box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(1)
学校だより(380)
学校歳時記(390)
学校紹介(5)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(1)
校 歌(1)
校 章(1)
服務規律について(2)
2018年02月の記事一覧
■上五島石油備蓄基地の職員3名に来校いただき、「わくわく環境教育」の授業を行いました。 ●原油から様々な石油製品が製油されることやその仕組みなどを学びました。また、温度の変化をサーモカメラを用いて体験したり、電気分解による水素発生の実験をしたり、学校の授業では、学ぶことができない貴重な体験をさせていただきました。
■子供たちは、興味津々に説明にかじりつき、実験に取り組んでいました。
■限りある資源を有効(大切)に生かすことや利用することを感じ取ってくれたと思います。
わくわく環境教育
■上五島石油備蓄基地の職員3名に来校いただき、「わくわく環境教育」の授業を行いました。 ●原油から様々な石油製品が製油されることやその仕組みなどを学びました。また、温度の変化をサーモカメラを用いて体験したり、電気分解による水素発生の実験をしたり、学...
更新日:2018年02月28日
■6年生手作りの感謝の会(茶話会)が行われました。手作りのスイートポテト、カップケーキ、ゼリーがテーブルを飾ります。個人の得意技を披露した後は、全体で出し物を出し合い、楽しい時間を過ごすことができました。
■写真は、手作りケーキなどを食べている様子です。
■卒業式まで残り僅か!充実の日々を過ごしていきましょうね。
6年生 茶話会
■6年生手作りの感謝の会(茶話会)が行われました。手作りのスイートポテト、カップケーキ、ゼリーがテーブルを飾ります。個人の得意技を披露した後は、全体で出し物を出し合い、楽しい時間を過ごすことができました。 ■写真は、手作りケーキなどを食べている様子...
更新日:2018年02月27日
■6年生は、明日行う予定の「茶話会」の準備を行っていました。これまでの感謝の気持ちをしっかりとお家の人に伝えられるといいですね。
■5年生は、今年度最後の授業参観。親子ダンス!親子ドッヂボール!等を楽しんだ後は、懇談会。次年度の役員などを話し合ったようです。
今日の高学年
■6年生は、明日行う予定の「茶話会」の準備を行っていました。これまでの感謝の気持ちをしっかりとお家の人に伝えられるといいですね。 ■5年生は、今年度最後の授業参観。親子ダンス!親子ドッヂボール!等を楽しんだ後は、懇談会。次年度の役員などを...
更新日:2018年02月26日
各学年の出し物のあとは,一緒に仲間づくりのゲームをし,最後は6年生の発表でした。最高学年らしく,下級生や先生方に感謝の思いを堂々と伝えてくれました。残りわずかな小学校生活,たくさんの思い出を作ってほしいと思います。
来週は今年度最後の授業参観,懇談会があります。
6年生を送る会(2)
各学年の出し物のあとは,一緒に仲間づくりのゲームをし,最後は6年生の発表でした。最高学年らしく,下級生や先生方に感謝の思いを堂々と伝えてくれました。残りわずかな小学校生活,たくさんの思い出を作ってほしいと思います。 来週は今年度最...
更新日:2018年02月23日
15日後に卒業を控えた6年生に,感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」が行われました。
各学年,趣向を凝らした出し物で,笑いあり,感動ありの素敵な時間でした。
出し物を見ている6年生の表情もとてもすてきでした。
6年生を送る会(1)
15日後に卒業を控えた6年生に,感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」が行われました。 各学年,趣向を凝らした出し物で,笑いあり,感動ありの素敵な時間でした。 出し物を見ている6年生の表情もとてもすてきでした。
更新日:2018年02月23日
■PTA生活部が中心となって実施していますあいさつ運動。今年度、最後の担当が今週から1年生になっています。気温の低い日が続いていますが、今朝は少し温かくなりました。
■お日様が顔を出してくれて、気持のよい一日になりそうです。
■来週からはいよいよ3月に突入です。
あいさつ運動 1年生
■PTA生活部が中心となって実施していますあいさつ運動。今年度、最後の担当が今週から1年生になっています。気温の低い日が続いていますが、今朝は少し温かくなりました。 ■お日様が顔を出してくれて、気持のよい一日になりそうです。 ■来週からはい...
更新日:2018年02月20日
■6年生が卒業を前に全校のみんなとおしゃべりを楽しみながら給食時間を共に過ごしています。いい思い出になるといいですね。
■6年生は、午後から「中学校の入学説明会」に出掛けました。
6年生 交流給食
■6年生が卒業を前に全校のみんなとおしゃべりを楽しみながら給食時間を共に過ごしています。いい思い出になるといいですね。 ■6年生は、午後から「中学校の入学説明会」に出掛けました。
更新日:2018年02月19日
■1年生の生活科。地域の人たちと昔遊びをしてみました。運動場が使えないために「こま回し」ができませんでしたが、体育館で楽しく遊び、後半は、少しばかりの出し物などを披露して、楽しく交流する時間を過ごしました。
地域の皆様のご協力に感謝です。
昔遊び(1年生)
■1年生の生活科。地域の人たちと昔遊びをしてみました。運動場が使えないために「こま回し」ができませんでしたが、体育館で楽しく遊び、後半は、少しばかりの出し物などを披露して、楽しく交流する時間を過ごしました。 地域の皆様のご協力に感...
更新日:2018年02月16日
■今年も元オリンピック選手(陸上)の田端健児さんに来校いただき、講話と実技指導をしていただきました。話を聞いた6年生は、自分の将来について深く考えることができたのではないかと思います。「無理」と言わない。「できない」と最初から諦めない。・・・熱いメッセージが込められていました。
■あいにくの雨で運動場をいっぱいに使うことはできませんでしたので、体育館で基本的な動きを学習した後、運動場の走れる場所を探してみんなで競走してみました。
ようこそ先輩
■今年も元オリンピック選手(陸上)の田端健児さんに来校いただき、講話と実技指導をしていただきました。話を聞いた6年生は、自分の将来について深く考えることができたのではないかと思います。「無理」と言わない。「できない」と最初から諦めない。・・・熱いメ...
更新日:2018年02月16日
■本日、不審者対応の避難訓練を実施しました。スクールサポーターが不審者になり、校舎内へ侵入、刃物をちらつかせたので複数の職員で対応。その間に避難指示。その後は体育館でスクールサポーターの危険回避に関するお話を聞きました。
■「イカ・ノ・オ・ス・シ」
①ついてイカない。②車にノらない。③オお声を出す。④スぐ逃げる。⑤シらせる。
避難訓練(不審者対応)
■本日、不審者対応の避難訓練を実施しました。スクールサポーターが不審者になり、校舎内へ侵入、刃物をちらつかせたので複数の職員で対応。その間に避難指示。その後は体育館でスクールサポーターの危険回避に関するお話を聞きました。 ■「イカ・ノ...
更新日:2018年02月14日
■国語科の単元「すいせんします」の学習のまとめとして、各自が所属する委員会の良さや楽しさ等をこれまでの経験や実践をわかりやすく4年生に伝えて、次年度、一緒に頑張っていきましょう。とアピールしていました。4年生は、聞いた内容や話し手についての感想や思いをことばでしっかりと伝えていました。
■語りかけの口調、笑顔(表情)、体で表現(特に手や指を活用する)等に気をつけて実施したようです。
5年生の学習(国語)
■国語科の単元「すいせんします」の学習のまとめとして、各自が所属する委員会の良さや楽しさ等をこれまでの経験や実践をわかりやすく4年生に伝えて、次年度、一緒に頑張っていきましょう。とアピールしていました。4年生は、聞いた内容や話し手についての感想や思い...
更新日:2018年02月13日
■PTA生活部の活動として、学年別にあいさつ運動を展開しています。今週は、2年生の当番です。厳しい寒さも峠を超えたのでしょうか?早く温かくなってほしいものです。
あいさつ運動は2年生!
■PTA生活部の活動として、学年別にあいさつ運動を展開しています。今週は、2年生の当番です。厳しい寒さも峠を超えたのでしょうか?早く温かくなってほしいものです。
更新日:2018年02月13日
■太陽が顔を出してくれて温かくなりましたが、風は少々冷たく感じました。
でも、子供たちは元気です。体操服に着替えて大きな声で数を数えながら、記録更新に燃えていました。結果は以下の通りです。
1年:165回 2年:152回 3年:260回 4年:266回 5年:320回 6年:243回でした。
■3分間の挑戦が終わった後、歓声が上がる学年、がっかりと肩を落とす学年など様々。
■保護者や地域の方々、応援ありがとうございました。
長縄記録会
■太陽が顔を出してくれて温かくなりましたが、風は少々冷たく感じました。 でも、子供たちは元気です。体操服に着替えて大きな声で数を数えながら、記録更新に燃えていました。結果は以下の通りです。 1年:165回 2年:152回 3年:260回 4年:266回 5年:320...
更新日:2018年02月09日
■明け方まで雪がちらついていたようで、山の上は木々が白くなっていました。その後、気温は上昇して気持のよい天気になりました。(まだ冷たいけどね)
■1年生は、自分たちが作った「凧」をあげたり、明日行われる長縄記録会に向けて練習したり、元気に過ごしています。
久々の晴れ!
■明け方まで雪がちらついていたようで、山の上は木々が白くなっていました。その後、気温は上昇して気持のよい天気になりました。(まだ冷たいけどね) ■1年生は、自分たちが作った「凧」をあげたり、明日行われる長縄記録会に向けて練習したり、元気に過ごしてい...
更新日:2018年02月08日
■昨日も紹介しましたが、あいさつ運動は3年生。今朝も小雪のちらつく朝でした。子供たちは、元気です!小雪の舞う運動場で元気に遊んでいます。
■5時間目は、6年生の体育の授業(マット運動)。町内教育研究会「保健体育部会」の研修です。有川中学校の体育の先生とチームを組んで指導に当たります。小中連携教育の一環として取り組んでみました。
■2月16日は「幼・保・小連携教育」の一環で5年生と入学予定者が交流活動をします。
今日も寒い一日
■昨日も紹介しましたが、あいさつ運動は3年生。今朝も小雪のちらつく朝でした。子供たちは、元気です!小雪の舞う運動場で元気に遊んでいます。 ■5時間目は、6年生の体育の授業(マット運動)。町内教育研究会「保健体育部会」の研修です。有川中...
更新日:2018年02月06日
■雪がちらつく寒い朝でしたが、3年生があいさつ運動を頑張っていました。(すみません写真データがありません)
■教室の中は少し冷えていましたが、楽しそうな給食風景です。休んでいる人も多いのですが早く元気になって欲しいと願っています。
■今日の給食は「つみれ汁・牛肉コロッケ・ゆで干し大根の含め煮・ご飯・牛乳」でした。
寒い朝でした。
■雪がちらつく寒い朝でしたが、3年生があいさつ運動を頑張っていました。(すみません写真データがありません) ■教室の中は少し冷えていましたが、楽しそうな給食風景です。休んでいる人も多いのですが早く元気になって欲しいと願っています。 ...
更新日:2018年02月05日
■気温の低い日が続きます。天気予報を見ると来週からは更に寒くなるようです。今週末は「立春」なのに、春はまだまだの予感ですね。体調管理に気をつけて下さい。
■本日の子供たちの様子(1・4年)を紹介します。
冬空 教室の中も寒い!
■気温の低い日が続きます。天気予報を見ると来週からは更に寒くなるようです。今週末は「立春」なのに、春はまだまだの予感ですね。体調管理に気をつけて下さい。 ■本日の子供たちの様子(1・4年)を紹介します。
更新日:2018年02月01日
■本日より6年生が登校してきました。しかし、5年生の中には、体調を崩している人もいるため、5年生は明日一日を学級閉鎖とします。他の学年にもインフルエンザに感染している人もいますので気をつけましょう。不要不急の外出を避ける。帰宅時は、手洗いをする。常にマスクを着けるなど特段の注意をお願いします。
インフルエンザ 警戒
■本日より6年生が登校してきました。しかし、5年生の中には、体調を崩している人もいるため、5年生は明日一日を学級閉鎖とします。他の学年にもインフルエンザに感染している人もいますので気をつけましょう。不要不急の外出を避ける。帰宅時は、手洗いをする。常に...
更新日:2018年02月01日
≪前の月
|
次の月≫
サイト内検索
カレンダー
<
2018-02
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
いじめ防止に向けて(1)
学校だより(380)
学校歳時記(390)
学校紹介(5)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(1)
校 歌(1)
校 章(1)
服務規律について(2)
最新記事
2021/01/26
遊びの広場に招待
2021/01/25
ランランタイム
2021/01/22
理科公開授業:5年生
2021/01/20
参観日:高学年
2021/01/19
参観日:中学年
2021/01/18
参観日:低学年
2021/01/15
校内学力調査
2021/01/12
3学期始業日
2020/12/24
2学期終業日
2020/12/22
縦割り班活動
最新コメント
タグ
アーカイブ
←[前の月]
[次の月]→
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 06月
2015年 05月
2014年 06月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
200年 11月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
浜ノ浦小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
してみっか
こうてみっか
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
バナー広告募集
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
RSS2.0
有川小学校
トップ
ホ-ム