長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2015年02月の記事一覧
  •  冬場のインフルエンザ流行による学年閉鎖措置を想定して,授業時間の余裕が少ない4年生以上で実施してきた「7時間授業」。昨日,本年度最後の「7時間授業」が行われました。
     実際,6年生はインフルエンザ罹患拡大による4日間の「学年閉鎖」を行ったため,別途「7時間授業」を組み,学習指導の補充を行ってきました。
     子ども達に聞くと,さすがに7時間はきついらしく,特別日課の日は登校の時から何となく元気がありません。担任の先生方も,7時間目にはなるべく体を動かすような学習活動を仕組み,集中力が切れないような配慮をしてきました。
    7時間①まずは,4年生教室を訪ねてみました。「1/2成人式」の準備に入る前に,『食育カルタ』でウォーミングアップ。
    7時間②読み札に採用された子も数人います。段々と白熱してきましたが,さすがに全員一緒にやると狭くて混雑します。この後,1/2成人式の準備・練習に入りました。
    7時間③5,6年生は『合同音楽」。卒業を間近に控えた6年生が,5年生に鼓笛の楽器指導を行っています。引き継ぎも着々と進んでいます。指揮者練習は,この後廊下に出て,歩幅を一定にする練習も行いました。
    7時間④マンツーマン指導の様子です。6年生は優しく,5年生は真剣に練習に取り組んでいます。6年生が安心して卒業できるよう,5年生のみんな,しっかり頑張ろう。
    7時間⑤音楽室では,複数の楽器が集まっての合同練習。6年生の手拍子に合わせて,正確なリズムを刻みます。ちなみに,「シンバル」は,姉から妹へ引き継がれます。

     来週からは,いよいよ3月。卒業式の練習も本格的に始まります。
     冬場のインフルエンザ流行による学年閉鎖措置を想定して,授業時間の余裕が少ない4年生以上で実施してきた「7時間授業」。昨日,本年度最後の「7時間授業」が行われました。  実際,6年生はインフルエンザ罹患拡大による4日間の「学年閉鎖」を行ったため,...
    更新日:2015年02月27日
  •  2月も最終週となり,少し暖かくなったせいか,全校児童の「なわとび練習」に熱が入ってきました。集団での長縄跳び練習だけでなく,朝の時間や昼休みを利用して短縄練習に取り組む姿がいっぱいです。芝生広場の周りはコンクリートになっていて跳びやすいので,昼休みは場所の争奪戦です。自分の目標に合わせ,なわとびカードを脇に置いて,競い合って練習に取り組んでいます。
     なわとび練習を重ねることで「体力アップ」はもちろんのこと,自分の目標に向かってくじけず努力する「強い心」の育成にもつながります。そんな子ども達のがんばる様子を見ていると,とても嬉しい気持ちになります。
    6年練習卒業間近の6年生も,忙しい毎日の中できちんと時間を見つけて練習に励みます。よく下級生の練習にも付き合い,優しく教えてあげる姿をよく見ます。

     そんな中,なわとびカードを全部クリアして『名人』の域に達した子が2名誕生しました。4年生の男女一人ずつです。全校のトップを切っての名人到達は,特に上級生のプライドに火を付けました。
    なわとびカード表名人に到達した女の子のなわとびカードです。両面印刷で表面は「10級~1級」
    まで。当然,しっかり合格シールが貼られています。
    縄跳びカード裏こちらは「名人男子」のカード(裏)です。「名人」の合格シールが光り輝いています。
     ちなみに,「名人」となるためには,
     ・持久跳び5分    ・前かけ足跳び220回 ・前あや跳び120回
     ・前交差跳び110回 ・後ろ両足跳び130回 ・後ろかけ足跳び120回
     ・後ろあや跳び90回 ・後ろ交差跳び80回  ・二重跳び70回
     ・二重あや跳び10回
    の全てをクリアすることが求められます。
     さあ,2人の4年生に続いて,「名人」を獲得しよう。
     2月も最終週となり,少し暖かくなったせいか,全校児童の「なわとび練習」に熱が入ってきました。集団での長縄跳び練習だけでなく,朝の時間や昼休みを利用して短縄練習に取り組む姿がいっぱいです。芝生広場の周りはコンクリートになっていて跳びやすいので,昼...
    更新日:2015年02月26日
  •  来週はいよいよ「3月」。6年生の卒業に向けて,いろいろな活動が計画されていきます。卒業式の全体練習・合同練習も始まり,学校全体が「送別ムード」に変わっていきます。
     3月4日(水)の「6年生を送る会」を成功させるために,1~5年生は学年それぞれに準備を進めています。毎朝,6年生のために歌う「全校合唱」練習の歌声が響き,「各学年の出し物」準備も密かに進んでいます。
     今日は,1年生代表が,「6年生を送る会で使うので,校長先生の顔を写真に撮らせてください。」とやってきました。きっと,出し物の中で使うのでしょう。下級生,そして職員全体が,「6年生のために」と頑張っています。
     昨日,1~5年生の縦割り班で集まり,班の6年生に渡す「メッセージ」づくりを行いました。5年生のお世話で,みんな一生懸命,メッセージを書いたり,グッズを作ったり・・・。感謝の気持ちがいっぱい込められた「送る会」をつくりあげていきたいと思います。
    メッセージ①メッセージを書いた紙を丸く切り取っています。どんなプレゼントが出来上がるかな?
    メッセージ②こちらの班も,メッセージカードを切り取っています。ハート型もありますね。
    メッセージ③この班は,メッセージカードに一生懸命色を付けています。大好きな6年生のために,みんな必死に取り組んでいます。

     6年生を送る会は,3月4日(水)13:10~ 体育館で行われます。時間の都合がつきましたら,是非,ご来校ください。お待ちしています。
     来週はいよいよ「3月」。6年生の卒業に向けて,いろいろな活動が計画されていきます。卒業式の全体練習・合同練習も始まり,学校全体が「送別ムード」に変わっていきます。  3月4日(水)の「6年生を送る会」を成功させるために,1~5年生は学年それぞれ...
    更新日:2015年02月25日
  •  春を思わせるような暖かい天気に恵まれ,子ども達が一斉に外に飛び出します。今日の昼休みは,久しぶりに外で遊ぶグループで大賑わいでした。まとめの時期とあって,何かと昼休みも忙しいのですが,今日はみんなゆっくりリフレッシュできたようです。
    昼休み①玄関下のコンクリートの場所では,「短なわとび」の練習に励む子ども達。日に日に技術が向上しています。
    昼休み②4年生グループは,ブランコに集まって,学級遊びの相談かな? 
    昼休み③こちらは3年生グループ。ブランコ遊びをしながら仲間が集まるのを待ちます。この後,鬼ごっこに熱中していました。
    昼休み④運動場に場所を移動していると,6年生と1年生のコンビが,「なわとびの2人跳び」を見せてくれました。二重跳びに挑戦中です。
    昼休み⑤運動場では,低学年がなわとび練習中。先生方を見つけると「数えてください」とすぐにつかまえます。見てもらうのが大好きな1,2年生です。
    昼休み⑥1年生の子ども達は坂道を利用してのなわとび遊び。新しい遊び方を次々に考え出します。

     運動場中央では,6年生を中心とした「サッカー」の試合も繰り広げられています。思う存分体を動かし,ストレスを発散して,5時間目の授業に臨みます。
     春を思わせるような暖かい天気に恵まれ,子ども達が一斉に外に飛び出します。今日の昼休みは,久しぶりに外で遊ぶグループで大賑わいでした。まとめの時期とあって,何かと昼休みも忙しいのですが,今日はみんなゆっくりリフレッシュできたようです。 玄関下のコ...
    更新日:2015年02月24日
  •  早いもので,2月の最終週に入りました。子ども達も先生方も,1年のまとめや卒業式に向けた準備等で大忙しです。特に6年生は,たくさんやることがあって,分担しながら並行して諸活動を進めています。
     その1つ,「卒業制作」。校内に掲示できる「陶板のレリーフ」制作に取り組んでくれています。自分達で決めた文字を丁寧に彫り出して「素焼き」「本焼き」し,周りを陶片で飾りながら陶板を板に貼り付け,レリーフを完成させるそうです。当初,「焼き」は文化センターの窯で行う予定でしたが,改装中で窯が使えないため,急遽,元中学校の美術の先生の「個人窯」で焼かせていただくことになり,土日にまず「素焼き」を終えました。
    卒業制作①担任の先生が一つ一つ窯に入れていきます。文字の陶板は下に,その上に陶片を1枚ずつ置いていきます。
    卒業制作②思った以上に陶片の数が多く,窯の中は2段,3段,4段・・・といつの間にか満杯になってしまいました。
    卒業制作③窯の温度調整などは「お師匠様」に一任です。割れずにしっかり素焼きできるよう,窯の温度を「777度」に設定していただきました。
    卒業制作④今朝,窯出しした「陶板」です。全部がきちんと焼けていて一安心。完成が楽しみです。
    卒業制作⑤この後,釉薬を塗っての「本焼き」,さらには板への貼り付けと作業は続きます。陶板・陶片の数からいくと,「本焼き」には特に時間がかかりそうです。

     個人の窯を使わせていただいて,何とか卒業式までには完成する見通しが立ちました。本当に感謝,感謝です。きっと,卒業式会場に堂々と展示されることでしょう。
     早いもので,2月の最終週に入りました。子ども達も先生方も,1年のまとめや卒業式に向けた準備等で大忙しです。特に6年生は,たくさんやることがあって,分担しながら並行して諸活動を進めています。  その1つ,「卒業制作」。校内に掲示できる「陶板のレリ...
    更新日:2015年02月23日
  •  今日の朝の活動は「学級清掃」。8時過ぎからのおよそ20分,子ども達と教師が黙々と清掃活動に取り組みます。通常は1~6年生までの班による「縦割清掃」を行っていますが,6年生が4日間の学年閉鎖分を取り戻すために,「前倒し日程での7時間授業」を行うため,今回は学年ごとに清掃に取り組みます。
     清掃活動は東浦小5つの宝づくりの1つです。『必死に取り組む清掃活動』を合い言葉に,1学期からずっと実践してきた重点項目です。先生方の指導により時間いっぱい黙々と,隅々まで清掃する子ども達の姿がたくさん見られるようになってきました。1月末の自己評価で,「いつもきちんと清掃をしている」と答えた子どもは「全体の75%」。目標とする「90%超え」も見えてきました。
     中でも,クラス全体で熱心に取り組んでいるのが4年生。なんと,1月末自己評価では「全員(100%)が,いつもしている」と答えてくれました。職員室前廊下と保健室を担当している4年生グループの清掃の仕方があまりに素晴らしかったので,少しだけ紹介します。
    4年清掃①体育館シューズ置き場の清掃の様子です。シューズを一つ一つ取り出して棚を丁寧に拭き,一つ一つ並べながらシューズを戻していきます。無言で取り組みます。
    4年清掃②こちらは保健室の清掃の様子です。体調を崩した友達が訪れる場所ですから,清潔を保たなければなりません。テーブル下も体をもぐり込ませて丁寧に掃除していきます。
    4年清掃③玄関前廊下の清掃の様子です。実はこの場所は6年生担当なのですが,7時間授業のため朝掃除のできない6年生に代わって,4年生が快く掃除を引き受けてくれました。マットの下もきれいに掃除してくれました。
    3年清掃①4年生の姿に触発されたのが,隣の中央階段を清掃していた3年生。掃き掃除も拭き掃除も,とても丁寧に隅々までやってくれました。玄関を入ると真っ先に目に入る階段がとてもきれいになりました。
    3年清掃②階段踊り場の3年生の様子です。担当の先生の叱咤激励の言葉を受け,力を込めて拭き掃除を行っています。いつもより数段熱が入っています。

     清掃活動は単に掃除箇所をきれいにするだけでなく,全力で取り組むことによって「心も磨かれる」と考えます。また,「自分の役割を責任をもって果たす」という大切な意志が育ちます。今後も,学校経営の大きな柱として,全校挙げて清掃活動に取り組んでいきたいと思っています。
     今日の朝の活動は「学級清掃」。8時過ぎからのおよそ20分,子ども達と教師が黙々と清掃活動に取り組みます。通常は1~6年生までの班による「縦割清掃」を行っていますが,6年生が4日間の学年閉鎖分を取り戻すために,「前倒し日程での7時間授業」を行うた...
    更新日:2015年02月20日
  •  今春4月に東浦小に入学してくる子ども達の「入学説明会」を開催しました。保護者の皆様に説明している間,5年生のみんなが子ども達のお世話をするという形です。入学予定者は14名。どの子も元気いっぱいでした。
    試食会準備説明会の前に,希望者による「給食試食会」を実施。配膳は,保護者の皆様がしてくださいました。
    試食会親子で給食を「試食」しました。1年生になったら毎日給食です。およそ20分程度で完食できるよう,これから練習していきます。
    入学説明会保護者の皆様に,入学までの心構えや準備物を説明していきます。一つ一つ丁寧に聞いてくださいました。伝えたいことがいっぱいあって,聞くのも大変だったと思います。

     さてさて,その頃,子ども達は・・・。体育館に集合して,5年生と一緒に活動します。4月からは,1年生と6年生として親しく接していきます。この日のために,5年生も張り切って,たくさん準備をしていました。上手くお世話ができたかな?
    交流会①「妖怪体操」を一緒に踊って,心と体を和ませます。
    交流会②年長さん達も随分リラックスしてきました。体全体を動かして楽しく踊ります。
    交流会③「花いちもんめ」の一場面。誰を取るか相談しているところです。
    交流会④「王様ジャンケン」の様子です。5年生もしっかり,上手にサポートしています。
    交流会⑤「学校探検」に出かける前に,自作マップで注意点やルールを確認中です。

     この後,学校の中を案内してくれた5年生。年長さん達も大満足だったようです。おかげで,5年生もまた一歩,「最高学年」に近づきました。
     今春4月に東浦小に入学してくる子ども達の「入学説明会」を開催しました。保護者の皆様に説明している間,5年生のみんなが子ども達のお世話をするという形です。入学予定者は14名。どの子も元気いっぱいでした。 説明会の前に,希望者による「給食試食会」を...
    更新日:2015年02月19日
  •  なわとび発表会は終わりましたが(6年生は3月に単独開催),各学年の「長縄3分間集団跳び」の記録は,ぐんぐん伸びています。「東浦小5つの宝づくり」のランニングを「縄跳び」に置き換えて体力づくりに励んでいることもあり,どの学年も時間を見つけては(休み時間や昼休み)集団跳びにチャレンジしています。以前にも書きましたが,「長縄集団跳び」は単に体力をつけるだけでなく,集団の質と絆を深めるのに効果的な活動です。一人一人がみんなのことを思いやって協力していかなければ絶対に記録は伸びないからです。なわとびでの体力づくり・集団づくりは2月いっぱい続きます。どうか,ご家庭でも,現在の記録や練習の様子をお子さんに尋ねてみてください。

     昨日からの出張が終わり,先程学校に帰ってみると,校長室前廊下の記録表の数字がまた伸びていました。先生方からも,「校長先生がいない間に,学年間の記録がぐーんと縮まっていますよ。」と。日に日に伸びる子ども達の可能性,本当にうれしくなります。
    長縄跳び記録これが2月18日現在の各学年の記録です。1月末の学校だよりで紹介した記録を大きく伸ばしていることが分かります。
     1年  95回 → 146回    2年 124回 → 148回
     3年 145回 → 174回    4年 148回 → 280回
     5年 230回 → 317回    6年 339回 → 359回
     ますます伸びていくことを確信しています。
     なわとび発表会は終わりましたが(6年生は3月に単独開催),各学年の「長縄3分間集団跳び」の記録は,ぐんぐん伸びています。「東浦小5つの宝づくり」のランニングを「縄跳び」に置き換えて体力づくりに励んでいることもあり,どの学年も時間を見つけては(休...
    更新日:2015年02月18日
  •  東浦小では,4年生以上の子ども達が集まって,月1回程度「クラブ活動」を行っています。異学年の子どもが一緒に活動する貴重な時間です。自分の好きなこと・やりたいことを,先輩・同学年・後輩と一緒に協力しながら活動していきます。今年度は,「運動」「表現・ダンス」「ハンドメイド」「卓球」「パソコン」の5つのクラブに分かれて活動しています。
     毎年2月のクラブ活動の時間は,3年生の「クラブ見学」に充てています。4月から4年生になる子ども達に前もって活動の様子を紹介し,「やりたい」という意欲を高めてもらうためです。
     担任の先生に引率されて,元気いっぱいの3年生が5つのクラブを順に訪問しました。
    クラブ見学①最初は「運動クラブ」を訪ねました。どんな活動をしているのか説明を聞いた後,全員,バドミントンをさせてもらいました。体育館に歓声が上がります。
    クラブ見学②「表現・ダンスクラブ」では,お手本を見ながら一緒にダンス。もともと表現が大好きな3年生は,汗をかくほど一生懸命踊っていました。
    クラブ見学③続いて「ハンドメイドクラブ」訪問。ちょうど「チョコ焼き」を作っているところで,全員食べさせてもらいました。おいしそうな顔がいっぱいです。
    クラブ見学④次に,「卓球クラブ」におじゃましました。ラケットの握り方や打つ時のフォームを教えてもらった後,一人ずつ打たせてもらいました。
    クラブ見学⑤最後は「パソコンクラブ」。実際にキーボードで文字を打たせてもらったり,インターネットで調べる方法を教えてもらったり・・。大満足の3年生でした。

     先輩達から活動の様子を詳しく聞き,質問や感想をたくさん発表し,一緒に活動させてもらって嬉しさいっぱいの3年生。どのクラブがいいか決まったかな?
     東浦小では,4年生以上の子ども達が集まって,月1回程度「クラブ活動」を行っています。異学年の子どもが一緒に活動する貴重な時間です。自分の好きなこと・やりたいことを,先輩・同学年・後輩と一緒に協力しながら活動していきます。今年度は,「運動」「表現...
    更新日:2015年02月17日
  •  3つの特別支援学級の子ども達が,「プレゼント贈呈」で賑やかに交流しました。そよかぜ学級の担任の先生の出張おみやげをみんなで分けようという活動です。おみやげに大好きな「妖怪ウォッチグッズ」を買って来てもらい,みんなニコニコ顔。やっぱりプレゼントをもらうのは嬉しいですよね。
    プレゼント①妖怪ウォッチの鉛筆です。「さあ,何色の鉛筆がいいですか?」 仲良く決めていきます。
    プレゼント②少し遅れてきたみなみかぜ学級のお友達にも,ちゃんと渡します。大好きなキャラグッズに大喜びでした。
    プレゼント③キャラクターグッズは,じゃんけんで選ぶことになりました。どれがいいかな?
    プレゼント④みなみかぜのお友達は,特製鉛筆削りで「鉛筆を削る」様子も見せてくれました。この活動は手首のリハビリとして意図的に行っています。

     賑やかな交流の帰り,隣の1年生教室を覗くと,みんな真剣に絵を描いています。この1年の主な行事や活動を振り返り,分担を決めて「絵」に表しています。3月の発表会で,絵を見せながら一人一人発表するそうです。
    1年絵画①クレヨンで描いた下絵に,絵の具で丁寧に色を付けていきます。この1年で彩色も随分上手になりましたね。
    1年絵画②これは,学習発表会の絵ですね。笠地蔵さんを上手に描いています。
    1年絵画③自分を描いているようですね。顔の表情がよくできています。細かいところまでしっかり塗る
    ことができるようになりました。

     早いもので,もう2月も半ば。どの学年も「まとめ」の時期になっています。この1年でできるようになったことを確認して,さらに力を伸ばしてほしいと願います。
     3つの特別支援学級の子ども達が,「プレゼント贈呈」で賑やかに交流しました。そよかぜ学級の担任の先生の出張おみやげをみんなで分けようという活動です。おみやげに大好きな「妖怪ウォッチグッズ」を買って来てもらい,みんなニコニコ顔。やっぱりプレゼントを...
    更新日:2015年02月16日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2015-02   >
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月] [次の月]→
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請バナー広告募集新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2023 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.