長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 入学してから2日目です。朝の準備もすでにスムーズにできるようになっています。教室をのぞいてみると、担任の先生の話にしっかりと目と心で聞いている姿がありました。表情もとてもおだやかで、反応もしっかりとできます。今日は、校庭の遊具で4人で仲良く遊んでいる姿も見られました。すっかり、学校の雰囲気にも慣れてきたようです。来週からは給食が始まります。みんなで協力して、給食のリズムも身に付けられそうです。
    20200410-cimg4803.jpg20200410-cimg4804.jpg20200410-cimg4805.jpg

    また、今日は朝から地区児童会でした。登下校集団ごとに集まり、班長などを決めました。多くの子どもたちがバスを利用しているので、バス乗車のマナーについても確認しました。また、各地区の「子ども110番の家」も確認しました。1年生と転入生が加わり、新しい地区集団です。安心安全な登下校を自分たちでつくっていくことをみんなで確かめ合いました。
    20200410-cimg4807.jpg20200410-cimg4808.jpg20200410-cimg4809.jpg

    20200410-cimg4811.jpg20200410-cimg4812.jpg20200410-cimg4813.jpg

    今日のホワイトボードメッセージ
    20200410-cimg4802.jpg
    入学してから2日目です。朝の準備もすでにスムーズにできるようになっています。教室をのぞいてみると、担任の先生の話にしっかりと目と心で聞いている姿がありました。表情もとてもおだやかで、反応もしっかりとできます。今日は、校庭の遊具で4人で仲良く遊んで...
    更新日:2020年04月10日
  • 第24回入学式が、温かい日差しのもと行われました。元気いっぱいの4人の1年生が、若松中央小学校の仲間になりました。6年生のお兄さん、お姉さんがお世話をして、入学式前にすでに笑顔いっぱいでした。
    20200408-img_2166.jpg20200408-cimg6860.jpg20200408-cimg6861.jpg20200408-cimg6862.jpg20200408-cimg6863.jpg

    担任の先生と入学式で言う言葉の確認をして、いよいよ体育館へ。にこにこ笑顔いっぱいで入場しました。呼名に対する返事もお祝いのことばに対する返答も100点満点です。6年生代表からは、「大すきいっぱいの若松中央小学校を一緒に創っていきましょう。」と呼びかけがありました。最後は、保護者の方も一緒に記念撮影をしました。教室に戻ってからも、担任の先生の話をしっかりと聞き、笑顔いっぱいで下校していきました。明日から、学校生活が始まります。今日の返事や入学式の態度を見ていると、これからの1年生が本当に楽しみです。
    20200408-cimg7949.jpg20200408-cimg7952.jpg20200408-cimg7953.jpg20200408-cimg7957.jpg20200408-cimg7963.jpg

    20200408-cimg7964.jpg20200408-cimg7965.jpg20200408-cimg7966.jpg20200408-cimg7967.jpg20200408-img_2162.jpg
    第24回入学式が、温かい日差しのもと行われました。元気いっぱいの4人の1年生が、若松中央小学校の仲間になりました。6年生のお兄さん、お姉さんがお世話をして、入学式前にすでに笑顔いっぱいでした。 担任の先生と入学式で言う言葉の確認をして、いよいよ体...
    更新日:2020年04月08日
  • 明日は、入学式です。新入生4人を迎えることを、みんなとても楽しみにしています。今日は、朝から歌声集会を開き、入学式で歌う歌の練習をしました。若松中央小で大切に歌い続けている「ふるさとの陽光あびて」もとてもいい調子です。昨日転入してきた2人もみんなに追いつこうと頑張っていました。
    20200407-cimg4766.jpg20200407-cimg4764.jpg20200407-cimg4768.jpg20200407-cimg4769.jpg20200407-cimg4762.jpg

    午後からは、掃除をして、会場設営をしました。今日は暖かくなったので、みんな薄着になり、張り切って作業をしました。1年生が来るのが待ち遠しいという様子です。新型コロナウィルス感染予防のため、来賓には自粛願ったり、時間短縮を図ったりと、例年とは様子が違っていますが、限られた時間と環境の中で、よりよい入学式にしていきたいと思います。
    20200407-cimg4771.jpg20200407-cimg4772.jpg20200407-cimg4774.jpg20200407-cimg4775.jpg20200407-cimg4776.jpg

    20200407-cimg4777.jpg20200407-cimg4781.jpg20200407-cimg4782.jpg20200407-cimg4783.jpg20200407-cimg4784.jpg
    明日は、入学式です。新入生4人を迎えることを、みんなとても楽しみにしています。今日は、朝から歌声集会を開き、入学式で歌う歌の練習をしました。若松中央小で大切に歌い続けている「ふるさとの陽光あびて」もとてもいい調子です。昨日転入してきた2人もみんな...
    更新日:2020年04月07日
  • 4月6日、新型コロナウィルス感染を心配しながらも、予定通りに着任式、始業式を行うことができました。転入生2名を含め、35人全員が元気に登校しました。発熱、体調不良もいません。これが何より嬉しいスタートでした。着任式では、新しく転任された先生方4名を紹介しました。リーダーとなった6年生の代表が歓迎の言葉を伝えました。転校してきた2名の新しい仲間もみんなの前でしっかりとあいさつできました。
    20200406-cimg6815.jpg20200406-cimg6808.jpg20200406-cimg6817.jpg20200406-cimg4743.jpg20200406-cimg4742.jpg

    始業式では、「大すきいっぱい10の約束」をみんなで確かめました。担任発表はドキドキ、わくわくです。どよめきや拍手が起こるなか、それぞれの担任が決まりました。児童代表の言葉は、2年生と6年生でした。それぞれ、今年のやる気を発表しました。
    20200406-cimg6824.jpg20200406-cimg6827.jpg20200406-cimg6830.jpg20200406-cimg6832.jpg20200406-cimg6835.jpg

    始業式のあとは、入学式に向けた歌の練習をして、教室に戻り、新しい教室、新しい先生、新し仲間と新しい暮らしをスタートさせました。大掃除をする様子もどこか張り切っている様子が伝わります。下校時には、新しいリーダーが、リーダーらしく声をかけ、みんな元気に帰っていきました。子どもたちが学校に戻り、これで本当の令和2年度の始動です。今年も、全校児童、全職員で若松中央小学校を創っていきます。
    20200406-cimg6838.jpg20200406-cimg4736.jpg20200406-cimg4739.jpg20200406-cimg4740.jpg20200406-cimg4745.jpg

    20200406-cimg4746.jpg20200406-cimg4747.jpg20200406-cimg4748.jpg20200406-cimg4749.jpg20200406-cimg4750.jpg

    20200406-cimg4751.jpg20200406-cimg4752.jpg20200406-cimg4753.jpg20200406-cimg4756.jpg20200406-cimg4759.jpg
    4月6日、新型コロナウィルス感染を心配しながらも、予定通りに着任式、始業式を行うことができました。転入生2名を含め、35人全員が元気に登校しました。発熱、体調不良もいません。これが何より嬉しいスタートでした。着任式では、新しく転任された先生方4名...
    更新日:2020年04月06日
  • 4月2日は、一年を見通した様々な計画を話し合うことが中心です。そんな中でも、入学してくる1年生を迎える準備に先生方が取りかかっています。こうして一緒に作業をしていくことも、チーム力アップには大切です。
    20200402-cimg4724.jpg20200402-cimg4725.jpg20200402-cimg4726.jpg

    運動場では、新しく来られた用務員さんが、子どもたちが登校してきたときに、思いっきり遊べるようにと運動場の草取りを黙々と行っていました。学校は、こうした陰の力があってはじめて機能します。そんな用務員さんの横では、桜が春空のなか元気いっぱいに咲いて、みんなが戻ってくるのを待っていました。
    20200402-cimg4729.jpg20200402-cimg4732.jpg20200402-cimg4731.jpg

    また、この春で退職された濵口先生が、子どもたちの衛生面を守りたいと、歯ブラシコップを保管する乾燥機能付きのケースを寄贈してくれました。各教室に一つずつ、真新しいケースが置かれています。新学期になり、子どもたちには紹介したいと考えています。濵口先生、ありがとうございました。大切に使わせてもらいます。
    20200402-cimg4727.jpg20200402-cimg4728.jpg
    4月2日は、一年を見通した様々な計画を話し合うことが中心です。そんな中でも、入学してくる1年生を迎える準備に先生方が取りかかっています。こうして一緒に作業をしていくことも、チーム力アップには大切です。 運動場では、新しく来られた用務員さんが、子ど...
    更新日:2020年04月02日
  • 令和2年度が始まりました。
    3月は、大すきな先生方とのお別れがありましたが、今日からは新しい環境で、新しい若松中央小学校のはじまりです。4月6日の始業式に向け、新しい先生方をお迎えして、職員室も再び活気が戻ってきました。新型コロナウィルス感染による様々な影響が感じられるようになってきていますが、始業式にまたみんなが笑顔で学校に帰ってくることを期待しています。新しく入る仲間もいます。
    新しい先生、新しい仲間との出会いを楽しみに待っていてください。
    20200401-cimg4718.jpg20200401-cimg4717.jpg20200401-cimg4719.jpg20200401-cimg4720.jpg20200401-cimg4721.jpg
    令和2年度が始まりました。 3月は、大すきな先生方とのお別れがありましたが、今日からは新しい環境で、新しい若松中央小学校のはじまりです。4月6日の始業式に向け、新しい先生方をお迎えして、職員室も再び活気が戻ってきました。新型コロナウィルス感染による...
    更新日:2020年04月01日
  • 大すきな高田先生、大すきな笠原先生が新上五島町を離れました。3月26日は、雨の中、たくさんの子どもたち、保護者の方もお見送りに来てくれました。若松中央小学校で3年間お世話になった高田先生、笠原先生。高田先生は、音楽がもつ「人をつなげる力」「自信をもって表現する力」を子どもたちに教えてくれました。笠原先生は、友達のように子どもたちに寄り添い、誰よりもたくさん遊び、一緒になって汗をかいていました。若松中央小学校の子どもたちは、二人の先生が大すきでした。本当にありがとうございました。新天地でも活躍されることをみんなで応援します。先生たちも、若松中央小学校のことを忘れず、また遊びに来てください。


    大すきな高田先生、大すきな笠原先生が新上五島町を離れました。3月26日は、雨の中、たくさんの子どもたち、保護者の方もお見送りに来てくれました。若松中央小学校で3年間お世話になった高田先生、笠原先生。高田先生は、音楽がもつ「人をつなげる力」「自信を...
    更新日:2020年03月27日
  • 新型コロナウィルス感染予防措置等で心配されましたが、暖かな春の日差しの中、令和元年度の修了式・離任式を全員参加で実施することができました。修了式では、各学年の代表が修了証を受けとり、1年間の学びの課程を終えました。校長からは、1年間の振り返る視点として、「自分のためにがんばったこと」「誰からのためにがんばったこと」が示され、この視点を通して1年間の成長を確かめました。児童代表あいさつでは、3年生と5年生が、この一年の姿と次の学年への意欲を述べました。子どもたちはしっかりとした態度で式に臨み、1年間の締めくくりをしました。




    離任式では、5名の先生方が退転任されました。それぞれ若松中央小学校への思い入れがあり、それぞれのお話が子どもたちの心に響いていたようでした。先生方から教えていただいたことをこれからも大切にして、よりよい若松中央小学校を創っていくことを約束しました。




    本日で、令和元年度の教育活動が終わりました。今年度も、保護者の皆様、地域の皆様には、若松中央小学校の教育活動を様々な方面から支援していただき、子どもたちの確かな成長につながったと確信しています。心よりお礼申し上げますとともに、令和2年度もよろしくお願いいたします
    「学校大すき、お友だち大すき、お父さんお母さん大すき、先生・地域の方々大すき、そして、私は私が大すき」
    大すきいっぱいの若松中央小学校をこれからもよろしくお願いいたします。
    新型コロナウィルス感染予防措置等で心配されましたが、暖かな春の日差しの中、令和元年度の修了式・離任式を全員参加で実施することができました。修了式では、各学年の代表が修了証を受けとり、1年間の学びの課程を終えました。校長からは、1年間の振り返る視点...
    更新日:2020年03月24日
  • 3月23日も臨時登校日です。今日から6年生がいなくなり、5年生がリーダーとなりました。張り切っている5年生の様子に、4月からの活躍が期待されます。今日は、今年度最後の日ということで、教室の片付けをしたり、今の仲間で最後の遊びをしたりと、短い時間をそれぞれで過ごしました。集団下校では、5年生が前に立ち、下級生に呼びかけていました。
    明日はいよいよ修了式・離任式です。1年の締めくくりとお世話になった先生方とのお別れです。


    3月23日も臨時登校日です。今日から6年生がいなくなり、5年生がリーダーとなりました。張り切っている5年生の様子に、4月からの活躍が期待されます。今日は、今年度最後の日ということで、教室の片付けをしたり、今の仲間で最後の遊びをしたりと、短い時間を...
    更新日:2020年03月23日
  • 3月19日、暖かな日差しの中、第23回卒業証書授与式を行いました。来賓の方の出席は叶いませんでしたが、全校児童、保護者、職員で、7名の卒業式に今できる精いっぱいの卒業式をすることができました。環境的には十分でなかった分、想い・気持ちは例年以上の卒業式になったと確信しています。
    いつも温かな目で子どもたちを見守ってくださってきた地域の皆様、本校教育活動にいつもご理解ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。7名の卒業生は、立派に本校を旅立っていきました。










    3月19日、暖かな日差しの中、第23回卒業証書授与式を行いました。来賓の方の出席は叶いませんでしたが、全校児童、保護者、職員で、7名の卒業式に今できる精いっぱいの卒業式をすることができました。環境的には十分でなかった分、想い・気持ちは例年以上の卒...
    更新日:2020年03月19日
  • ようやく臨時登校を実施することができました。子どもたちの笑顔と歓声が戻り、学校が生き返ったようです。子どもたちが戻ってきた各教室では、みんなが揃った喜びを確かめ合いながら、先生の話を集中して聞いている子どもたちの姿が印象的でした。



    今日は、明日の卒業式に向け最初で最後の全体練習でした。1回目ですが、予行練習です。十分な練習をしていない分、子どもたち一人一人が考えて行動している姿が見られました。特に、6年生は様々な所作について、互いの姿を見ながら確認していました。練習を重ねた卒業式ではありませんが、今の子どもたちの本物の力が見れる卒業式になると信じています。



    また、卒業式の練習に続けて、6年生から5年生への引継ぎ式も行いました。本来なら、「6年生ありがとう集会」で行う予定でしたが、できませんでした。好機を引き継ぎ、縦割り班の在校生から6年生へプレゼントが送られました。また、6年生からは、「算数が好きになれるように」との願いから、各学年ごとに手作りの「算数パズル」が送られました。臨時登校という限られた時間でしたが、これまでの「ありがとう」とこれからの「がんばって」を互いに確かめ合えた時間でした。




    ようやく臨時登校を実施することができました。子どもたちの笑顔と歓声が戻り、学校が生き返ったようです。子どもたちが戻ってきた各教室では、みんなが揃った喜びを確かめ合いながら、先生の話を集中して聞いている子どもたちの姿が印象的でした。 今日は、...
    更新日:2020年03月18日
  • ちょうど2週間の臨時休校となりました。明日はいよいよ臨時登校日です。学校では、先生方が卒業式の準備に取り組んでいます。体育館も、あとは花と児童椅子を入れるだけになりました。本来ならば、全校児童で卒業式を創っていくのですが、今回は時間がありません。明日は、卒業式の予行練習をします。みんなが登校してくるのを、先生たちはとても楽しみにしています。若松中央っ子、大すき!!




    卒業生の保護者の皆様へ
    卒業式当日、保護者控室を理科室から家庭科室へと変更します。受付でも案内します。
    ちょうど2週間の臨時休校となりました。明日はいよいよ臨時登校日です。学校では、先生方が卒業式の準備に取り組んでいます。体育館も、あとは花と児童椅子を入れるだけになりました。本来ならば、全校児童で卒業式を創っていくのですが、今回は時間がありません。...
    更新日:2020年03月17日
  • 新型コロナウィルス感染防止に伴う臨時休校及び臨時登校日については、情報が二転三転するなど、保護者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。
    臨時休校の措置は24日まで延期されていますが、今後は次の通り臨時登校日を設定しました。本日午前中に、先生方が各家庭を訪問し、文書を配付しています。ご確認ください。併せて、同文書を添付しています。
    また、卒業証書授与式は、来賓の出席を遠慮願い、少し規模を縮小した形で実施をします。卒業生の保護者の皆様には、別紙のプリントがありますので、併せてご覧ください。
    なお、今後本校児童、保護者及び職員に感染者が発生する場合には、再度の変更の可能性があることをご了承ください。
    (注意)同町内でも、学校によって対応が異なっています。本校の情報を確実にご確認ください。

    保護者の皆様へ(文書をクリックまたはタップすると鮮明に見えます)



    卒業生の保護者の皆様へ(文書をクリックまたはタップすると鮮明に見えます)
    新型コロナウィルス感染防止に伴う臨時休校及び臨時登校日については、情報が二転三転するなど、保護者の皆様には多大なるご迷惑をおかけしました。心よりお詫び申し上げます。 臨時休校の措置は24日まで延期されていますが、今後は次の通り臨時登校日を設定しま...
    更新日:2020年03月16日
  • 14日、壱岐市で感染者が発生したことを受け、16日から予定していた臨時登校日は中止とします。19日の卒業式、24日の修了式・離任式については、現時点では臨時登校日として、実施したい意向です。詳しくは、後日連絡をいたします。
    若松中央っ子のみなさんは、まずは安全と健康を第一に過ごしてください。人の集まるところはできるだけ避けながら、家の近くで体を動かしたりすることも大切にしてください。規則正しい生活を心がけ、登校できる日を待っていてください。
    14日、壱岐市で感染者が発生したことを受け、16日から予定していた臨時登校日は中止とします。19日の卒業式、24日の修了式・離任式については、現時点では臨時登校日として、実施したい意向です。詳しくは、後日連絡をいたします。 若松中央っ子のみなさん...
    更新日:2020年03月14日
  • 予定していた登校再開ではありませんが、16日から午前中の臨時登校となります。12日(木)と13日(金)は、先生方がみんなが戻ってくるために学校の清掃活動をしました。モップや掃除機をかけ、階段や玄関もきれいに整えました。もちろんトイレ掃除もしっかりとやっています。みんなが学校に戻ってくることをとても楽しみにしています。卒業式も近いので、忙しくなりますが、健康と安全にはいつも気を付けて登校して来てください。臨時休校中の課題を忘れずに持ってきてください。
    予定していた登校再開ではありませんが、16日から午前中の臨時登校となります。12日(木)と13日(金)は、先生方がみんなが戻ってくるために学校の清掃活動をしました。モップや掃除機をかけ、階段や玄関もきれいに整えました。もちろんトイレ掃除もしっかり...
    更新日:2020年03月13日
  • 本日(3/12)、新上五島町教委では、国及び県の動向等を鑑み、臨時休校を3月24日まで延期することを決めました。それに伴い、若松中央小学校では、16日から24日の期間の午前を臨時登校日として設定することとしました。19日卒業証書授与式、24日修了式は予定通り実施します。なお、この期間は給食がありません。16日に登校する際は、臨時休校に出されていた課題のプリントを持ってくるようにお願いします。
    本日(3/12)、新上五島町教委では、国及び県の動向等を鑑み、臨時休校を3月24日まで延期することを決めました。それに伴い、若松中央小学校では、16日から24日の期間の午前を臨時登校日として設定することとしました。19日卒業証書授与式、24日修了式は予定通り...
    更新日:2020年03月12日
  • 今日は家庭訪問2日目です。1年生の家庭訪問をしました。みんな元気そうでしたが、今日は特に雨だったので、時間を持て余しているような様子も伺えました。さて、学校では先生たちが図書室の整理をしました。寄贈された図書にバーコードシールを貼ったり、PCにデータを入力したり、本カバーを整備したりしました。作業をしながら、「雨の日だから、本当だったら図書室には子どもたちがたくさん来るのにね。」との声。その声を受けて、「雨の日にみんながいそうな場所」を撮ってきました。ソーマキューブのコーナー、オープンスペースの畳、教室、ピアノ、放課後学習の家庭科室などなど。今日は静かな場所でしたが、早くみんなが戻ってきて、いつもの学校生活が始められることを楽しみにまっています。


    今日は家庭訪問2日目です。1年生の家庭訪問をしました。みんな元気そうでしたが、今日は特に雨だったので、時間を持て余しているような様子も伺えました。さて、学校では先生たちが図書室の整理をしました。寄贈された図書にバーコードシールを貼ったり、PCにデー...
    更新日:2020年03月10日
  • 今日から、先生たちが家庭訪問をします。3月9日(月)は4・5年生、6年生、3月10日(火)は1年生、3月11日(水)は2・3年生、3月13日(金)は6年生です。養護の先生も同行しますので、日を変えて家庭訪問を計画しています。6年生は、卒業前ということもあり、2回計画しています。
    早速、4・5年生と6年生の家庭訪問がありましたが、みんな先生たちが来るのをとても楽しみにしてくれていたようです。元気な様子を見て、先生たちも笑顔で戻ってきました。
    今日は、卒業式・入学式の花の手入れを先生方でしました。これからもっと花を付けるように、古い花芽をとったり、雑草をとったりしました。玄関には、入学式に向けて花の準備をしているチューリップが可愛らしく並んでします。みなさんが登校してくると、チューリップも一層元気になることでしょう。


    今日から、先生たちが家庭訪問をします。3月9日(月)は4・5年生、6年生、3月10日(火)は1年生、3月11日(水)は2・3年生、3月13日(金)は6年生です。養護の先生も同行しますので、日を変えて家庭訪問を計画しています。6年生は、卒業前という...
    更新日:2020年03月09日
  • 今日、3月6日はとても良い天気になり、保健室前では初田先生が保健室の布団を干しています。運動場を見ると、普段であればみんなの元気な声が響いているのだろうと寂しく感じますが、今は感染防止が一番です。卒業式も近づいています。児童玄関横や中庭、体育館横の花々も卒業式を彩ろうと一層明るく咲き誇っています。職員室では、先生たちが今のうちにできることをと動いています。もし、勉強など困ったときや先生の声が聞きたいとき、先生たちは学校にいるので、連絡をしてください。来週からは、家庭訪問をして、学習で困っていないか、みんなの健康はどうか、様子を教えてもらうために行きます。家の中ではなく、玄関の外となりますが、みんなの顔を見られることを楽しみしています。しっかりマスクを付け、手指消毒のアルコールも持って行きます。
    また、もし学校に来校される方がいた場合は、玄関にアルコール消毒を置いていますので、必ず消毒をして職員室に声をかけてください。


    今日、3月6日はとても良い天気になり、保健室前では初田先生が保健室の布団を干しています。運動場を見ると、普段であればみんなの元気な声が響いているのだろうと寂しく感じますが、今は感染防止が一番です。卒業式も近づいています。児童玄関横や中庭、体育館横...
    更新日:2020年03月06日
  • 明日3月4日から15日まで、新型コロナウィルス感染防止に伴う臨時休校となります。今日は、休校前日の様子を記録してみました。お昼の放送では、卒業する6年生が、在校生一人ひとりにメッセージを伝えていました。昼休みには、誕生日の事務の先生をお祝いする5年生が尋ねてきました。運動場では、しばらく会えなくなる仲間と汗をかいて遊んでいました。午後からは、16日以降も登校できない可能性があることから、教室の片付けや学習の最後の仕上げ、6年生は卒業式の練習をしていました。大きな荷物を持った子供たちが帰っていきました。この日常が明日からしばらくなくなります。16日、全員が元気でいつものように登校してくることを職員全員で強く希望しています。




    明日3月4日から15日まで、新型コロナウィルス感染防止に伴う臨時休校となります。今日は、休校前日の様子を記録してみました。お昼の放送では、卒業する6年生が、在校生一人ひとりにメッセージを伝えていました。昼休みには、誕生日の事務の先生をお祝いする5...
    更新日:2020年03月03日
  • 3月2日は、「6年生ありがとう集会」を予定していましたが、4日からの臨時休校を控え、学習を優先することと集会等全体で集まることを自粛することから、16日以降に延期することにしました。そこで、集会後に予定していた卒業記念写真を、朝から体育館で撮影しました。7人のリーダーの姿にぐっと胸に来るものがあります。また、教室を覗いてみると、この2日間でしっかりと学習を終えようと集中して取り組む姿が見られました。16日以降、またみんなが登校できることを願って、この2日間を有効に使っていきたいと考えています。


    3月2日は、「6年生ありがとう集会」を予定していましたが、4日からの臨時休校を控え、学習を優先することと集会等全体で集まることを自粛することから、16日以降に延期することにしました。そこで、集会後に予定していた卒業記念写真を、朝から体育館で撮影し...
    更新日:2020年03月02日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2007年 03月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.