長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  • 20210326-dscn7658.jpg 20210327-dscn7656.jpg 20210327-dscn7654.jpg 20210327-dscn7652.jpg 20210327-dscn7650.jpg 20210327-dscn7700.jpg

    3月24日 修了式、離任式が行われました。

    修了式では各学年の代表児童が、校長先生から修了証をいただきました。
    修了証を手にした子どもたちからは、一年間の成長を感じ取ることができました。

    その後の離任式では、転退職される9名の先生方と涙のお別れをしました。
    新しい学校・幼稚園に行かれても、元気に頑張ってほしいと思います。

    これまで、魚目小学校・魚目幼稚園のためにありがとうございました。
    3月24日 修了式、離任式が行われました。 修了式では各学年の代表児童が、校長先生から修了証をいただきました。 修了証を手にした子どもたちからは、一年間の成長を感じ取ることができました。 その後の離任式では、転退職される9名の先生方と涙のお...
    更新日:2021年03月27日
  • 20210325-_____________22_01.jpg
    更新日:2021年03月25日
  • 20210318-dscn7572.jpg 20210318-dscn7607.jpg 20210318-dscn7611.jpg 20210318-dscn7618.jpg 20210318-p3185940.jpg 20210318-p3185941.jpg 20210318-p3185944.jpg 20210318-p3185949.jpg

    本日、卒業証書授与式を無事に迎えることができました。
    17名の卒業生が、この学び舎を旅立ちました。

    魚目小学校教育目標
    「夢・あこがれをもち 笑顔あふれる 子どもの育成」

    6年生がしっかりと体現してくれました。
    証書授与における堂々とした所作。壇上の校長先生、友達を見つめる伸びた背筋。
    夢を語るはっきりとした声。在校生へ気持ちを届けようという歌。
    子どもたちの大きな成長を感じる素晴らしい1日となりました。

    在校生の歌声、代表児童挨拶も素晴らしく、来てくださった来賓の方々からも、
    たくさんのお褒めの言葉をいただきました。



    校長式辞で伝えられたメッセージ
    「僕の前に道はない。僕の後ろに道はできる」

    まさにその通りだと感じています。
    「凡事徹底」を合言葉に、「えだまめ挨拶」「はきものそろえ」を良き伝統として残してくれた6年生。
    しっかりと在校生に示す「道」が、できたのではないでしょうか。

    そして「感謝」の気持ちを大切にしてほしいという言葉も贈られました。
    忘れないでほしい。お父さん、お母さんへの感謝。親にとって、みんなはかけがえのない宝物だから。
    地域の方々も、みんなの成長を楽しみにされている。みんなは地域の宝。
    厳しく教えてくれる大人や、注意してくれる周囲への感謝も忘れずに。
    「人・こと・もの」への感謝をいつまでも。謙虚に、一生懸命に。

    胸に響く式辞でした。校長先生からの言葉が心に沁みます。

    最後の学級活動、見送りも素敵な時間となりました。
    担任の想いがまっすぐに伝えられ、涙ぐむ子もおり、胸が熱くなりました。
    見送りの際の、在校生の温かい眼差しも、とても良かったです。

    見送り後には運動場で、友達、親子で写真撮影する和やかな時間。
    親心を想えば、感慨深い素敵な時間ではないかと思います。

    卒業式に関わってくださった全ての人のおかげで、素晴らしい式ができました。本当にありがとうございました。
    最後になりますが、お忙しい中にご参会くださったたくさんの来賓の皆様、この場をお借りして御礼申し上げます。今後も魚目小学校の教育活動へのご協力をどうぞよろしくお願いいたします。略儀ながらお礼のご挨拶とさせていただきます。


            本日、卒業証書授与式を無事に迎えることができました。 17名の卒業生が、この学び舎を旅立ちました。 魚目小学校教育目標 「夢・あこがれをもち 笑顔あふれる 子どもの育成」 6年生がしっかりと体現してくれました。 証書授与における堂々と...
    更新日:2021年03月18日
  • 20210310-img_3693.jpg 20210310-img_3716.jpg 20210310-img_3722.jpg 20210310-img_3731.jpg 20210310-img_3737.jpg 20210310-img_3740.jpg 20210310-img_3744.jpg 20210310-img_3757.jpg 20210310-img_3770.jpg 20210310-img_3768.jpg
    3月9日(火)4年生授業参観「二分の一成人式」

    生まれて10年。先生と一緒に、授業を通してたくさんの振り返りをしました。
    お家の人にたくさん愛されて育ってきたこと。自分の年表を見て、たくさんの愛情を知りました。
    自分の夢を見つめ直したこと。興味関心のあることや、自分の将来について、改めて考えました。
    夢年表を作成し、これからの自分の進路について考えました。

    お家の人へ、感謝の気持ちを伝えたい。
    たくさんの「ありがとう」が、会場の準備でも見られました。

    式は厳かな雰囲気で始まり、校長先生から証書を一人ひとりいただきました。
    緊張した様子で、健やかに育った証として証書を手にします。
    振り返りの学習が、胸をよぎったことでしょう。後ろにおられる保護者の方も感慨深かったと思います。

    たくさんのサプライズがありました。
    子どもから、親への手紙。そして、親から子どもへの手紙。
    読みあう姿に、会場の空気が温まりました。親子の絆を確かめることができたことかと思います。

    二分の一成人式。一つの節目です。
    これからも「夢・憧れ・志」をもって、大きく育ってほしいと思います。
    素敵な時間を作ってくださった先生方、10年間子どもたちを大切に育ててくださった保護者の皆様、
    とても心に残る時間を作ってくださり、本当にありがとうございました。

    この式が、子どもたちの「心の根っこ」になって、今後を支えてくれると確信しました。
              3月9日(火)4年生授業参観「二分の一成人式」 生まれて10年。先生と一緒に、授業を通してたくさんの振り返りをしました。 お家の人にたくさん愛されて育ってきたこと。自分の年表を見て、たくさんの愛情を知りました。 自分の夢を見つめ直...
    更新日:2021年03月10日
  • 20210309-img_3939.jpg 20210309-img_3954.jpg 20210309-img_3969.jpg
    3月8日(月)5年生授業参観(学習発表会)
    子どもたちのできるようになったこと、頑張ったことを、各々が振り返り、発表内容を決めました。
    資料を準備して、わかりやすく伝わるようにして、いざ本番。
    緊張もあったようですが、みんな成長した姿を披露することができました。
    あっという間の1年間。いよいよ一ヶ月後には、学校のリーダー6年生。
    残りの時間も、しっかりと学びを深めていきます。


    20210309-dscn7426.jpg 20210309-dscn7439.jpg 20210309-dscn7443.jpg
    3月9日(火)校旗引継式・委員会引継式
    今朝の活動は、校旗引継式と委員会引継式でした。
    6年生の委員会部長から、委員会の象徴となるグッズを5年生の委員会の子たちへバトンタッチ。
    6年生からは「継承」の一言、5年生は「決意」を一言。
    どの委員会もピリリとした緊張感が伝わり、責任の重さをしっかり受け止める良い式となりました。

    校旗引継式も同様です。オレンジのかっこいい魚目小校旗。
    6年生の手から5年生の手へと、しっかりと力強く渡されました。

    まとめとして、校長先生から「校旗を手渡すことの意味」について、全校児童に問いかけられました。
    3年生の児童が挙手をし、こう答えます。その答えは、ズバリ「伝統」。
    校長先生からも「その通りです。」とのこと。
    「この校旗には、今まで魚目小学校を卒業していった、たくさんの先輩方の想いが込められています。」
    「しっかり受け継いでいくのは、君たちです。」

    子どもたちも勿論ですが、先生方も身が引き締まる想いでした。
    地域や保護者の期待に応えたい。先輩方が築き上げてきた魚目小の伝統を、より発展させていきたい。
    そんな想いで、これからも子どもたちと向き合っていきたいと感じました。

    5年生の学級目標は「アシスト5」です。1年間、6年生を支え、学校を支えてきた5年生。
    来年の活躍が本当に楽しみですね。

    20210309-dscn7446.jpg
    最後に、表彰がありました。水泳で頑張った子、書道で頑張った子、絵で頑張った子。
    どの子も誇らしそうで、自己有用感につながりますね。
    家庭でも嬉しい話題が広がり、次の意欲につながることかと思います。おめでとう!
       3月8日(月)5年生授業参観(学習発表会) 子どもたちのできるようになったこと、頑張ったことを、各々が振り返り、発表内容を決めました。 資料を準備して、わかりやすく伝わるようにして、いざ本番。 緊張もあったようですが、みんな成長した姿を披露する...
    更新日:2021年03月09日
  • 20210305-p3055910.jpg 20210305-dscn7286.jpg 20210305-dscn7295.jpg 20210305-dscn7315.jpg 20210305-dscn7319.jpg 20210305-dscn7335.jpg 20210305-dscn7353.jpg 20210305-p3055897.jpg 20210305-dscn7361.jpg 20210305-dscn7364.jpg 20210305-dscn7365.jpg 20210305-dscn7373.jpg 20210305-dscn7374.jpg 20210305-dscn7375.jpg 20210305-p3055911.jpg 20210305-dscn7405.jpg 20210305-dscn7410.jpg
    3月4日(木)6年生 授業参観(茶話会)&懇談会
    3月5日(金)送別集会
    楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまうものです。
    卒業を間近に控えた6年生にとって、この2日間はあっという間だったのではないでしょうか。
    茶話会では、親への感謝の気持ちを伝えるために、
    「手作りクッション」や「手紙」のプレゼントをしました。
    普段は言えない「ありがとう」の一言。素直に伝えられたことでしょう。

    さあ!送別集会も大きく盛り上がりました!
    どの学年も工夫を凝らし、子どもたちの個性、学年のカラーが光っていました。
    6年生へのたくさんの「ありがとう」の言葉が、会の中で見られました。
    6年生も嬉しそうで照れくさそうで、とても良い表情が見られました。

    トップバッターの4年生。学年のお家芸である「劇」で6年生の良さを表現。笑顔をありがとう!
    2番手の3年生。みんなでプペルを踊り、サプライズの背中文字による「ありがとう」メッセージ!ビックリしました!
    お次は2年生。みんなで作った「食いしん坊ラップ」を披露し、長い巻物で感謝の気持ちを伝えました!
    可愛い1年生。ボスボス星人をやっつける魚目レンジャーの6年生になりきって、楽しい劇を披露。
    6年生一人ひとりの名前がついた必殺技を繰り出し、平和を取り戻した後は、パプリカを踊りました!
    最後はアシスト5年生。アルゴリズム体操で息ぴったりの入場。そして楽器演奏「威風堂々」。
    チームワークの良さを披露し、新年度へ向けてリーダーシップを見せてくれました。
    6年生からはメッセージと歌。在校生の真剣に聞き入る姿が心に残りました。
    最後に、在校生から「ありがとうの花」の合唱プレゼント。
    体育館いっぱいに「ありがとうの花」が咲き誇りました。

    校長先生からの言葉では「心がホカホカしました。たくさんの『ありがとう』にありがとう」と、
    送別集会での全学年の取組への「ねぎらい」と「称賛」が贈られました。
    子どもたちも嬉しそうです。心と心が通い合う素敵な時間となりました。

    来週からは、いよいよ卒業式モードです。
    昨年度、全国緊急事態宣言による臨時の休校で、ぶつけ本番だった卒業式。
    今年は違います。
    感染症対策を十分にしながら、主役である卒業生の活躍場面を設け、
    母校となる魚目小学校を巣立っていってもらいます。
    送別集会で在校生にもらったパワーを糧に、立派な卒業式を作り上げてくれることでしょう。
    卒業式に向けて、6年生一致団結して、練習を積み上げていきましょうね!
    先生たちもしっかりとサポートしていきます!

    自分たちのためにたくさんの時間を使い練習してくれていた在校生へ、
    最後の立派な姿を見せていきましょう!期待しています!


                     3月4日(木)6年生 授業参観(茶話会)&懇談会 3月5日(金)送別集会 楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまうものです。 卒業を間近に控えた6年生にとって、この2日間はあっという間だったのではないでしょうか。 茶話...
    更新日:2021年03月05日
  • 20210305-img_3367.jpg 20210305-img_3363.jpg 20210305-img_3355.jpg 20210305-img_3368.jpg
    3月2日(火)3年生 授業参観 学習発表会
    子どもたちで作った学習発表会。
    いろんな教科で、しっかり学んだことを、各々が発表しました。
    活躍場面も多く、準備から片付けまで自分たちで動きます。
    書写の実演や、テレビモニターを使ってのクイズ等、多岐に渡りました。
    楽しいひと時に、子どもたちの成長を感じることができました。
    多数のご参観、ありがとうございました。

    20210305-img_3866.jpg 20210305-img_3878.jpg 20210305-img_3891.jpg 20210305-img_3394.jpg 20210305-img_3412.jpg
    3月4日(木)3年生 つばき工房体験学習
    曽根にある「つばき工房」へ、体験学習に行ってきました!
    「椿油」づくりの実演と体験です。「ふるさと教育」の推進となります。
    椿の花は馴染みがありますが、椿の実を見るのは初めての子もおりました。
    実際につぶして加工していく過程を学び、出来上がった「椿油」をもらうこともできました。
    学校に戻ってきた子ども達は、満面の笑顔。良い学びが出来たことが分かります。
    引率してくださった校長先生、担任の先生、そしてご指導くださった工房の皆様、本当にありがとうございました!

    持ち帰った子へ「あら!教頭先生へお土産ありがとう!」と声掛けすると、
    「違いますよ。お母さんと私が使うんです!」とうれしそうな声。
    自分たちで作ったものを、お家の人に見てもらうって、すごく嬉しいんですね。
    冗談を笑顔で切り返す機転の良さと、家族への愛情に触れ、心が温まりました。
        3月2日(火)3年生 授業参観 学習発表会 子どもたちで作った学習発表会。 いろんな教科で、しっかり学んだことを、各々が発表しました。 活躍場面も多く、準備から片付けまで自分たちで動きます。 書写の実演や、テレビモニターを使ってのクイズ等、多岐...
    更新日:2021年03月05日
  • 20210303-p3035871.jpg 20210303-p3035872.jpg 今日は3月3日「耳の日」ですね。
    先週から、養護教諭による保健指導で、掲示教育が「耳のお話」になっています。
    子どもたちも初めて耳にする言葉「デシベル」など、興味津々。
    クイズ形式になっており、楽しみながら保健について学ぶことができています。
    いつも楽しい掲示を作ってくださり、ありがとうございます。
    20210303-p3035873.jpg
    そして何と言っても、桃の節句「ひなまつり」ですね。
    給食も華やかに、ちらし寿司、具沢山のすまし汁、タケノコのきんぴら、花咲きシューマイ、ひなあられ。
    子どもたちも、おいしく完食です。春を感じる素敵なメニューでした。

    20210303-p3035874.jpg 20210303-p3035875.jpg 20210303-p3035876.jpg
    今日の委員会活動は、新メンバーによる委員会でした。
    本校は新年度の委員会を3月に決め、6年生を中心に引継ぎを行っています。
    どんな仕事があり、どんな要領で行うのか。わかりやすく6年生が在校生に教えていました。
    卒業まであと2週間。伝統を受け継ぐ姿が増えています。
    6年生の活躍場面がいろんな場面で見られています。

    20210303-p3035869.jpg 20210303-p3035870.jpgおまけです。階段掲示です。
    読書の推進を兼ねて、5年生が国語の授業で作った「好きな本の紹介」が掲示されています。
    こちらも足を止めてみる子が大勢。読んでみたい本が増えたようです。
    また、図工の作品もしっかり掲示です。友達の作品を見合いながら、良さを確かめ合っています。
    掲示環境も整っており、子どもたちの頑張りがしっかり「見える化」されていますね。
      今日は3月3日「耳の日」ですね。 先週から、養護教諭による保健指導で、掲示教育が「耳のお話」になっています。 子どもたちも初めて耳にする言葉「デシベル」など、興味津々。 クイズ形式になっており、楽しみながら保健について学ぶことができています。 い...
    更新日:2021年03月03日
  • 20210302-p2265855.jpg 20210302-p2265856.jpg 20210302-p2265857.jpg 20210302-p2265858.jpg 20210302-p2265859.jpg
    2月26日(金)2年生 授業参観
    2年生の学級学習発表会が先日、終わりました。
    子どもたちの活躍場面をたくさん作った授業構成で、見る側も楽しい授業となりました。

    生活科「大きくなったよ」で学んだ自分の生い立ちや、2年生になってできるようになったことを組み合わせ、
    1人3分の持ち時間で全員が発表をしました。
    幼少期の写真に、ほっこり。思い出の品に、じんわり。
    できるようになったことを懸命に発表する姿に、にっこり。

    親も子も成長を確かめ合うことができ、有意義な授業参観となりました。
    廊下には「生まれた時の身長」と「今の身長」を比べる紙テープによる掲示もあり、
    算数の学びを生かした体験的な学習もあり、随所に工夫が見られました。

    子どもたちの成長を共に喜び合える学校。

    自己有用感、自己肯定感が高まると、自発的に行動できる子に育ちます。
    家族の愛情を確かめ、笑顔いっぱいに次なる目標に向かう意欲に満ちた子どもたちです。

    かけ算九九名人もいよいよ全員クリアですね。
    校長先生、担任の連携のもと、九九習得を通して「諦めない心」が育ちました。
    「凡事徹底」
    コツコツと続けることの大切さを、子どもたちの姿から再確認することができました。
         2月26日(金)2年生 授業参観 2年生の学級学習発表会が先日、終わりました。 子どもたちの活躍場面をたくさん作った授業構成で、見る側も楽しい授業となりました。 生活科「大きくなったよ」で学んだ自分の生い立ちや、2年生になってできるようにな...
    更新日:2021年03月02日
  • 20210226-img_4196.jpg 20210226-img_4198.jpg 20210226-img_4203.jpg 20210226-img_4208.jpg 20210226-img_4219.jpg 20210226-img_4226.jpg 20210226-img_4231.jpg 20210226-img_4233.jpg 20210226-img_4236.jpg
    2月25日(木)1年生 授業参観&学級懇談会
    この子たちが入学したのがつい先日のように感じますが、もう1年が過ぎようとしています。
    一人ひとり、立派に成長しましたね。
    たくさんの発表の中に、いろんな成長が見られました。
    しっかり練習したことが伝わりました。
    子どもたちの頑張りはもちろんですが、
    たくさんの活躍場面を仕組んでくださった担任の先生のご指導のおかげです。
    いろんなことを学び、体験し、成長した1年生。
    あと1ヶ月で2年生。
    昨日の様子を見ていると、きっと大丈夫。
    みんな仲良く、立派な2年生になれることでしょう。
    多くの保護者の方々に成長を見せることができて、大成功の授業参観となりました。


             2月25日(木)1年生 授業参観&学級懇談会 この子たちが入学したのがつい先日のように感じますが、もう1年が過ぎようとしています。 一人ひとり、立派に成長しましたね。 たくさんの発表の中に、いろんな成長が見られました。 しっかり練習し...
    更新日:2021年02月26日
  • 20210224-p2225833-1.jpg 20210224-p2225834-2.jpg 20210224-p2225836-3.jpg
    4年生理科で「すがたをかえる水」の学習を終えました。

    「水がふっとうしている時に出てくるあわは、何だろうか?」
    「水を熱し続けると、水の温度と様子はどのようになるだろうか?」
    「水を冷やし続けると、水の温度と様子はどのようになるだろうか?」

    問いから、学びが深まります。
    子どもたちが、普段、何気なく過ごしている日常の中に、
    理科の視点をもって学習をしていくと、新たな発見や驚きが見つかります。

    写真の実験は、冷却実験です。
    塩を混ぜた氷水に、試験管を2本入れます。
    1つは「温度測定用」です。もう1つは「観察用」ですね。
    実験を通して、水の特性に気づきます。
    0℃付近で温度の変化は止まり、試験管内の水全体が凍れば、さらに冷え続ける。
    水の体積は、子どもたちの最初の予想に反して、大きくなりました。
    実験では、過冷却現象が起きた班もあり、
    ガラス棒で冷え過ぎた水に衝撃を与えると、一瞬で全体が凍り、歓声が起きました。
    水の状態で安定し、冷却が過ぎる状態のようです。本来は、0℃で凍り始めるのが正しいそうです。
    実験でたくさんの驚きがありました。
    班のみんなと協力して、記録、観察を同時に進める共同作業も楽しかったようです。

    生き生きと学ぶ姿がたくさん見られました。
    「理科離れ」という言葉を聞くことがありますが、
    本来、子どもたちは「発見」「驚き」が大好きではないでしょうか。
    実験を通して、失敗も経験しながら粘り強く「事象」を確認する学習も大切だと再認識しました。

    「知っている」と「体験」をつなぐことが、これからの学習の一つの視点になると思います。
    「知識」は世の中に情報としてたくさんあります。調べればすぐにわかります。
    ですが「体験」は本人にしかできません。

    理科の楽しさを、子どもたちと存分に味わうことができました。
       4年生理科で「すがたをかえる水」の学習を終えました。 「水がふっとうしている時に出てくるあわは、何だろうか?」 「水を熱し続けると、水の温度と様子はどのようになるだろうか?」 「水を冷やし続けると、水の温度と様子はどのようになるだろうか?」 問...
    更新日:2021年02月24日
  • 20210222-p2215824.jpg 20210222-p2215818.jpg 20210222-p2215819.jpg 20210222-p2215820.jpg 20210222-p2215821.jpg 20210222-p2215822.jpg 20210222-p2215823.jpg 20210222-p2215825.jpg 20210222-p2215826.jpg 20210222-p2215828.jpg 20210222-p2215829.jpg 20210222-p2215831.jpg
    魚目小学校の上、榎津には砂防ダムが建設されています。
    その工事現場見学会が行われました。地元の建設会社浜田組さんが主催です。

    約20名の子どもと、その保護者が参加し、砂防ダムの役割等を学びました。
    土石流を防ぐ。人の命を守る。そのための砂防ダムです。
    仕組みも工夫されており、子どもたちも興味深々でした。

    実際に映像等で仕組みを学んだあとは、ダムの上に立ってみました。
    見晴らしがよく、魚目小学校が谷あいに見えます。
    つまり災害が起きた際に、危険があるということです。
    地理的な状況を現地から見て、改めて砂防ダムの役割を認識しました。

    ダムにのぼった後は、体験活動です。
    クレーン車やショベルカーに乗って、子どもたちも嬉しそう。
    貴重な体験ができました。充実した1日となりましたね。

                魚目小学校の上、榎津には砂防ダムが建設されています。 その工事現場見学会が行われました。地元の建設会社浜田組さんが主催です。 約20名の子どもと、その保護者が参加し、砂防ダムの役割等を学びました。 土石流を防ぐ。人の命を守る。...
    更新日:2021年02月22日
  • 20210218-p2185817.jpg 20210218-p2185816.jpg 20210218-p2185815.jpg 20210218-p2185814.jpg
    2月18日(木)本日は二十四節気でいう「雨水」ですね。
    氷が解けて水になる頃のはずですが、朝から強風と雪。
    ですが、子どもたちは元気です。登校してすぐに、運動場に飛び出す子がたくさん!
    雪を踏んだりして遊ぶぐらいかなと思いつつ、一緒に運動場に出てみると、
    なんと立派な雪だるまをつくっているではありませんか!
    子どもたちのパワーに、朝から元気をもらいました!
    私に雪を投げつけ、嬉しそうに逃げまわる元気の良さ。魚目小の子どもたちは、やっぱり可愛いですね。

    先日の学校支援会議でも、地域の方から「子どもたちの遊ぶ声に、元気をもらっています」と温かい言葉をいただきました。
    これからも子どもたちの元気を発信し、地域をより一層明るくできればと思います。
    地域と共に育つ学校でありたいと思います。

    20210218-p2105799.jpg 20210218-p2105801.jpg
    先日、代表委員会が行われました。議題は「6年生を送る会」についてです。
    5年生運営委員が中心になって、司会や記録を担ってくれました。
    どんな会になるのでしょう。6年生の卒業を祝う気持ち、感謝の気持ちを伝えられる会にしていきます。
    学級代表として集まった子どもたちも、しっかり意見をいうことができ、有意義な話し合いとなりました。

    20210218-p2175809.jpg 20210218-p2175813.jpg
    昨日は、今年度最後のクラブ活動が行われました。新年度に向けて、3年生はどんなクラブがあるのか見学です。
    どのクラブも6年生が中心となって、楽しく活動できており、子どもたちも目移りしてしまいます。
    クラブのねらいは2つ。①同好の趣味を楽しむ②異年齢集団の活動 です。
    3年生も自分の好きなクラブに入りたくて、意欲が高まったようでした。
    1年間お世話をしてくれた担当の先生方、部長としてみんなをまとめた6年生に感謝です。
        2月18日(木)本日は二十四節気でいう「雨水」ですね。 氷が解けて水になる頃のはずですが、朝から強風と雪。 ですが、子どもたちは元気です。登校してすぐに、運動場に飛び出す子がたくさん! 雪を踏んだりして遊ぶぐらいかなと思いつつ、一緒に運動場に...
    更新日:2021年02月18日
  • 20210216-_____________20_01.jpg
    20210216-dscn7176.jpg 20210216-dscn7181.jpg 20210216-dscn7185.jpg

    2月15日(月) 令和3年度入学予定 新入学児童入学説明会を行いました。
    ちょっぴり緊張した様子の可愛い園児たち。
    活動を通して、笑顔もたくさん見られたようです。
    魚目小学校は楽しい所です。入学してくれるのを楽しみにしています。

    新しい春はもうすぐです。
    職員一同、そして在校生一同、子どもたちの入学を心よりお待ちしています。

    20210216-dscn7177.jpg 20210216-dscn7178.jpg 20210216-dscn7190.jpg 20210216-dscn7191.jpg

    入学説明会中には、5年生が園児のお世話をしてくれました。
    校内探検をするだけでなく、クイズスタンプラリー形式にして、園児も楽しめるように工夫してくれていました。
    体育館では読み聞かせをしたり、密を避けながら楽しめる活動を自分たちで考えてくれました。
    新年度の6年生と1年生になります。初めての出会い、とてもスムーズで楽しかったようです。



       2月15日(月) 令和3年度入学予定 新入学児童入学説明会を行いました。 ちょっぴり緊張した様子の可愛い園児たち。 活動を通して、笑顔もたくさん見られたようです。 魚目小学校は楽しい所です。入学してくれるのを楽しみにしています。 新しい春はも...
    更新日:2021年02月16日
  • 20210209-p2095787.jpg
    「はじめまして」この一秒ほどの短い言葉に一生のときめきを感じることがある

    「ありがとう」この一秒ほどの短い言葉に人の優しさを知ることがある

    「がんばって」この一秒ほどの短い言葉で勇気がよみがえってくることがある

    「おめでとう」この一秒ほどの短い言葉でしあわせにあふれることがある

    「ごめんなさい」この一秒ほどの短い言葉に人の弱さを見ることがある

    「さようなら」この一秒ほどの短い言葉が一生の別れになる時がある

    一秒に喜び 一秒に泣く

    一生懸命 一秒

    今朝の全校朝会で、校長先生のお話で紹介された詩です。
    「一秒の言葉」で伝わる気持ち。

    導入では、「言われて嬉しい言葉って何?」「言われて元気が出る言葉は?」
    逆に「言われて嫌な言葉は?」また「言わなきゃいけないけど言えなかった言葉は?」と、子どもたちに問いかけられました。

    全校児童の間を歩きながら、子どもたちの言葉に耳を傾けられます。
    子どもたちも楽しみながらも真剣に、じっと考える時間となりました。

    子どもたちの声を聞かれた後に、上記の詩を映像で紹介されました。
    体育館の前面に置かれたテレビに、103名の視線が集まります。
    「一秒の言葉」について考える貴重な朝の時間となりました。

    思っていることを、勇気をもって一言。
    短い言葉ですが、これから大きくなる子どもたちに、
    是非とも身につけてほしい力です。

    端的でわかりやすいお話で、短時間で朝会を終えました。
    子どもたちも、先生も、考える時間、余韻がたくさんあり、各学級でも話題になっていたようです。
    「一秒の言葉」、私も大切にしていきます。
    子どもたち、保護者、地域の方々、そして自分の家族にもしっかり伝えなきゃいけない言葉ですね。

    「はじめまして」この一秒ほどの短い言葉に一生のときめきを感じることがある 「ありがとう」この一秒ほどの短い言葉に人の優しさを知ることがある 「がんばって」この一秒ほどの短い言葉で勇気がよみがえってくることがある 「おめでとう」この一秒ほどの短い言...
    更新日:2021年02月09日
  • 20210204-p2045775.jpg 20210204-p2045777.jpg 20210204-p2045778.jpg 20210204-p2045779.jpg 20210204-p2045776.jpg
    2年生 生活科「大きくなったよ」の学習です。
    家族の愛をたくさん受けて、健やかに育ってきたことを知り、
    「嬉しい気持ち」と「ありがとうの気もち」でいっぱいの温かい授業風景でした。
    机の上に並んだ思い出の品、写真。
    嬉しそうに友達に説明をする子どもたち。
    大切なお子さんを預かっていることを、我々は改めて強く感じています。
    家族に愛されて育ってきたことを学ぶ良い機会ですね。ほわほわとした優しい気持ちになりました。

    20210204-p2045780.jpg 20210204-p2045781.jpg
    1年生は「できるようになったよ」の勉強です。
    B4のプリントいっぱいに、今年1年でできるようになったことを書くことができました。
    なかなか思いつかない子には、担任の先生がアドバイスをしています。
    目線を同じにしてもらい、優しい助言のおかげで、
    「あ!あった!」とスムーズに書き出すことができていました。
    できた子は黒板に貼り、みんなでお互いの成長を確かめ合っていました。
    温かい授業風景に、ほっこりします。

    20210204-p2045784.jpg 20210204-p2045782.jpg
    3年生 国語「これが私のお気に入り」の学習です。
    樹形図(イメージマップ)を使って、
    みんなに紹介したいことのイメージを膨らませます。
    じっと自分のノートを見つめ、考える時間、書く時間がしっかり確保されていました。
    子どもたちの進み具合を見て、担任の先生から発問です。
    発表を聞く態度も、ぐっと上手になりました。
    「聞く力」は「話す力」「考える力」の基になります。
    さあ、どんな紹介文ができるのでしょうか。
    分かりやすく伝える学習。聞いて感想を伝え合う学習です。
    3年生のまとめの時期にふさわしい内容ですね。
         2年生 生活科「大きくなったよ」の学習です。 家族の愛をたくさん受けて、健やかに育ってきたことを知り、 「嬉しい気持ち」と「ありがとうの気もち」でいっぱいの温かい授業風景でした。 机の上に並んだ思い出の品、写真。 嬉しそうに友達に説明をする子...
    更新日:2021年02月04日
  • 20210202-p2025771.jpg 20210202-p2025765.jpg 20210202-p2025772.jpg 20210202-p2025773.jpg
    2月2日(火)朝の時間は、6年生リーダーが中心となっての「縦割り班遊び」でした。
    ドッジボールを楽しむ班もあれば、鬼ごっこに夢中の班もあり、
    全校児童で縦割り交流を楽しみました。
    遊びの企画は6年生が中心になり行ってくれています。
    普段から縦割り掃除で馴染んだメンバーですが、
    遊びを通して新たな一面や、意外な良さにも気づくことができており、
    親睦を一層深めることができていました。
    笑顔はじける朝。気持ちの良いスタートです。

    20210202-p2015759.jpg 20210202-p2015757.jpg 20210202-p2015756.jpg 20210202-p2015760.jpg
    4年生理科も頑張っています。「もののあたたまり方」の学習です。
    前回は「金属のあたたまり方」を学習し、熱せられた所から順に、広がるようにあたたまる様子を観察しました。
    今回は「水のあたたまり方」です。熱せられた水は上へ移動し、ビーカーの中全体に広がります。
    自分たちで準備した絵の具を用いて、水が大きく動く様子を観察し、あたたまり方に気づくことができました。示温インクを使った実験も楽しくて、青色からピンク色に変化する様子に思わず驚きの声が出ました。
    次は「空気のあたたまり方」です。協力しながら実験を行い、楽しく安全に学習を進めています。

    20210202-p1285748.jpg 20210202-p1285750.jpg
    こちらは体育委員会によるストレッチチャレンジです。
    体の柔軟性を高める運動に今回は挑戦です。
    他にも、投げ投げチャレンジや、縄跳びチャレンジ等、
    子どもたちの運動する機会を作ってくれている体育委員会です。いつもありがとう!

    20210202-p1285752.jpg
    最後に1枚。図書委員会の学級文庫の配達写真です。
    長い廊下は台車で運べますが、階段はさすがに抱えます。
    6年生がしっかりと抱えて運んでいる姿を見て、思わずパシャリ。
    見えていない所でもしっかり委員会活動の仕事をしている姿を目の当たりにして、
    子どもたちの成長を感じています。
        2月2日(火)朝の時間は、6年生リーダーが中心となっての「縦割り班遊び」でした。 ドッジボールを楽しむ班もあれば、鬼ごっこに夢中の班もあり、 全校児童で縦割り交流を楽しみました。 遊びの企画は6年生が中心になり行ってくれています。 普段から縦割...
    更新日:2021年02月02日
  • 20210201-_____________19_01.jpg
    20210201-______________________01.jpg
    20210201-_________________________01.jpg
    2月になりました。
    明日は節分。暦の上では「立春」の前日で、春に近づいています。
    今日はあいにくの雨ですが、朝からしっかり歩いて登校した子も多く、
    家庭の支え、励ましを改めて嬉しく感じています。

    今回の学校だよりは、先週、無事に実施した「かんころ餅」づくりについてです。
    総合的な学習の時間で、一年間かけて学んだことのまとめとなりました。
    1月31日付の長崎新聞にも、活動の様子と児童インタビューが載っており、
    ふるさと教育の推進について発信できていることを嬉しく感じます。

    職員室前の掲示板も紹介します。
    今回は節分の鬼退治にちなみ、「鬼滅の刃」の名言を引用しました。
    心の鬼退治。「克己心」です。自分に負けない強い心を育てていきたいですね。
    2月になりました。 明日は節分。暦の上では「立春」の前日で、春に近づいています。 今日はあいにくの雨ですが、朝からしっかり歩いて登校した子も多く、 家庭の支え、励ましを改めて嬉しく感じています。 今回の学校だよりは、先週、無事に実施した「かんころ...
    更新日:2021年02月01日
  • 20210128-p1285744.jpg 20210128-p1285746.jpg 20210128-p1285747.jpg 20210128-p1285745.jpg

    新上五島の特産品「かんころ餅」を、学校で作りました!
    地域の方、JAの方、保護者のサポートの上で、無事に完成です。

    総合的な学習の時間で、3年生がつくった「サツマイモ」、5年生がつくった「もち米」を持ち寄り、
    郷土でも愛される「かんころ餅」を作りました。

    感染症予防に努めながら、楽しい活動の時間です。
    できた「かんころ餅」を嬉しそうに並べる子どもたち。

    今日のおやつは、早速「かんころ餅」ですね。

    「ふるさと教育」の推進。
    素敵な新上五島町のことが、ますます好きになりました。
    人のぬくもり、ふるさとの味。
    食文化を伝承していくのは、「子どもたち」。そして「若い子育て世代の親」ですね。
    協力してくださった保護者の方々、地域の方々、本当にありがとうございました。
        新上五島の特産品「かんころ餅」を、学校で作りました! 地域の方、JAの方、保護者のサポートの上で、無事に完成です。 総合的な学習の時間で、3年生がつくった「サツマイモ」、5年生がつくった「もち米」を持ち寄り、 郷土でも愛される「かんころ餅」...
    更新日:2021年01月28日
  • 20210126-p1265687.jpg 20210126-p1265694.jpg 20210126-p1265695.jpg 20210126-p1265698.jpg 20210126-p1265702.jpg 20210126-p1265704.jpg
    全国学校給食週間(1月24日~1月30日)を皆さんご存知ですか?
    日本の学校給食は、明治22年(1889年)に山形県鶴岡市で始まりです。給食を作ってくださる「調理員さん」や、野菜や肉、魚、牛乳等の「生産者さん」たちに感謝の気持ちをもって、今後も給食を大切にしていきましょうという想いで、この給食週間がスタートしました。

    本日の給食集会は、保健給食委員会が中心になって行ってくれました。
    学年ごとの好きなメニューランキングを紹介してくれました。
    やっぱりカレーが一番人気ですね。

    学校栄養士の先生からは、給食センターの様子を紹介してくださいました。
    750人の給食を、14人のスタッフで毎日作ってくださっているそうです。
    たくさんの食材を、安全に、おいしく調理してくださる姿の写真を見て、
    子どもたちも普段の給食に対して、さらに愛着と感謝の念を感じたようです。

    給食は、子どもたちの食生活・食経験を豊かにするためにも、
    とても大切だと学校教育では捉えています。
    好き嫌い(苦手なこと)を乗り越えていくたくましさを育てるためにも、
    残菜ゼロを目指して毎日の給食指導に努めています。

    「食」という字は「人を良くする」と書きます。
    「食育」は、生涯教育の一貫にもつながります。
    栄養バランスやカロリー摂取量を正しく学び、
    元気な心を身体を育てるためにも、給食をしっかり食べていきましょう。
    ご家庭におかれましても、食育をさらに意識し、子どもの健やかな成長のサポートを今後もお願いいたします。
          全国学校給食週間(1月24日~1月30日)を皆さんご存知ですか? 日本の学校給食は、明治22年(1889年)に山形県鶴岡市で始まりです。給食を作ってくださる「調理員さん」や、野菜や肉、魚、牛乳等の「生産者さん」たちに感謝の気持ちをもって...
    更新日:2021年01月26日
  • 20210125-img_7938.jpg 20210125-img_7932.jpg 20210125-img_7931.jpg 20210125-img_7917.jpg
    魚目幼稚園の子どもたちが、連だこをあげに遊びに来ました。
    数年前にいただいた連だこだそうです。今も大事に使っております。
    良い風が吹くお天気の日に、ぐんぐん上がる連だこです。

    青雲 それは きみが見た光~
    ぼくが見た 希望~ 
    青雲 それは ふれあいの心
    しあわせの 青い 雲~

    ついつい口ずさんでしまいます。

    そこに、1年生も参加です。
    1年生は、先週の生活科で作った「風車」のおもちゃを手に、
    元気いっぱい走り回りました。

    寒さ厳しい1月の天気の合間に、元気いっぱい遊ぶ子どもたち。
    可愛い笑顔と明るい笑い声が、魚目小学校に響き渡りました。

    20210125-p1215668.jpg 20210125-p1215685.jpg 20210125-p1215680.jpg 20210125-p1215678.jpg 20210125-p1215670.jpg
    5年生 総合的な学習の時間で「かんころもち」について深く学びました。
    新上五島町役場、文化財課の高橋先生が来てくださり、わかりやすくお話をしてくださいました。
    「かんころ」と「かんころもち」の違い、「他県で言う『かんころ』はどんな物?」、他にも教会の歴史や、島内の地理的状況など、本当に子どもたちにとってためになる話でした。
    たくさんの資料から「かんころもち」に絞って話をしてくださったことで、来週の「かんころもち」づくりに意欲もつながります。

    新上五島の食文化をつないでいく。
    みんなが大好きなかんころ餅です。
    来週のかんころ餅づくり、貴重な体験となりそうですね。


        魚目幼稚園の子どもたちが、連だこをあげに遊びに来ました。 数年前にいただいた連だこだそうです。今も大事に使っております。 良い風が吹くお天気の日に、ぐんぐん上がる連だこです。 青雲 それは きみが見た光~ ぼくが見た 希望~  青雲 それは ふ...
    更新日:2021年01月25日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-03   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請バナー広告募集新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2023 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.