長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  桜の花が、日本列島南から北へと「いのちのリレー」をする春。1年生8人が本日入学し、全校児童48人となりました。若松小学校と若松中央小学校が統合し、お互いの学校の良き伝統を引継ぎ、新しい一歩を踏み出しました。
     小さな学校の大きな夢は“夢・笑顔輝く日本一元気な学校”にすることです。
    null
     桜の花が、日本列島南から北へと「いのちのリレー」をする春。1年生8人が本日入学し、全校児童48人となりました。若松小学校と若松中央小学校が統合し、お互いの学校の良き伝統を引継ぎ、新しい一歩を踏み出しました。  小さな学校の大きな夢は“夢・笑顔輝く日本...
    更新日:2014年04月09日
  • 更新日:2014年04月08日
  • 本年度、最後の読み聞かせ会になりました。
    これまで、児童が本好きになるように、時期に合わせた本選びやエプロンシアターの実施など、さまざまな工夫がありました。毎回感じたのですが「楽しんで活動している」ということです。つまり、楽しむことが継続の秘訣ということでしょう。それが児童にも伝わっていました。ありがとうございました。次年度も、よろしくお願いいたします。
    本年度、最後の読み聞かせ会になりました。 これまで、児童が本好きになるように、時期に合わせた本選びやエプロンシアターの実施など、さまざまな工夫がありました。毎回感じたのですが「楽しんで活動している」ということです。つまり、楽しむことが継続の秘訣と...
    更新日:2014年03月09日
  • 更新日:2014年02月26日
  • 更新日:2013年12月24日
  •  「花の咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ!!やがて,花咲く時が来る」
    2000年シドニーオリンピック金メダリスト「高橋尚子」さんの座右の銘の如く、若松
    中央っ子36人も12月4日の持久走大会へ向けて、自分の目標タイムをしっかりも
    ち、練習に励みました。努力する姿はいつも輝いていました。
      大会本番は、6年生9人が開会式で個人の目標を宣言し、低学年からスタートし
    ました。きつくても最後までかっこよく走る姿に、大きな声で友達を我がことのように
    応援する姿に、応援に来てくださったたくさんの人が感動していました。

     
     
     「花の咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ!!やがて,花咲く時が来る」 2000年シドニーオリンピック金メダリスト「高橋尚子」さんの座右の銘の如く、若松 中央っ子36人も12月4日の持久走大会へ向けて、自分の目標タイムをしっかりも ち、練習に励みました...
    更新日:2013年12月05日
  • 図書ボランティア「はいどらんじぁ」による第6回読み聞かせが行われました。
    今回は、クリスマスにちなんだ内容でした。児童の興味・関心を高めるために
    毎回本の選定に考慮されています。全児童のひとみがキラキラしていました。
    ありがとうございました。

    図書ボランティア「はいどらんじぁ」による第6回読み聞かせが行われました。 今回は、クリスマスにちなんだ内容でした。児童の興味・関心を高めるために 毎回本の選定に考慮されています。全児童のひとみがキラキラしていました。 ありがとうございました。
    更新日:2013年12月04日
  • 「学びを開く」機会として、大事な学校行事の一つである「はまじんちょう祭り」を開催しました。内容は、1年生 劇「おむすびころりん」、2年生 音楽劇「スイミー」、3・4年生 劇「花丸小学校」、5・6年生 英語劇「ももたろう」、全校合唱・合奏、6年生保護者 劇「引き取り屋」、若松保育所「キッズソーラン」、少年の主張作文発表です。参観者の方から「全部すばらしかった。」「子ども一人一人がかがやいていて、主役になっていた。」「来てよかった。」「感動をありがとう。」「来年も楽しみにしています。」などの感想をいただきました。昼食は、PTAによるうどんをおいしくいただきました。
     

    「学びを開く」機会として、大事な学校行事の一つである「はまじんちょう祭り」を開催しました。内容は、1年生 劇「おむすびころりん」、2年生 音楽劇「スイミー」、3・4年生 劇「花丸小学校」、5・6年生 英語劇「ももたろう」、全校合唱・合奏、6年生保...
    更新日:2013年11月20日
  • 更新日:2013年10月24日
  • 更新日:2013年10月24日
  • 更新日:2013年10月23日
  • 笑顔輝く顔、歯をくいしばる顔、真剣な顔、それぞれの場面で児童は、見せました。
    6年生がリーダーとなり下級生を引っ張って、下級生は6年生にあこがれをもち
    全員がまとまり、すばらしい運動会をつくりあげました。会場は、笑顔と歓声と拍手に
    つつまれました。ご参会ありがとうございました。
    笑顔輝く顔、歯をくいしばる顔、真剣な顔、それぞれの場面で児童は、見せました。 6年生がリーダーとなり下級生を引っ張って、下級生は6年生にあこがれをもち 全員がまとまり、すばらしい運動会をつくりあげました。会場は、笑顔と歓声と拍手に つつまれました...
    更新日:2013年09月25日


  • 読み聞かせというより、読み語りの会と思います。
    児童に自分の思いなどを本に込めています。
    感謝!児童の瞳が輝いています。
    読み聞かせというより、読み語りの会と思います。 児童に自分の思いなどを本に込めています。 感謝!児童の瞳が輝いています。
    更新日:2013年09月05日
  • 更新日:2013年07月26日
  • 更新日:2013年07月24日
  • 更新日:2013年07月19日
  • 更新日:2013年07月19日
  • 更新日:2013年07月18日
  • 更新日:2013年07月18日
  • 更新日:2013年07月11日
  • 更新日:2013年07月10日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2007年 03月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.