12月4日(水)昼の時間に人権集会が行いました。運営情報委員会の進行で、「はじめの言葉」を2、3、4組が行いました。

そして各学年が話し合って決めた「人権標語」を発表しました。

「やさしいことばでいい気もち…1年生」「友達にえがおになってほしいんだ…2年生」

「いやなことはしない。けんかはしない。いつもひとにやさしくする…3年生」

「まもろうよ みんなの笑顔 大切に…4年生」

「だれかをきずつけても何も得をしない。お互いの意見をまとめて平等に接することができるようになります…5年生」「一人一人を尊重し 寄り添い 助け合える 有小へ…6年生」

「やさしい」「えがお」「大切」がキーワードでこれからも意識してほしい言葉です。

 次にレクレーションとして「もうじゅうがりに行こうよ」をしました。説明から大盛り上がりで、笑顔でグループづくりができました。その後「ツバメ」を全校で明るく笑顔で歌いました。

 最後に校長講話として、「世界人権宣言」の意味や「人権侵害」「一人一人ちがうからすばらしい」「いじめは人権侵害」「自分も他の人の人権も大切にする」という内容で話しました。

「みんなが一人一人を大切にして、大すきいっぱい有川小をつくっていきましょう。」

 冬の太陽が日差しを体育館中にふりそそぐ中、みんなで人権意識を高めた集会となりました。