box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(5)
児童会(1)
お知らせ(1)
地域活動(1)
育成会から(1)
学年通信(9)
全学年(1)
2年生(3)
3年生(4)
4年生(1)
学校紹介(13)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(6)
教育方針・目標(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
学校行事(95)
学校だより(94)
服務規律について(8)
若松中央小学校(2022)
お知らせ(8)
部活動(2)
試合・発表会(2)
6月からはじめた「大すきチャレンジ検定」も、今の学年では今日が最後の検定となりました。朝から、「検定に向けて自主学習してきました。」という声も。1年間のまとめとして取り組んだ学年もあり、学習範囲が広い分、やや苦労している様子もありましたが、みんなよく集中して問題に向かっていました。
また、3学期から毎週水曜日の昼休みは、「全校レクレーション」となっています。今日は6年生が準備をしてくれました。全校みんなが参加できて、楽しめるようにと2つのレクレーションを考えてくれました。1つは、間違い探しです。ステージ上でポーズが変化するのを見つけます。暗幕を利用して、よく工夫されていました。2つめは、動物バスケットです。体育館の四隅に動物の名前が掲示され、鬼が示した動物のところにいたら減っていくレクレーションです。みんなで遊ぶ、みんなで楽しむ、が当たり前になってきました。
チャレンジ検定&全校レク
6月からはじめた「大すきチャレンジ検定」も、今の学年では今日が最後の検定となりました。朝から、「検定に向けて自主学習してきました。」という声も。1年間のまとめとして取り組んだ学年もあり、学習範囲が広い分、やや苦労している様子もありましたが、みんなよ...
更新日:2021年02月24日
先週の寒さがうそのように、今日は春めいた一日です。昼休みに遊ぶ子どもたちの様子にも、活気があふれていました。いつもより薄着で、いつもより一枚少ない服装になり、思いっきり遊んでいます。いよいよ、一年のゴールが近づいてきました。
春の陽気
先週の寒さがうそのように、今日は春めいた一日です。昼休みに遊ぶ子どもたちの様子にも、活気があふれていました。いつもより薄着で、いつもより一枚少ない服装になり、思いっきり遊んでいます。いよいよ、一年のゴールが近づいてきました。
更新日:2021年02月22日
前回の児童総会で、今年の目標の振り返りをしたあと、5年生から、「6年生と過ごす時間を大切にしたい。学級ごとに6年生と遊ぶ時間をつくりたい」という提案が出され、1年生から4年生も賛同し、「6年生と交流遊びをしよう」となりました。提案した5年生が時間や場所のお世話をすることになっています。今週は、1年生との交流遊びがありました。日頃、全校遊びをしている子どもたちですが、「6年生と自分たちだけ」という時間はなかなかありません。いつもより、ちょっと嬉しそうな子どもたちの表情が印象的でした。
6年生との交流遊び
前回の児童総会で、今年の目標の振り返りをしたあと、5年生から、「6年生と過ごす時間を大切にしたい。学級ごとに6年生と遊ぶ時間をつくりたい」という提案が出され、1年生から4年生も賛同し、「6年生と交流遊びをしよう」となりました。提案した5年生が時間...
更新日:2021年02月19日
今日は、チャレンジジャンプの最後の記録会でした。1月の記録会後、体育の時間などをつかい、さらなる記録アップを目指しがんばっていました。今日は欠席者もなく、全員でチャレンジができました。はじめるまえに円陣を組んで、声をかけ合う子どもたち。それぞれに新記録を目指してがんばりました。低中高にわかれてチャレンジしたので、他の学年のがんばりを見ることができました。気持ちを重ねながら、数をかずえたり、励ましの言葉をかけたり、みんなで一つになった時間でした。
チャレンジジャンプ(最終)
今日は、チャレンジジャンプの最後の記録会でした。1月の記録会後、体育の時間などをつかい、さらなる記録アップを目指しがんばっていました。今日は欠席者もなく、全員でチャレンジができました。はじめるまえに円陣を組んで、声をかけ合う子どもたち。それぞれに...
更新日:2021年02月18日
今日は、今年度最後の授業参観でした。寒く、風の強いなかでしたが、多くの保護者の皆様が足を運んでくれました。この1年の成長や伸びを見てもらおうと子どもたちも張り切っていました。特に6年生にとっては、小学校生活最後の授業参観でしたので、お家の方へ感謝の気持ちを伝える機会となりました。また、他の学年では、保護者の方にも学習に参加してもらい、和やかな雰囲気で学習をすすめました。今年は、コロナ禍で来校機会が少なくなりましたが、保護者の皆様の学校へ寄せる思いを強く感じる授業参観でした。
授業参観
今日は、今年度最後の授業参観でした。寒く、風の強いなかでしたが、多くの保護者の皆様が足を運んでくれました。この1年の成長や伸びを見てもらおうと子どもたちも張り切っていました。特に6年生にとっては、小学校生活最後の授業参観でしたので、お家の方へ感謝...
更新日:2021年02月17日
縦割り掃除のリーダーが、6年生から4・5年生に変わりました。2学期に先生たちと6年生が、掃除の反省会にしっかりと取り組もうとしてきました。簡単な反省に終わることなく、具体的な姿を出し合い、仲間のがんばりを認める場にしようと考えたのです。この取組は、子どもたちの時間への意識や仲間の良さを認める喜びを高めています。新しくリーダーとなった4・5年生も、この取組を引き継ぎ、立派にやってくれています。
縦割り掃除
縦割り掃除のリーダーが、6年生から4・5年生に変わりました。2学期に先生たちと6年生が、掃除の反省会にしっかりと取り組もうとしてきました。簡単な反省に終わることなく、具体的な姿を出し合い、仲間のがんばりを認める場にしようと考えたのです。この取組は...
更新日:2021年02月16日
12日金曜日は、延期していた入学説明会でした。保護者の皆様に入学に係る説明をしている間、次年度6年生になる5年生と一つお兄さん、お姉さんになる1年生が、学校案内を通して交流をしました。「学校に早く行きたい!」と思ってもらえるようにと準備をしてきた5年生です。その様子は新1年生以上にウキウキとしているようでした。新1年生は、高い黒板やパソコン室にも興味津々でした。みんなの入学を楽しみにしてますよ。
入学説明会(新1年生との交流会)
12日金曜日は、延期していた入学説明会でした。保護者の皆様に入学に係る説明をしている間、次年度6年生になる5年生と一つお兄さん、お姉さんになる1年生が、学校案内を通して交流をしました。「学校に早く行きたい!」と思ってもらえるようにと準備をしてきた...
更新日:2021年02月15日
今日は、6年生で研究授業でした。国語「海の命」を登場人物などの関係を自分たちで表しながら、読み深めていく学習でした。授業時間のほとんどをグループでの対話で進めていきました。追求する課題に対話しながら、情報を交流しながら学びを進めていきました。
また、昼休みは全校レクレーションです。毎週水曜日のこの全校レクレーションが定着してきました。今日は運動委員会が、「しっぽとり」を準備してくれました。みんなで元気いっぱいに運動場を走り回りました。
6年研究授業と全校レクレーション
今日は、6年生で研究授業でした。国語「海の命」を登場人物などの関係を自分たちで表しながら、読み深めていく学習でした。授業時間のほとんどをグループでの対話で進めていきました。追求する課題に対話しながら、情報を交流しながら学びを進めていきました。 ...
更新日:2021年02月10日
令和2年度服務規律強化月間実施結果について報告します。
なお、今後も職員の協働性を高め、服務規律保持に努め、信頼される学校づくりを推進していきます。
令和2年度服務規律強化月間実施結果報告
令和2年度服務規律強化月間実施結果について報告します。 なお、今後も職員の協働性を高め、服務規律保持に努め、信頼される学校づくりを推進していきます。
更新日:2021年02月10日
今年度から中央小タイムのなかで取り組んできた「特技発表会」も、今日が最後の日となりました。これまでも多くの子どもが意欲的に発表してきましたが、今日もたくさんの発表者がいました。今取り組んでいる縄跳びや音楽で練習している合奏など、自分ができるようになっていることの発表が中心となっています。縄跳びの発表では見ている子どもたちが数をかぞえたり、合奏・演奏では手拍子をしたりと、見る側もそのがんばりを賞賛しながら見ています。次年度はさらに「できるようになったこと」をたくさん発表できる一年にしたいと思います。
特技発表会
今年度から中央小タイムのなかで取り組んできた「特技発表会」も、今日が最後の日となりました。これまでも多くの子どもが意欲的に発表してきましたが、今日もたくさんの発表者がいました。今取り組んでいる縄跳びや音楽で練習している合奏など、自分ができるように...
更新日:2021年02月09日
今日、2月のフラワーアレンジメントが学校に届きました。2月のバレンタインデーをイメージして、花のハートがあしらわれていました。昼休み、外に出ていこうとした子どもたちは新しいフラワーアレンジメントに思わず足を止めていました。上からのぞき込む子、下はどうなっているのかと下からのぞく子、たくさんの花に思わず数え始めてしまう子、それぞれです。なかには、「こんな花が運動場の周りにあれば、気持ちいいだろうなあ。」と花瓶の前でうっとりとしている子もいました。まだ寒い日が続いていますが、児童玄関には温かな明るい光が広がっています。
2月のフラワーアレンジメント
今日、2月のフラワーアレンジメントが学校に届きました。2月のバレンタインデーをイメージして、花のハートがあしらわれていました。昼休み、外に出ていこうとした子どもたちは新しいフラワーアレンジメントに思わず足を止めていました。上からのぞき込む子、下は...
更新日:2021年02月08日
5年生を中心に「ボランティアクラブ」をつくっています。決まった時間があるわけではなく、気付いたことに動くがモットーです。今日は2人の5年生が、「学校前のバス停が捨てられた缶がいっぱいで片づけたい」と相談に来ました。学校の時間内は、勝手に学校を出られないので、付き合ってほしいとのお願いです。傍目から見ると、缶が捨てられているようには見えませんでしたが、草むらの中に確かにありました。よくよく集めてみると、袋2つ分に50本ほどの缶がありました。金ばさみで一つ一つ拾い、きれいにしました。
また、昼休みの体育館では、来週の「特技発表集会」のオーディショがありました。今回はたくさんの子どもたちが希望しています。発表会が楽しみです。
ボランティア活動(缶拾い)とオーディショ
5年生を中心に「ボランティアクラブ」をつくっています。決まった時間があるわけではなく、気付いたことに動くがモットーです。今日は2人の5年生が、「学校前のバス停が捨てられた缶がいっぱいで片づけたい」と相談に来ました。学校の時間内は、勝手に学校を出ら...
更新日:2021年02月05日
今日は第3回児童総会でした。この一年間、「大すきいっぱい10の約束」から、特に「すすんであいさつ」と「だれとでも仲良く遊ぶ」を児童総会としての目標として取り組んできたので、その振り返りとこれからのことを話し合いました。2つとも、みんな「できた」との評価です。また、お世話になった方へ感謝状を贈ろうと6年生から提案があり、縦割り班ごとに取り組むことも決まりました。そして、6年生ともっと楽しく過ごせる時間をつくりたいという下級生からの提案も、今後実現に向け動くことになります。学級の代表で発表したり、話し合いが必要な場面ではさっと学級ごとに集まって意見交換したりと、活発な児童総会でした。
児童総会
今日は第3回児童総会でした。この一年間、「大すきいっぱい10の約束」から、特に「すすんであいさつ」と「だれとでも仲良く遊ぶ」を児童総会としての目標として取り組んできたので、その振り返りとこれからのことを話し合いました。2つとも、みんな「できた」と...
更新日:2021年02月04日
毎週水曜日は、全校レクレーションです。今回は、企画委員会が準備した王様ドッジボールでした。低学年も一緒にできるように、ボールを柔らかいものにしたり、投げる位置の線を低学年用に前につくったり、工夫してのドッジボールでした。3学期から始めている毎週水曜日の全校レクレーションが、学校生活のリズムになってきています。来週はどんな企画があるのか、楽しみです。
全校レクレーション
毎週水曜日は、全校レクレーションです。今回は、企画委員会が準備した王様ドッジボールでした。低学年も一緒にできるように、ボールを柔らかいものにしたり、投げる位置の線を低学年用に前につくったり、工夫してのドッジボールでした。3学期から始めている毎週水...
更新日:2021年02月03日
今日の児童集会は、「全校みんなが仲良くなる」ことを目的に、企画委員会の発案で行われました。今回の企画は、手作りクイズです。ステージの隙間を通る物をあてるクイズ、3人のポーズを覚え、一度カーテンで隠れたあと、変わったところをあてるクイズの2種類が準備されていました。言葉のクイズと違い、目の前で企画委員会のみんなが登場してのクイズなので、みんなやる気満々でした。これからも、6年生が卒業するまで、「全校みんながもっと仲良くなる企画」を考えていくそうです。
児童集会(企画委員会担当)
今日の児童集会は、「全校みんなが仲良くなる」ことを目的に、企画委員会の発案で行われました。今回の企画は、手作りクイズです。ステージの隙間を通る物をあてるクイズ、3人のポーズを覚え、一度カーテンで隠れたあと、変わったところをあてるクイズの2種類が準...
更新日:2021年02月02日
3学期は、昼休みの最後の5分をなわとびタイムにしています。それぞれがなわとびカードをもって、自分の技を一つでも増やそうと、またはレベルアップしようと取り組んでいます。今日は、冷たい風が吹く中でしたが、子どもたちは元気になわとびに取り組みました。
なわとびタイム
3学期は、昼休みの最後の5分をなわとびタイムにしています。それぞれがなわとびカードをもって、自分の技を一つでも増やそうと、またはレベルアップしようと取り組んでいます。今日は、冷たい風が吹く中でしたが、子どもたちは元気になわとびに取り組みました。 ...
更新日:2021年01月29日
今日はチャレンジタイムで、大縄跳びの記録会でした。本来は、保護者のみなさんにも参観いただき、応援をエネルギーに新記録をめざす予定でしたが、残念ながら、今回は参観を遠慮いただきました。それでも、子どもたちは今日までの練習の成果を出し切ろうとがんばりました。これまでは、一斉に低中高学年で練習をしてきましたが、今日は記録会ですから、低学年が跳ぶときは中高学年は応援です。仲間の応援が力となりました。
新記録を達成した低学年は、跳び終わると床にしゃがみ込む子もいました。それだけ力を出し切ったのでしょう。
チャレンジタイム(大繩跳び)記録会
今日はチャレンジタイムで、大縄跳びの記録会でした。本来は、保護者のみなさんにも参観いただき、応援をエネルギーに新記録をめざす予定でしたが、残念ながら、今回は参観を遠慮いただきました。それでも、子どもたちは今日までの練習の成果を出し切ろうとがんばり...
更新日:2021年01月28日
3学期から、毎週水曜日は全校レクレーションを計画することになりました。今日は、運動委員会がお世話役です。昨日は雨で体をあまり動かせなかった分、今日はみんなしっかりと走り、汗をかきました。下学年が上学年を捕まえようと頑張る姿はいいものです。こうやって、子どもたちは自分の力を高めていくのでしょう。
また、昨日から、6年生が「卒業プロジェクト」の一環として、朝の活動、通称「朝活」をスタートさせました。バスの登校時間が早い6年生によるボランティア活動です。現在、図書室の本のラベル整理を行っています。6年間通ったこの学校への感謝の気持ちだということです。こうした活動が、「母校」という気持ちをもたせていくのだと感じています。
全校レクレーション&6年朝活
3学期から、毎週水曜日は全校レクレーションを計画することになりました。今日は、運動委員会がお世話役です。昨日は雨で体をあまり動かせなかった分、今日はみんなしっかりと走り、汗をかきました。下学年が上学年を捕まえようと頑張る姿はいいものです。こうやっ...
更新日:2021年01月27日
今日は歌声集会でした。3学期は様々な場面で校歌を歌うことがあります。若松の良さを頭に浮かべながら、全校で校歌の確認をしました。感染予防対策のため、歌う時もマスクを着用しています。響く歌声とはなかなかならないのですが、マスクをとり、自慢の響く歌声を披露できることを想像して練習していきます。
また、1月のフラワーアレンジメントも玄関に飾られています。春を感じさせる明るい色合いです。
歌声集会&フラワーアレンジメント
今日は歌声集会でした。3学期は様々な場面で校歌を歌うことがあります。若松の良さを頭に浮かべながら、全校で校歌の確認をしました。感染予防対策のため、歌う時もマスクを着用しています。響く歌声とはなかなかならないのですが、マスクをとり、自慢の響く歌声を...
更新日:2021年01月26日
来週の記録会を前に今週のチャレンジジャンプをしました。来週は保護者のみなさ菜に参観してもらうことを楽しみにしていましたが、現状むずかしく、参観を中止することにしました。ただ、チャレンジジャンプの記録会は予定通り行います。子どもたちは声をかけ合いがんばっています。まだまだ記録を伸ばすことができそうです。来週の記録会に向け、がんばります。
チャレンジジャンプ
来週の記録会を前に今週のチャレンジジャンプをしました。来週は保護者のみなさ菜に参観してもらうことを楽しみにしていましたが、現状むずかしく、参観を中止することにしました。ただ、チャレンジジャンプの記録会は予定通り行います。子どもたちは声をかけ合いが...
更新日:2021年01月21日
今日は3学期最初のクラブ活動でした。科学クラブはスライムづくりを、運動クラブは卓球に取り組みました。日頃から学年関係なく活動している子どもたちです。クラブ活動でも、みんな仲良く活動していました。
クラブ活動
今日は3学期最初のクラブ活動でした。科学クラブはスライムづくりを、運動クラブは卓球に取り組みました。日頃から学年関係なく活動している子どもたちです。クラブ活動でも、みんな仲良く活動していました。
更新日:2021年01月20日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(5)
児童会(1)
お知らせ(1)
地域活動(1)
育成会から(1)
学年通信(9)
全学年(1)
2年生(3)
3年生(4)
4年生(1)
学校紹介(13)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(6)
教育方針・目標(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
学校行事(95)
学校だより(94)
服務規律について(8)
若松中央小学校(2022)
お知らせ(8)
部活動(2)
試合・発表会(2)
最新記事
2025/07/04
中学生の職場体験、大成功!4年生も大活躍!
2025/07/03
5・6年生は修学旅行へ!3・4年生はマグロ養殖場を見学!
2025/06/30
引き渡し訓練&お弁当の日
2025/06/27
命の尊さを学ぶ授業
2025/06/25
歯を大切にして歯ッピーに!!
2025/06/24
教育週間1日目:言葉遣いを見直そう!
2025/06/23
1年生の成長、ランドセルにも表れていました!
2025/06/17
「学びたい!!む」がスタートしました!
2025/06/16
緑の少年団、今年度最初の活動!
2025/06/09
1年生の給食準備、あっという間!
最新コメント
[2009/10/07]
幼稚園のことも頻繁に掲載していただき,ありがとうございま...
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2007年 03月
2007年 01月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
若松中央小学校
トップ
ホ-ム