box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(1)
児童会(1)
お知らせ(1)
地域活動(1)
育成会から(1)
学年通信(9)
全学年(1)
2年生(3)
3年生(4)
4年生(1)
学校紹介(13)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(6)
教育方針・目標(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
学校行事(93)
学校だより(92)
服務規律について(3)
若松中央小学校(1267)
お知らせ(8)
部活動(2)
試合・発表会(2)
2009年02月の記事一覧
2月27日(金)午前中,神部幼稚園で家庭教育学級の閉講式がありました。母親のみなさんが,これまで取り組んできた紙芝居などを披露してくださいました。その後,教育長から子育ての大切なポイントを御講話いただきました。神部幼稚園のお友達が,どんどんと立派に成長していくように,大人の在り方を見直していきましょう。
家庭教育学級閉講式~神部幼稚園にて~
2月27日(金)午前中,神部幼稚園で家庭教育学級の閉講式がありました。母親のみなさんが,これまで取り組んできた紙芝居などを披露してくださいました。その後,教育長から子育ての大切なポイントを御講話いただきました。神部幼稚園のお友達が,どんどんと立派...
更新日:2009年02月27日
みんなが大好きな本がたくさんある図書室。みんなが使いやすくなるようにと,図書委員会のメンバーと担当の先生が,いろいろと工夫しています。また,毎月,季節感を大切にしながら,本を読みたくなるようにアイデアをだしています。お陰で,一人一人が前よりも本を手にとって読むようになってきました。
図書室の風景
みんなが大好きな本がたくさんある図書室。みんなが使いやすくなるようにと,図書委員会のメンバーと担当の先生が,いろいろと工夫しています。また,毎月,季節感を大切にしながら,本を読みたくなるようにアイデアをだしています。お陰で,一人一人が前よりも本を...
更新日:2009年02月27日
2月26日(木)5校時に,6年生が今まで育てていただいた保護者の皆様に感謝の気持ちを表わす会を行いました。少し照れくさそうでしたが,親子で楽しい会食やクイズなどをすることで,普段とはちがった雰囲気を味わい,小学校生活を卒業するという気持ちと親への感謝の気持ちが高まってきているようでした。保護者の皆様,お忙しい時期に御参加いただき,ありがとうございました。
教室の前のベランダには,各学年が卒業式に向けて育てているパンジーやビオラの花が大きくなってきました。
感謝を表わす会
2月26日(木)5校時に,6年生が今まで育てていただいた保護者の皆様に感謝の気持ちを表わす会を行いました。少し照れくさそうでしたが,親子で楽しい会食やクイズなどをすることで,普段とはちがった雰囲気を味わい,小学校生活を卒業するという気持ちと親への...
更新日:2009年02月26日
廊下の掲示板に,6年生への感謝の気持ちを込めた,「6年生ありがとう」という大きな文字とみんなの似顔絵が飾られています。一人一人の似顔絵を見ていると,6年生に今までいろいろとしてもらってありがとうという声と笑顔が感じられます。残り少ない小学校生活を有意義に過ごしてほしいと願っています。
6年生ありがとう
廊下の掲示板に,6年生への感謝の気持ちを込めた,「6年生ありがとう」という大きな文字とみんなの似顔絵が飾られています。一人一人の似顔絵を見ていると,6年生に今までいろいろとしてもらってありがとうという声と笑顔が感じられます。残り少ない小学校生活を...
更新日:2009年02月24日
2月18日(水)夜に,学校三師・PTA関係者・教職員による学校保健委員会の立ち上げを行いました。子どもたちの健康生活の向上のために,専門的な立場からの御意見や保護者・地域からの情報等を得て,計画的な取り組みを継続して推進していこうと考えています。御多用の中,御出席いただいた関係者の皆様に心から感謝申し上げます。
学校保健委員会の立ち上げ
2月18日(水)夜に,学校三師・PTA関係者・教職員による学校保健委員会の立ち上げを行いました。子どもたちの健康生活の向上のために,専門的な立場からの御意見や保護者・地域からの情報等を得て,計画的な取り組みを継続して推進していこうと考えています。...
更新日:2009年02月19日
2月18日(水)掃除の時間は,6つの縦割り班に分かれて,運動場の草取りをしました。だんだんと暖かくなったので,少しずつ草も芽が出て,伸び始めました。ちょうど,土もやわらかくて,取りやすかったようです。
運動場の草取り作業
2月18日(水)掃除の時間は,6つの縦割り班に分かれて,運動場の草取りをしました。だんだんと暖かくなったので,少しずつ草も芽が出て,伸び始めました。ちょうど,土もやわらかくて,取りやすかったようです。
更新日:2009年02月18日
子どもたちが日ごろの学習で取り組んだ作品が,廊下(ワークスペース)に掲示されています。絵画や工作など,子どもたちの豊かな感性と個性がそれぞれ表現されています。一人一人のよさが感じられます。
廊下の作品掲示
子どもたちが日ごろの学習で取り組んだ作品が,廊下(ワークスペース)に掲示されています。絵画や工作など,子どもたちの豊かな感性と個性がそれぞれ表現されています。一人一人のよさが感じられます。
更新日:2009年02月16日
2月13日(金)朝の中央小タイムで,これまでみんなで調べて作った若松方言かるたを使って,かるたとり遊びを縦割り班で楽しみました。交代して読み手をしながら,方言かるたに挑戦。高学年に負けずに,低・中学年も頑張っていました。方言の楽しさとみんなで遊ぶ楽しさが,「春一番」の吹く体育館の外にも広がっていきそうです。
若松方言かるたとり遊び
2月13日(金)朝の中央小タイムで,これまでみんなで調べて作った若松方言かるたを使って,かるたとり遊びを縦割り班で楽しみました。交代して読み手をしながら,方言かるたに挑戦。高学年に負けずに,低・中学年も頑張っていました。方言の楽しさとみんなで遊ぶ...
更新日:2009年02月13日
2月12日(木)午後,2月の授業参観と中学校入学説明会がありました。
1・2年生は,伝承遊びの活動。3年生は,研究レポートの発表。4年生は農産物の生産地。5年生は「注文の多い料理店」の読み取り。6年生は「海のいのち」の読解と中学校入学説明会。それぞれ,保護者や祖父母,中学校の先生方に参観していただき,普段とは少しちがった雰囲気の中で頑張っていました。
2月授業参観・中学校入学説明会
2月12日(木)午後,2月の授業参観と中学校入学説明会がありました。 1・2年生は,伝承遊びの活動。3年生は,研究レポートの発表。4年生は農産物の生産地。5年生は「注文の多い料理店」の読み取り。6年生は「海のいのち」の読解と中学校入学説明会。それ...
更新日:2009年02月12日
3学期も「花さき山」の取組を継続しています。みんなが誰かに思いやりのある優しい言葉をかけたり,助け合ったりしてことをカードに書いて掲示しています。一人一人が友達のいいところ,優しいところに気づいて,認め合ってほしいと願っています。サイネリアの花もだんだんと咲き出しました。
「花さき山」に思いやりの花がさく
3学期も「花さき山」の取組を継続しています。みんなが誰かに思いやりのある優しい言葉をかけたり,助け合ったりしてことをカードに書いて掲示しています。一人一人が友達のいいところ,優しいところに気づいて,認め合ってほしいと願っています。サイネリアの花も...
更新日:2009年02月12日
2月9日(月)午前中,PTA文化広報部の皆様が,学校に集まり,ベルマークの集計を行いました。こつこつと集められたベルマークを点数毎に種類分けする根気のいる作業ですが,協力し合って頑張っておられました。子どもたちの教育環境の充実に役立っていくことでしょう。お疲れ様でした。
ベルマーク集計~PTA文化広報部~
2月9日(月)午前中,PTA文化広報部の皆様が,学校に集まり,ベルマークの集計を行いました。こつこつと集められたベルマークを点数毎に種類分けする根気のいる作業ですが,協力し合って頑張っておられました。子どもたちの教育環境の充実に役立っていくことで...
更新日:2009年02月09日
1月は,全員お休みがありませんでした。2月に入り,節分の豆まきでは大きな鬼にちょっぴり怖がりましたが,みんな元気に生活しています。お母さんたちといっしょにホットケーキづくりにも挑戦。とてもおいしそうです。お当番さんのあいさつもうまくなりました。先生といっしょに体操をして体をリフレッシュ。笑顔と笑い声が遊戯室にあふれています。毎日お世話している水栽培の花が咲き始めていて,春の訪れを感じさせられます。冬の寒さもあと少し,みんなで仲良く助け合って楽しく過ごしましょう。
元気な神部幼稚園
1月は,全員お休みがありませんでした。2月に入り,節分の豆まきでは大きな鬼にちょっぴり怖がりましたが,みんな元気に生活しています。お母さんたちといっしょにホットケーキづくりにも挑戦。とてもおいしそうです。お当番さんのあいさつもうまくなりました。先...
更新日:2009年02月06日
2月6日(金)朝の中央小タイムで教師の考え方などを語る時間があります。大好きなことをしようと思ったら,うまくいかない時には,何とか工夫して解決しようとすること。魚釣りの経験を通して,子どもたちに「あいさつ,あとしまつ,ありがとう,あんぜん」の大切さを分かりやすく語りかけていました。子どもたちも大好きなことをやり続ける時に生かしてほしいです。
教師の考え方を語る~中央小タイム~
2月6日(金)朝の中央小タイムで教師の考え方などを語る時間があります。大好きなことをしようと思ったら,うまくいかない時には,何とか工夫して解決しようとすること。魚釣りの経験を通して,子どもたちに「あいさつ,あとしまつ,ありがとう,あんぜん」の大切...
更新日:2009年02月06日
2月5日(木)午後から新1年生の入学説明会を行いました。保護者の皆様に説明をしている間に,1,2,5年生が新1年生9名といっしょに遊んだり,校舎内を探検したりして過ごしました。初めて小学校に入るお友達もいて,わくわくしていたようです。入学式を楽しみに待っています。
わくわく入学説明会
2月5日(木)午後から新1年生の入学説明会を行いました。保護者の皆様に説明をしている間に,1,2,5年生が新1年生9名といっしょに遊んだり,校舎内を探検したりして過ごしました。初めて小学校に入るお友達もいて,わくわくしていたようです。入学式を楽し...
更新日:2009年02月05日
6年生が卒業を迎えるまで,あと残り少なくなりました。そこで,在校生と6年生との思い出を増やそうと,代表委員会で話し合い,たてわり遊びをしたり,6年生と思い出の品を作ったりしてふれあいを深めることになりました。お互いの心に残るつながりをさらに深めてほしいと願っています。
6年生とのたてわり遊び
6年生が卒業を迎えるまで,あと残り少なくなりました。そこで,在校生と6年生との思い出を増やそうと,代表委員会で話し合い,たてわり遊びをしたり,6年生と思い出の品を作ったりしてふれあいを深めることになりました。お互いの心に残るつながりをさらに深めて...
更新日:2009年02月04日
1月30日(金)19時30分から「わかしお子育て会」を開催し,学校の取組に対する学校関係者評価をしていただきました。学校の在り方,子どもたちのよさと課題,家庭教育や地域との連携の重要さなど,多様な視点から貴重な御意見をいただきました。今後の学校教育に生かしていきたいと考えています。常に子どもたちのことや学校のことを熱心に見守り,かかわってくださる地域のみなさんに心から感謝申し上げます。
わかしお子育て会~学校支援会議~
1月30日(金)19時30分から「わかしお子育て会」を開催し,学校の取組に対する学校関係者評価をしていただきました。学校の在り方,子どもたちのよさと課題,家庭教育や地域との連携の重要さなど,多様な視点から貴重な御意見をいただきました。今後の学校教...
更新日:2009年02月02日
≪前の月
|
次の月≫
サイト内検索
カレンダー
<
2009-02
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
いじめ防止に向けて(1)
児童会(1)
お知らせ(1)
地域活動(1)
育成会から(1)
学年通信(9)
全学年(1)
2年生(3)
3年生(4)
4年生(1)
学校紹介(13)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(6)
教育方針・目標(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
学校行事(93)
学校だより(92)
服務規律について(3)
若松中央小学校(1267)
お知らせ(8)
部活動(2)
試合・発表会(2)
最新記事
2021/01/14
校内書き初め大会
2021/01/12
4日遅れの始業式
2021/01/08
雪の臨時休校
2020/12/24
2学期のゴール
2020/12/23
チャレンジ検定(算数)&6年生からの
2020/12/22
かんころ餅づくり
2020/12/21
チャレンジ検定&家庭学習コンテスト
2020/12/18
全校遊び
2020/12/17
松ぼっくりツリーの続き
2020/12/16
中央小タイム(1年表現)
最新コメント
[2009/10/07]
幼稚園のことも頻繁に掲載していただき,ありがとうございま...
タグ
アーカイブ
←[前の月]
[次の月]→
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
浜ノ浦小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
してみっか
こうてみっか
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
バナー広告募集
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
RSS2.0
若松中央小学校
トップ
ホ-ム