長崎県五島列島 新上五島町 青方小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 西肥バスの中に,幼稚園児が描いた絵が展示されています。
    その名も“ギャラリーバス”

    今日は出発式が青方バスセンターで行われ,全園児が列席しました。
    ご挨拶の後,テープカット,ドライバーの方へ園児から花束贈呈です。
    そして,いよいよ乗車。
    副町長さんやまちづくり課長さんと一緒に,バスはバスセンターを出発です。
    新町バス停を過ぎると,ドライバーの方が
    「次は,新上五島町役場前,青方幼稚園前です!」
    とアナウンスをしてくだり,子どもたちは大歓声。
    バスセンターから役場前まで,みんなで楽しいバス乗車を体験させていただきました。
    西肥バスの中に,幼稚園児が描いた絵が展示されています。 その名も“ギャラリーバス” 今日は出発式が青方バスセンターで行われ,全園児が列席しました。 ご挨拶の後,テープカット,ドライバーの方へ園児から花束贈呈です。 そして,いよいよ乗車。 副町長さ...
    更新日:2012年12月20日
  • 教会がイルミネーションで彩られ,美しい頃となりました。

    もうすぐクリスマスですね。
    1年生は生活科で育てたアサガオの“つる”を使って,かわいいリースを作りました。

    null

    もうすぐ冬休みですね。
    今年は,24日が振替休日のため,終業式を21日に行います。

    null


    教会がイルミネーションで彩られ,美しい頃となりました。 もうすぐクリスマスですね。 1年生は生活科で育てたアサガオの“つる”を使って,かわいいリースを作りました。 もうすぐ冬休みですね。 今年は,24日が振替休日のため,終業式を21日に行います。...
    更新日:2012年12月19日
  • 保健だより~臨時号~(PDF:505KB)
    保健だより~臨時号~
    更新日:2012年12月18日
  • 本校は,新上五島町社会福祉協議会より,ボランティア協力校として委嘱を受け,福祉教育に取り組んでいます。

    その一つに「ふれあいメール便」があります。
    毎年,上五島地区内の高齢者世帯に手作り年賀状を送る活動です。

    最近では,印刷された年賀はがきが多くなりましたが,「ふれあいメール便」の活動では,1枚1枚心を込めて,年賀のあいさつや宛名を書いています。

    今年も全校児童が合計230枚の年賀状を仕上げました。

    1枚のはがきを通じて,地域の方々と心の交流を図ります。
    少し早いですが,皆様,どうぞよいお年をお迎えください。
    本校は,新上五島町社会福祉協議会より,ボランティア協力校として委嘱を受け,福祉教育に取り組んでいます。 その一つに「ふれあいメール便」があります。 毎年,上五島地区内の高齢者世帯に手作り年賀状を送る活動です。 最近では,印刷された年賀はがきが...
    更新日:2012年12月17日
  • 3年生は,総合的な学習の時間に,福祉について学習しています。
    お年寄りの方と交流をしたり,車いす体験やアイマスク体験等をしたりしています。

    今日は,福祉センターのクリスマス会に御招待していただきました。


    お礼に,「はなさき山」(手話付)を歌ったり,ミッキーマウスマーチの合奏をしたりしました。


    大きな拍手をいただいたり,握手を求められたりして,にこにこ笑顔で帰校しました(^-^)
    3年生は,総合的な学習の時間に,福祉について学習しています。 お年寄りの方と交流をしたり,車いす体験やアイマスク体験等をしたりしています。 今日は,福祉センターのクリスマス会に御招待していただきました。 お礼に,「はなさき山」(手話付)を歌った...
    更新日:2012年12月14日
  • 寒さが本格的になり,インフルエンザなどの感染症が流行の兆しを見せ始めました。
    本校ではPTAの活動の主軸を「早寝早起き朝ごはん」とし,生活リズムを整え,食育を充実させ,心身ともに健康でたくましい子どもを育てています。

    その一環として,PTA研修部では食育講演会に続き,4週間の食生活の見直しに取り組んでいます。

    いつ,何を,どのように食べているか,自分の食生活を見直し,体温や排便を記録しています。
    研修部役員の皆さんが,子どもたちに応援メッセージを一人一人書いてくださることになり,夜遅くまで話し合いをしてくださいました。

    4週間後,心と体にどのような変化が現れるか楽しみです。
    寒さが本格的になり,インフルエンザなどの感染症が流行の兆しを見せ始めました。 本校ではPTAの活動の主軸を「早寝早起き朝ごはん」とし,生活リズムを整え,食育を充実させ,心身ともに健康でたくましい子どもを育てています。 その一環として,PTA研修...
    更新日:2012年12月13日
  • 早いもので,今年もあと3週間足らずとなりました。
    子どもたちの間では,冬休みのことがちらほら話題にのぼっているようです。

    もうすぐ冬休み
     ↑ ↑ ↑
    12月の掲示板をご覧になり,楽しい冬休みについて,ご家庭でも話をしてみてはいかがでしょうか。 
    早いもので,今年もあと3週間足らずとなりました。 子どもたちの間では,冬休みのことがちらほら話題にのぼっているようです。  ↑ ↑ ↑ 12月の掲示板をご覧になり,楽しい冬休みについて,ご家庭でも話をしてみてはいかがでしょうか。 
    更新日:2012年12月12日
  • 昼休みに,図書ボランティア「あおぞら」のみなさんが,読み聞かせ会を開いてくださいました。

    null

    最初に読んでくださったのは「おおきな ものの すきな おうさま」という大型絵本です。
    null
    大きな絵本を食い入るように見つめ,お話に耳を傾けました。

    次に読んでくださったのは「サンタクロースのすきな おはなし」
    null
    スクリーンいっぱいに映し出される美しい絵本をみんなで楽しみました。
    null
    なんとサンタさんも登場です。
    null

    null
    保護者の皆様のボランティアのおかげで,あたたかいひとときを過ごさせていただきました。
    昼休みに,図書ボランティア「あおぞら」のみなさんが,読み聞かせ会を開いてくださいました。 最初に読んでくださったのは「おおきな ものの すきな おうさま」という大型絵本です。 大きな絵本を食い入るように見つめ,お話に耳を傾けました。 次...
    更新日:2012年12月11日
  • 今日,6校時目はクラブ活動でした。
    本校では,4~6年生が,サイエンス・ミュージック・アート・手作り・スポーツ・囲碁の6つのクラブで楽しく活動しています。

    その中の囲碁クラブは,地域からお二人の先生がお越しくださり,子どもたちに楽しく指導してくださっています。
    子どもたちの腕も,めきめきと上達しているそうです。
    今日,6校時目はクラブ活動でした。 本校では,4~6年生が,サイエンス・ミュージック・アート・手作り・スポーツ・囲碁の6つのクラブで楽しく活動しています。 その中の囲碁クラブは,地域からお二人の先生がお越しくださり,子どもたちに楽しく指導してくだ...
    更新日:2012年12月10日
  • null

    日頃の言動についてふり返ったり,人権について考えたりしたことを発表し合い,みんなで人権を大切にしていくことを誓い合う場とすることを目的として,人権集会を実施しました。

    null

    運営委員会より,「人権アンケート」の結果が発表されました。
    なんと
    なんと
    なんと
    「学校は楽しいですか?」という質問に,156人全員が「はい」と答えました。

    青方小学校人権宣言文の最後は,
    「みんなが協力し,信じ合える 明るく楽しい青方小学校を創りましょう」
    でしめくくられています。
    まさに,この言葉どおりの学校になりつつのあるのだと思うと,うれしくてたまりません。

    null

    笑顔の花がいっぱい咲いた人権集会でした。
    日頃の言動についてふり返ったり,人権について考えたりしたことを発表し合い,みんなで人権を大切にしていくことを誓い合う場とすることを目的として,人権集会を実施しました。 運営委員会より,「人権アンケート」の結果が発表されました。 なんと ...
    更新日:2012年12月07日
  • 昨日,12月5日,NPO法人 大地といのちの会 理事長の吉田俊道氏をお招きし,食育に関する授業と食育講演会を行いました。


    13:50~14:35には,全校児童に対し,「おなか畑の土作り」と題し,食育に関する授業を行っていただきました。

    14:45~15:45には,保護者・地域の方々に対し,「育てよう!たくましい心と体 ~見直さんば!食生活~」と題し,講演会を行っていただきました。

    健康の源は「食」であることを,児童も保護者も改めて学ぶことができた貴重な学習でした。










    昨日,12月5日,NPO法人 大地といのちの会 理事長の吉田俊道氏をお招きし,食育に関する授業と食育講演会を行いました。 13:50~14:35には,全校児童に対し,「おなか畑の土作り」と題し,食育に関する授業を行っていただきました。 14:4...
    更新日:2012年12月06日
  • 天候が心配されましたが,本日の2~3校時目に校内持久走大会を予定通り実施することができました。

    開会式・・・やる気と緊張感が漂っています。
                ↓


    距離は,
    1年生・・・600M
    2年生・・・800M
    3年生・・・1000M
    4年生・・・1200M
    5年生・・・1400M
    6年生・・・1500M
    です。約2ヶ月間の練習の成果を,また,自分の新記録への挑戦へと全力でがんばりました。


    青方幼稚園の園児のみなさんも,400Mをがんばって走り抜きました。


    たくさんの御参観,温かい御声援,本当にありがとうございました。


    天候が心配されましたが,本日の2~3校時目に校内持久走大会を予定通り実施することができました。 開会式・・・やる気と緊張感が漂っています。             ↓ 距離は, 1年生・・・600M 2年生・・・800M 3年生・・・100...
    更新日:2012年12月05日
  • 保健だより12月号(PDF:495KB)
    保健だより12月号
    更新日:2012年12月04日
  • 早いもので,12月・・・「師走」になりました。
    今年も残すところ1ヶ月,「師走」という忙しい月だからこそ,子どもたち一人一人にしっかりと目を配り,2学期の学習・生活のまとめをしっかりとさせたいと思います。

    校舎のイチョウの木も,黄色く色づきました。



    子どもたちは,5日(水)の持久走大会に向けて,がんばっています。
    10月23日から始めた「新上五島町一周」も達成し,二周目に入っている子もたくさんいます!
    持久走大会当日,何とかお天気であってほしいものです・・・。
    早いもので,12月・・・「師走」になりました。 今年も残すところ1ヶ月,「師走」という忙しい月だからこそ,子どもたち一人一人にしっかりと目を配り,2学期の学習・生活のまとめをしっかりとさせたいと思います。 校舎のイチョウの木も,黄色く色づきました...
    更新日:2012年12月03日
  • 今日,11月30日(金)の14:45~15:45に,5年生が「収穫を祝う感謝会」を開催しました。

    米作りは,4年生の3月に種をまいて育て,春休みには水やりを当番でがんばりました。
    5年生になってからも,田植え・稲刈り・脱穀とがんばってきました。

    今日は,収穫をしたお米を使い,これまでお世話になった皆様をお招きしての感謝の会です。
    まずは,御飯と味噌汁を作り,老人会や稲作ボランティアの方と会食しました。
    自分で作った御飯と味噌汁は格別らしく,「おいしい,おいしい」と言っておかわりをする児童が続出でした。


    その後は,種まきから脱穀までで学んだことを発表しました。


    いつもいわれることですが,お米は八十八の手がかかっていると言います。
    そのうちで,児童がかかわっているのは,ほんの少しです。5年生が米作りができるのも,水田をかしていただいている方,老人会,JAごとう・・・・たくさんの方々の支えがあるからできるのです。
    この米作りは,たくさんの方々の支えに気づいた,とても貴重な体験活動でした。



    今日,11月30日(金)の14:45~15:45に,5年生が「収穫を祝う感謝会」を開催しました。 米作りは,4年生の3月に種をまいて育て,春休みには水やりを当番でがんばりました。 5年生になってからも,田植え・稲刈り・脱穀とがんばってきました。 ...
    更新日:2012年11月30日
  • 11月26日(月)生活科
    1学期から2学期の半ばまで,アサガオを育てていた鉢に,チューリップの球根を植えました。
    さっそく次の日から水やりのお世話をがんばっていた子どもたちでした。

    持久走大会に向けてランニングタイムもあるので,朝から大忙しの子どもたちです。
    登校してからランドセルを素早く片付け,提出物もさっと出して,やるべきことがちゃんとできるように,それぞれが努力しています。

    来年の春,立派な2年生に成長した頃,
    きれいなチューリップの花が咲くのが楽しみです。
    11月26日(月)生活科 1学期から2学期の半ばまで,アサガオを育てていた鉢に,チューリップの球根を植えました。 さっそく次の日から水やりのお世話をがんばっていた子どもたちでした。 持久走大会に向けてランニングタイムもあるので,朝から大忙しの子どもた...
    更新日:2012年11月29日
  • 12月5日(水)は持久走大会です。
    子どもたちも各自の目標に向かって,朝や体育の時間に頑張って練習しています。御多用の折とは存じますが,子どもたちの粘り強く走る姿を御覧いただき,御声援を賜りますよう御案内申し上げます。
    (PDF:285KB)
    12月5日(水)は持久走大会です。 子どもたちも各自の目標に向かって,朝や体育の時間に頑張って練習しています。御多用の折とは存じますが,子どもたちの粘り強く走る姿を御覧いただき,御声援を賜りますよう御案内申し上げます。
    更新日:2012年11月28日
  • 学校たより~12月号~
    (PDF:662KB)
    学校たより~12月号~
    更新日:2012年11月27日
  • 魚目小学校の道津先生を講師にお迎えし,5校時目に全校児童で「人権ワークショップ」を行いました。
    まず最初に,人権についてのお話がありました。
    『人権とは,人間として幸せに生きる権利』であり,人間は一人では生きていけないので,お互いの存在を意識し,他人の意思表示を意識することが人権を考える基本であるということを話されました。


    次に,仲良くなるためにということで,「勝ちじゃんけんとあいこじゃんけん」や「手のひら伝言ゲーム」,「好きなもの集まれ」のゲームを行いました。


    この「人権ワークショップ」で学んだ,
    『相手の気持ちを尊重しながら生きていくことができる青方っ子』になってほしいと思います。








    魚目小学校の道津先生を講師にお迎えし,5校時目に全校児童で「人権ワークショップ」を行いました。 まず最初に,人権についてのお話がありました。 『人権とは,人間として幸せに生きる権利』であり,人間は一人では生きていけないので,お互いの存在を意識し,...
    更新日:2012年11月26日
  • 青方小学校PTAでは,研修部の企画による講演会を実施します。
    今年のテーマは「育てよう! たくましい心と体 ~見直さんば! 食生活~」です。

    「この冬,インフルエンザにも風邪にも負けないたくましい体を作りたい!」
    「たくましい心は,食改善でできるってホント?!」

    子どもたちはもちろん,すべての方に役立つ楽しくてためになる講演会です。

    講師は,NPO法人大地といのちの会の吉田俊道さんです。

    公開講演会ですので,どなたでもご参加いただけます。
    もちろん無料です。

    ちらしを添付していますので,ご覧ください。
     ↓ ↓ ↓
    食育講演会ちらし

    たくさんの方々の御来校をお待ちしています。
    青方小学校PTAでは,研修部の企画による講演会を実施します。 今年のテーマは「育てよう! たくましい心と体 ~見直さんば! 食生活~」です。 「この冬,インフルエンザにも風邪にも負けないたくましい体を作りたい!」 「たくましい心は,食改善ででき...
    更新日:2012年11月22日
  • 1年生は,11月30日に予定している「秋のお楽しみ会」に向けて,いろいろな秋の素材でおもちゃなどを作成しています。

    子どもたちの提案で,「いろいろたのしい 1ねん あきまつり」という名前に決まりました。

    くじ引きグループは,賞品のブローチをどんぐりやイチョウの葉などを利用して,かわいらしく作っていました。
    松ぼっくりの剣玉チームは,松ぼっくりが入る容器を秋が感じられるように工夫していました。
    そのほかのチームもはりきっておもちゃを作っています。

    どんなお楽しみ会になるのでしょうか。
    1年生は,11月30日に予定している「秋のお楽しみ会」に向けて,いろいろな秋の素材でおもちゃなどを作成しています。 子どもたちの提案で,「いろいろたのしい 1ねん あきまつり」という名前に決まりました。 くじ引きグループは,賞品のブローチをど...
    更新日:2012年11月21日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-08   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 02月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
青方小学校
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1460-1
TEL.(0959)52-2004(代) / FAX.(0959)52-2039
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.