不調。記録は「160回」にとどまりました。250回超えを目指します。
    長縄6年最高学年のプライドを見せ続ける6年生。でも今回は「228回」。目指せ400回。
     火曜日から学校を留守にしていて,久しぶりに今日,子ども達の元気な姿を見ることができました。週明けに6名いたインフルエンザ罹患者も,それぞれに学校に復帰し,今回は何とか流行を防止できたようです。ほっとしています。  さて,午後の「全校体育」。全校...
    更新日:2015年01月16日
  •  3学期がスタートして2日目。学習活動が本格的に始まりました。
    毎年恒例の「校内書き初め大会」が各学年で行われています。1,2年生は「硬筆」,3年生以上は「毛筆」でのチャレンジです。個々の作品は,14日(水)の授業参観に合わせて,校内に展示されます。
     さて,毛筆学習を始めたばかりの3年生は,「条幅紙」に文字を書くのも初めてです。半紙に書くのとは字の大きさもバランスも違います。それでも必死に書き初めに取り組む3年生。真剣そのものでした。
    3年書き初め①まずは,床に手本と条幅紙を並べて場所の確保です。
    3年書き初め②下敷きも文鎮もずらしながらの活動です。
    3年書き初め③手本をよく見て,一文字一文字丁寧に書きます。とても初めてとは思えません。
    3年書き初め④左手で紙を押さえる位置も考えなければなりません。上手にできていますね。

     さあ,各学年どんな作品が出来上がるのでしょうか。校内展示が楽しみです。


     話は変わりますが,インフルエンザの猛威が押し寄せてきています。現段階での罹患者は1名だけですが,高熱で欠席している子も数名いて,今後の感染拡大が心配です。明日からの3連休。極力外出を避けて,栄養と休養をとり,手洗いとうがいを徹底しながら,感染を防いでほしいと願っています。
     3学期がスタートして2日目。学習活動が本格的に始まりました。 毎年恒例の「校内書き初め大会」が各学年で行われています。1,2年生は「硬筆」,3年生以上は「毛筆」でのチャレンジです。個々の作品は,14日(水)の授業参観に合わせて,校内に展示されま...
    更新日:2015年01月09日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2015-01   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月] [次の月]→
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請バナー広告募集新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2023 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.