11月8日(水)1年生は5校時に秋を探しに学校の外を散歩しました。秋晴れの下、解放感にも浸りながらどんぐりやまつぼっくりなどを拾ったそうです。清々しい秋を満喫したようです。
![](/media/2/20231109-110801.jpg)
![](/media/2/20231109-110802.jpg)
![](/media/2/20231109-110808.jpg)
![](/media/2/20231109-110806.jpg)
![](/media/2/20231109-110807.jpg)
3校時の算数では「かたちあそび」の学習で空き箱を積んだり重ねたりしながら高く積み重ねていました。中には馬のような形を作ろとするなど積み重ねることで立体図形の特徴も学んだようです。
2,3校時に、栄養教諭の先生を招いて食育の授業をしていただきました。
![](/media/2/20231109-110803.jpg)
![](/media/2/20231109-110805.jpg)
![](/media/2/20231109-110804.jpg)
5年生は五大栄養素が体でどのよのうになるのかを、6年生は五大栄養をバランスよく取り入れるための食事メニューを考えていました。バランスの良い食事をとることの大切さを学んだようです。
![](/media/2/20231109-110809.jpg)
![](/media/2/20231109-110810.jpg)
![](/media/2/20231109-110811.jpg)
3校時に体育館では、3,4年生が走り高跳びの学習をしていました。振り上げ足と抜き足をうまく操作して自分の記録に意欲的に挑戦していました。正にスポーツの秋です。
いろいろな秋を思わせる1日でした。