1月19日(日)午後に蛤浜清掃を行いました。
穏やかな天気のもと、6年生やその他の学年、保護者、地域の方、国際交流員の方など40数名の方に集まってもらい、ごみを拾い集めました。




初めは少なかったですが人数がどんどん増えていきました。6年生が作ったポスターを見て参加された方がいました。また、バスケットの練習試合で知った他校の小学生と保護者が参加していました。地域の方のインスタで知って参加された方もいました。
「上五島の宝、蛤をきれいに」の思いで、みんなで1時間、黙々と頑張りました。ほぼ無風で春を感じる中、プラスチックごみや木切れを集めました。ごみのほとんどが木切れで、その中に発泡スチロールの小さな粒などが大量に混ざっていました。マイクロプラスチックが上五島の海にあることが分ります。
清掃の後、トン袋の後ろで記念写真をとりました。天気も良く爽快感を覚えました。この活動が皆さんに広がってほしい。6年生が頑張っています。次回は2月15日(土)の午後に計画しています。是非参加ください。