11月7日(金)2時間目に避難訓練を行いました。侵入者役の先生の迫真の演技でさすまたを扱う職員の緊張感も高まりました。

 児童は体育館に避難し、新上五島警察署の〇〇さんに不審者侵入の場合の心構えを教えていただきました。ビデオを見ながら「避難するときは指示の通りに逃げる。または鍵をかけて警察が来るまでの時間をかせぐ。」ことが大切だと習いました。

 また、学校の外でも「いかのおすし」を必ず守ることを念を押されました。

 講話の後は、職員でさすまたの使い方を教えていただきました。いざという時の心構えをもてたと思います。

 1学期は火災、2学期は不審者侵入。子どもたちが自分自身で命を守るため、避難訓練を充実させていきたいと思います。