6月が始まりました。運動会が終わって2週間が過ぎ、学校は学びの充実に向けて動いています。6月も様々な行事や予定が入っていますが、6月3日(月)、早速、3・4年生の子どもたちが「魚捌き体験」を行いました。若松食生活改善グループの方々が8名も来校してくださり、10名の子どもたちに丁寧にご指導くださいました!

新鮮なアジを三枚におろして、すりつぶし、こねて、すり身揚げにしたり、汁物にしたりしていただきました。全ての工程を食生活改善グループの皆様にご指導いただきながら、子どもたちが自分の手で行いました。普段当たり前に食べているものが、どれほどの手間をかけて作られているのか、自分たちの手で作ることで実感を伴って学ぶことができました。自分たちで作った物は最高においしく、子どもたちは大喜びで食べていました。私たち職員もたくさんのおすそ分けをいただきました!最高の海に囲まれている上五島。海の恵みに感謝し、余すことなく命をいただく。若松食生活改善グループの皆様とのつながりが、子どもたちに大きな学びを与えています。今後も、地域の皆様とのつながりを深め、地域とともに子どもたちを育てていきたいと思います!食生活改善グループの皆様、本当にありがとうございました!