box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(5)
児童会(1)
お知らせ(1)
地域活動(1)
育成会から(1)
学年通信(9)
全学年(1)
2年生(3)
3年生(4)
4年生(1)
学校紹介(13)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(6)
教育方針・目標(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
学校行事(95)
学校だより(94)
服務規律について(8)
若松中央小学校(2023)
お知らせ(8)
部活動(2)
試合・発表会(2)
本日は、学習発表会を開催しました。全校群読、各学級の発表、ケアセンター、若松保育所、離島実習生、職員、祭り出店などがあり、会場は笑顔いっぱい、楽しさいっぱいでした。
当日の様子はこちらをクリックしてご覧ください。
はまじんちょう祭り(学習発表会)
本日は、学習発表会を開催しました。全校群読、各学級の発表、ケアセンター、若松保育所、離島実習生、職員、祭り出店などがあり、会場は笑顔いっぱい、楽しさいっぱいでした。
更新日:2018年10月24日
午前中は雨でしたが、午後からは晴れてきました。明日のはまじんちょう祭り(学習発表会)では晴天に恵まれることでしょう。離島実習は2日目となり、授業観察、はまじんちょう祭りの準備などをしました。
離島実習の様子
午前中は雨でしたが、午後からは晴れてきました。明日のはまじんちょう祭り(学習発表会)では晴天に恵まれることでしょう。離島実習は2日目となり、授業観察、はまじんちょう祭りの準備などをしました。
更新日:2018年10月23日
本日より長崎大学教育学部4年生の実習生が来校しました。子どもたちとのふれあいを楽しみに10月26日(金)までの5日間を過ごします。昼休みは、早速子どもたちと共に汗を流しました。
離島実習開始
本日より長崎大学教育学部4年生の実習生が来校しました。子どもたちとのふれあいを楽しみに10月26日(金)までの5日間を過ごします。昼休みは、早速子どもたちと共に汗を流しました。
更新日:2018年10月22日
9月に、1年生は奈良尾給食センター、2年生は若松商店街、3年生はスーパーマーケット、それぞれの学年が校外学習に出かけました。自分たちの生活と関わりがある人から仕事の内容や苦労を教えてもらいました。
当日の様子はこちらをクリックしてご覧ください
1~3年生 校外学習
9月に、1年生は奈良尾給食センター、2年生は若松商店街、3年生はスーパーマーケット、それぞれの学年が校外学習に出かけました。自分たちの生活と関わりがある人から仕事の内容や苦労を教えてもらいました。
更新日:2018年10月04日
今日は台風一過の天気となっています。
4年生は、9月にゴミ処理施設見学をしてゴミの行方を学びました。また、押し花サークルを訪問して、作品の芸術にふれることができました。
当日の様子はこちらをクリックしてご覧ください
4年生 校外学習
今日は台風一過の天気となっています。 4年生は、9月にゴミ処理施設見学をしてゴミの行方を学びました。また、押し花サークルを訪問して、作品の芸術にふれることができました。
更新日:2018年10月01日
本日、学校だより7号を発行しました。子どもたちが地域に出かけた学習、地域の方とのふれあい集会、10月の行事予定などを記事にしています。
詳しい内容をご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください
学校だよりです
本日、学校だより7号を発行しました。子どもたちが地域に出かけた学習、地域の方とのふれあい集会、10月の行事予定などを記事にしています。
更新日:2018年09月27日
毎週木曜日の朝活動は、年間を通して体力づくりに励んでいます。先週からは、「フィットネスチャレンジながさき」の「チャレンジキャッチボール」の記録へ挑戦しています。学年別の回数を記録し、前回の記録を上回るよう子どもたちは頑張っています。
「チャレンジキャッチボール」への挑戦
毎週木曜日の朝活動は、年間を通して体力づくりに励んでいます。先週からは、「フィットネスチャレンジながさき」の「チャレンジキャッチボール」の記録へ挑戦しています。学年別の回数を記録し、前回の記録を上回るよう子どもたちは頑張っています。
更新日:2018年09月13日
9月11日(火)ふれあい集会を行いました。「竹トンボ」「ツバキのかべかけ」「ベロだご」(郷土料理)、子どもたちは3つのグループに分かれ、地域の方に作り方を教えてもらいながら楽しい一時を過ごしました。最後は参加者全員で「ベロだご」を会食しました。
ふれあい集会
9月11日(火)ふれあい集会を行いました。「竹トンボ」「ツバキのかべかけ」「ベロだご」(郷土料理)、子どもたちは3つのグループに分かれ、地域の方に作り方を教えてもらいながら楽しい一時を過ごしました。最後は参加者全員で「ベロだご」を会食しました。
更新日:2018年09月12日
9月3日、第2学期始業式を迎えました。始業式では児童代表として、3年生と5年生の児童が1学期の反省や2学期に頑張ることを発表しました。
発表内容等はこちらをクリックしてご覧ください
第2学期始業式 学校だより6号です
9月3日、第2学期始業式を迎えました。始業式では児童代表として、3年生と5年生の児童が1学期の反省や2学期に頑張ることを発表しました。
更新日:2018年09月05日
1学期に学習したことをもとに、平和について考えたことなど、各学級ごとに発表しました。そして、「折り鶴」をみんなで歌い、これからも平和を守り続けていくことを誓いました。校長先生のお話では、日本で造られていた兵器についても学び、改めて戦争の恐さや悲しさを感じました。11時2分には、サイレンに合わせて、みんなで黙祷をしました。これからさらに平和な世界を築いていけるよう、友だちや家族、地域の方々など、まずは自分の周りの人たちと仲良くしていきます!
8月9日(木)平和集会
1学期に学習したことをもとに、平和について考えたことなど、各学級ごとに発表しました。そして、「折り鶴」をみんなで歌い、これからも平和を守り続けていくことを誓いました。校長先生のお話では、日本で造られていた兵器についても学び、改めて戦争の恐さや悲...
更新日:2018年08月22日
連日、暑い日が続いています。1学期、大きな事故や怪我がなくほっとしています。しかし、西日本を中心とした豪雨は、日本各地に大きな被害をもたらしました。全国の小中学校で270校が被害に遭い、その日以来、今でも学校に登校できない小学生の話を新聞で目にして、悲しくなりました。被害に遭った人たちが一日も早く、通常の生活に戻ることができるように願っています。
今日は、第1学期終業式でした。児童代表の子どもは、自分の頑張りや成長を発表しました。
詳しい発表内容は、本日発行の学校だより5号に載せています。
詳しい内容をご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください。
第1学期終業式 学校だより5号
連日、暑い日が続いています。1学期、大きな事故や怪我がなくほっとしています。しかし、西日本を中心とした豪雨は、日本各地に大きな被害をもたらしました。全国の小中学校で270校が被害に遭い、その日以来、今でも学校に登校できない小学生の話を新聞で目にして...
更新日:2018年07月20日
今日は台風が接近しているためか蒸し暑い日となっています。明日に再接近する予報がでていますので、十分に警戒をしなければなりません。
6月30日(土)、PTA主催で三世代交流ペタンク大会が実施されました。ペタンクは低学年の子どもたちも参加でき、チーム内でのふれあいも多い種目です。100名以上の参加があり、会場には「笑顔いっぱい 楽しさいっぱい」があふれていました。見事優勝したのは「W山下チーム」でした。
三世代交流ペタンク大会
今日は台風が接近しているためか蒸し暑い日となっています。明日に再接近する予報がでていますので、十分に警戒をしなければなりません。 6月30日(土)、PTA主催で三世代交流ペタンク大会が実施されました。ペタンクは低学年の子どもたちも参加でき、チー...
更新日:2018年07月02日
今日は梅雨の晴れ間で過ごしやすい一日になりそうです。
6/21(木)に教職員、保護者を対象にした救急救命講習会を実施しました。毎年、水泳指導を前に講習を受け、万一の事態に備え対応できるようにしています。
救急救命講習会
今日は梅雨の晴れ間で過ごしやすい一日になりそうです。 6/21(木)に教職員、保護者を対象にした救急救命講習会を実施しました。毎年、水泳指導を前に講習を受け、万一の事態に備え対応できるようにしています。
更新日:2018年06月25日
今日も梅雨らしい天気になりました。
本日、学校だより4号を発行しました。教育週間、7月の行事予定を記事にしています。
詳しい内容をご覧になりたい方は、こちらをクリックしてください
学校だより4号です
今日も梅雨らしい天気になりました。 本日、学校だより4号を発行しました。教育週間、7月の行事予定を記事にしています。
更新日:2018年06月20日
今日は梅雨本番の空模様で蒸し暑さがやってきました。
6/4~10歯と口の週間にちなみ、全児童が考えた標語を掲示して、全児童、教職員の投票により各学年の優秀作品が決まりました。本日はその表彰を行いました。
表彰の後は、歯磨きの仕方について、〇Xクイズで学びました。
歯と口の健康週間標語表彰
今日は梅雨本番の空模様で蒸し暑さがやってきました。 6/4~10歯と口の週間にちなみ、全児童が考えた標語を掲示して、全児童、教職員の投票により各学年の優秀作品が決まりました。本日はその表彰を行いました。 表彰の後は、歯磨きの仕方について、〇Xク...
更新日:2018年06月19日
今日は雨は降りませんでしたが、蒸し暑さを感じた一日でした。
本日は、若松東小の5・6年生が来校して交流学習を行いました。これは、7月に実施する宿泊学習に向けた事前学習です。2回目は、若松東小で行います。
若松東小との交流学習(5・6年)
今日は雨は降りませんでしたが、蒸し暑さを感じた一日でした。 本日は、若松東小の5・6年生が来校して交流学習を行いました。これは、7月に実施する宿泊学習に向けた事前学習です。2回目は、若松東小で行います。
更新日:2018年06月18日
6月15日(金)は、弁当の日でした。食育の一環として、お家の人といっしょに玉子焼きを作ったり、おにぎりを握ったり少しでも弁当作りに関わるようにしています。
普段は職員室で食べる職員も一緒に、楽しい昼食となりました。
弁当の日
6月15日(金)は、弁当の日でした。食育の一環として、お家の人といっしょに玉子焼きを作ったり、おにぎりを握ったり少しでも弁当作りに関わるようにしています。 普段は職員室で食べる職員も一緒に、楽しい昼食となりました。
更新日:2018年06月16日
今日の天気も爽やかな晴天の一日でした。
本日は、教育週間中の道徳科の授業参観日でした。それに併せて、ふるさと講話、地域の方を招いての交流給食などを実施しました。
教育週間(ふるさと講話・交流給食・わかしお子育て会・授業参観)
今日の天気も爽やかな晴天の一日でした。 本日は、教育週間中の道徳科の授業参観日でした。それに併せて、ふるさと講話、地域の方を招いての交流給食などを実施しました。
更新日:2018年06月13日
梅雨時期ではありますが、今日は晴天、過ごしやすい一日となりました。
本日は、本校体育館で「いっちゃん(市原隆靖)コンサート」を開催しました。オーボエなどの楽器を用いた演奏、軽妙な語りで会場が笑顔いっぱいに包まれました。また、教育週間(6/12~18)初日に相応しい子どもの心を育てるお話もしていただきました。若松保育所園児のみなさん、保護者、地域の皆様も足を運んでくださいました。
いっちゃんコンサート
梅雨時期ではありますが、今日は晴天、過ごしやすい一日となりました。 本日は、本校体育館で「いっちゃん(市原隆靖)コンサート」を開催しました。オーボエなどの楽器を用いた演奏、軽妙な語りで会場が笑顔いっぱいに包まれました。また、教育週間(6/12~18...
更新日:2018年06月12日
教育週間が来週の12日(火)から始まります。命を大切にし、いじめをしない子どもを育成することが大きなねらいとなり、この期間を通して、子どもたち同士の関わり合いをもたせ、互いを尊重し、思いやりの心を培うようにします。また、地域の方が学校へ気軽に足を運んでいただく機会とし、学校・家庭・地域が一体となって地域の子どもを教育する機運を醸成します。
期間中の時間割はこちらをご覧ください
若松中央小っ子を見つめる教育週間(6/12~18)
教育週間が来週の12日(火)から始まります。命を大切にし、いじめをしない子どもを育成することが大きなねらいとなり、この期間を通して、子どもたち同士の関わり合いをもたせ、互いを尊重し、思いやりの心を培うようにします。また、地域の方が学校へ気軽に足...
更新日:2018年06月08日
新上五島町いじめ防止基本方針を基に若松中央小学校いじめ防止基本方針を策定しています。概要版は次の通りです。
令和元年度いじめ防止基本方針
新上五島町いじめ防止基本方針を基に若松中央小学校いじめ防止基本方針を策定しています。概要版は次の通りです。
更新日:2018年06月08日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(5)
児童会(1)
お知らせ(1)
地域活動(1)
育成会から(1)
学年通信(9)
全学年(1)
2年生(3)
3年生(4)
4年生(1)
学校紹介(13)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(6)
教育方針・目標(1)
校 歌(1)
校 章(1)
校 訓(1)
学校行事(95)
学校だより(94)
服務規律について(8)
若松中央小学校(2023)
お知らせ(8)
部活動(2)
試合・発表会(2)
最新記事
2025/07/18
1学期終業式 実り多き日々と夏休みへ!
2025/07/04
中学生の職場体験、大成功!4年生も大活躍!
2025/07/03
5・6年生は修学旅行へ!3・4年生はマグロ養殖場を見学!
2025/06/30
引き渡し訓練&お弁当の日
2025/06/27
命の尊さを学ぶ授業
2025/06/25
歯を大切にして歯ッピーに!!
2025/06/24
教育週間1日目:言葉遣いを見直そう!
2025/06/23
1年生の成長、ランドセルにも表れていました!
2025/06/17
「学びたい!!む」がスタートしました!
2025/06/16
緑の少年団、今年度最初の活動!
最新コメント
[2009/10/07]
幼稚園のことも頻繁に掲載していただき,ありがとうございま...
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2007年 03月
2007年 01月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
若松中央小学校
トップ
ホ-ム