5月1日(木)2時間目から4時間目にかけて交通安全教室を行いました。2時間目には3年生が制動距離や自転車の乗り方について学びました。豆腐の実験を見せてもらいヘルメットをかぶることが大切なことがよくわかりました。

 3校時には、1年生を中心に歩道や横断歩道の歩き方、渡り方を学びました。しっかり止まって、左右、後ろなど状況に応じて安全を確かめて渡ることが大切なことが分りました。

 4時間目に初めに2年生は、道路横断のDVDを見ました。しっかり止まって、左右の安全を確かめて、見ながら渡ることを勉強しました。高学年は自転車の乗り方について確かめました。

 3時間余りの長い時間、上五島警察署と交通安全協会の4名の先生に熱心に指導していただきました。ありがとうございます。子どもたちには、学んだことを生かして交通安全に徹してほしいと思います。