長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 更新日:2013年07月09日
  • 更新日:2013年07月09日
  • 若松中央っ子の心を見つめる教育月間の取組の一つとして、「みんな仲良し集会」を実施しました。地域の方や保護者の参加者約50名、竹細工(けん玉等)作り、裁縫(お手玉作り等)、だんご(よもぎだんごやさくらもち)作り、グラウンドゴルフに分かれて楽しみました。笑顔と笑い声いっぱいの集会になりました。「若松中央小学校、ここにあり!」
    nullnullnullnullnullnullnullnullnullnullnullnull
    若松中央っ子の心を見つめる教育月間の取組の一つとして、「みんな仲良し集会」を実施しました。地域の方や保護者の参加者約50名、竹細工(けん玉等)作り、裁縫(お手玉作り等)、だんご(よもぎだんごやさくらもち)作り、グラウンドゴルフに分かれて楽しみまし...
    更新日:2013年07月04日
  • 若松緑の少年団の活動の一つとして、花の苗植えがありました。
    植物を育て、世話をする体験活動から豊かな心の育成をめざしています。nullnullnullnull
    若松緑の少年団の活動の一つとして、花の苗植えがありました。 植物を育て、世話をする体験活動から豊かな心の育成をめざしています。
    更新日:2013年06月17日
  • 教育月間のねらいにそって、「命」をテーマにした図書ボランティア「はいどらんじあ」による読み聞かせがありました。1・2年生は、中でも実物のへそのおを見せて、命のつながりや命のすばらしさ等について話がありました。3~6年生は、92歳の詩人が書いた「くじけないで」等の詩を紹介したり、「かがやいている子」の読み聞かせがあったりしました。愛情いっぱいの子は、がんばれる子になる。児童一人ひとりが目と心と命をかがやかせた会でした。


    nullnull
    nullnull
    教育月間のねらいにそって、「命」をテーマにした図書ボランティア「はいどらんじあ」による読み聞かせがありました。1・2年生は、中でも実物のへそのおを見せて、命のつながりや命のすばらしさ等について話がありました。3~6年生は、92歳の詩人が書いた「く...
    更新日:2013年06月13日
  • 「若松中央っ子の心を見つめる教育月間」(6/1~6/30)のスタートです。6月2日(日)には、若松総合運動公園でPTA主催のグラウンドゴルフ大会が開催されました。これは、学校・家庭・地域が連携を強化し、子どもたちとのふれあいを深めるためのものです。参加者89名、笑顔や笑い声、励ましの声などがグラウンドいっぱいに広がっていました。


    「若松中央っ子の心を見つめる教育月間」(6/1~6/30)のスタートです。6月2日(日)には、若松総合運動公園でPTA主催のグラウンドゴルフ大会が開催されました。これは、学校・家庭・地域が連携を強化し、子どもたちとのふれあいを深めるためのものです。参...
    更新日:2013年06月04日
  • 更新日:2013年05月29日

  • エプロンシアターによる、からだのつくりとはたらきやバナナうんちがいいことなど、ためになる楽しい話でした。
    エプロンシアターによる、からだのつくりとはたらきやバナナうんちがいいことなど、ためになる楽しい話でした。
    更新日:2013年05月16日
  • 更新日:2013年05月16日
  • 更新日:2013年05月16日


  • 1年生5名が入学し、全校児童36名のスタートです。
    「笑顔かがやく日本一元気な学校」をめざします。
    1年生5名が入学し、全校児童36名のスタートです。 「笑顔かがやく日本一元気な学校」をめざします。
    更新日:2013年04月25日


  • 今年度も、図書ボランティアによる読み聞かせが始まりました。
    児童は、大変楽しみにしています。心を耕す読み聞かせです。
    一年間よろしくお願いいたします。
    今年度も、図書ボランティアによる読み聞かせが始まりました。 児童は、大変楽しみにしています。心を耕す読み聞かせです。 一年間よろしくお願いいたします。
    更新日:2013年04月25日


  • 校歌の歌詞の中にある龍観山へ行きました。(昨年度雨天のため断念)
    1年生は、弱音を吐かずがんばって歩きました。
    児童の笑顔かがやく、楽しい一日でした。
    校歌の歌詞の中にある龍観山へ行きました。(昨年度雨天のため断念) 1年生は、弱音を吐かずがんばって歩きました。 児童の笑顔かがやく、楽しい一日でした。
    更新日:2013年04月25日

  • 3月10日(日)に若松緑の少年団の森林学習や椎茸の植菌、退団式が行われました。この活動も本校の伝統の一つです。
    3月10日(日)に若松緑の少年団の森林学習や椎茸の植菌、退団式が行われました。この活動も本校の伝統の一つです。
    更新日:2013年03月11日

  • 2月24日に開催された第26回上五島ミニバスケットボール新人選手権大会において、女子チームが優勝しました。これも、伝統の力です。男子も大健闘で今後が楽しみです。がんばれ!
    2月24日に開催された第26回上五島ミニバスケットボール新人選手権大会において、女子チームが優勝しました。これも、伝統の力です。男子も大健闘で今後が楽しみです。がんばれ!
    更新日:2013年03月07日
  • 3月6日 在校生が感謝の気持ちを込めて、集会を開きました。
    歌や劇、踊りなど各学級が出し物に工夫をこらし、6年生一人一人を大切にした温かく楽しい会になりました。さすが若松中央小っ子。
    3月6日 在校生が感謝の気持ちを込めて、集会を開きました。 歌や劇、踊りなど各学級が出し物に工夫をこらし、6年生一人一人を大切にした温かく楽しい会になりました。さすが若松中央小っ子。
    更新日:2013年03月07日


  • 「いつも元気で笑顔のたえない若松中央小学校にしていってください。」に対し、「わかりました。」と力強い返事。
    若松中央小学校ここにあり。
    「いつも元気で笑顔のたえない若松中央小学校にしていってください。」に対し、「わかりました。」と力強い返事。 若松中央小学校ここにあり。
    更新日:2013年03月07日
  •  今日(21日)の昼休み後の15分間は、月に1度の全校共遊の時間。
     赤・白に分かれて、「陣取り合戦」が行われました。
     null 
     
     いざ、出陣!
     null null

     なかなか相手の陣地に入れません。
     null null null

     しかし、一瞬のスキを見逃さず、赤組のYさんが白組の陣を取り、勝利です!
     null

     今日が今年度最後の「全校共遊」でした。
     こうして、全校児童そろって仲良く遊べることって、本当に嬉しいことですね。
     今日(21日)の昼休み後の15分間は、月に1度の全校共遊の時間。  赤・白に分かれて、「陣取り合戦」が行われました。       いざ、出陣!     なかなか相手の陣地に入れません。      しかし、一瞬のスキを見逃さず、赤組のYさんが...
    更新日:2013年02月21日
  •  今朝は、昨日までの雨も上がり、冷たいながらも青空が見えます。
     校長室の窓を開けたら、ウグイスの声が聞こえました!
     この春初めて聞いた鳴き声! 春告げ鳥です! 

     今日(20日)の中央小タイムは、1年生の企画による「ゲーム集会」でした。
     縦割り班に分かれての、チーム対抗「人間ボーリング」!!
     ピン役の相手チームの人とじゃんけんをして、勝ったらボールを軽く当て倒します。早く相手チーム全員を倒した方が勝ち。
     全6チームでタイムを競い、優勝は「菜の花」班でした。
     「菜の花」班の皆さんには、1年生からメダルの授与がありました。

     null null null null null null
     
     ゲームの前に、1月に行われた町の新春書き初め競書大会に出場し、佳作に選ばれた5年生のNさんの表彰伝達を行いました。
     何事にも積極的に取り組み、成果をあげるNさんです。
     おめでとう!
     
     null

     
     
     今朝は、昨日までの雨も上がり、冷たいながらも青空が見えます。  校長室の窓を開けたら、ウグイスの声が聞こえました!  この春初めて聞いた鳴き声! 春告げ鳥です!   今日(20日)の中央小タイムは、1年生の企画による「ゲーム集会」でした。  ...
    更新日:2013年02月20日
  •  今日(19日)は、5・6年の今年度最後の授業参観日でした。
     この一年を振り返って、思い出に残る行事の一コマをコント風にまとめて紹介しました。運動会で全校で踊った「よさこいソーラン」も再現されました。
     詩「雨ニモマケズ」の群読も披露しました。
     また、年度初めに立てた目標に対して、一人一人がんばれたことや反省点を述べ、中学生になって、あるいは、6年生になっての抱負を発表しました。
     担任からも、子どもたちのがんばりを認め、讃えるとともに、保護者の皆様への感謝の言葉が伝えられました。

     null null null null null

     その後、若松中学校の校長先生、教務主任の先生、生徒指導主事の先生をお迎えして、中学校入学説明会が行われました。
     小学校と中学校の違いは大きいですが、中学校の生活に早く慣れることが大事です。
     そして、これまで小学校で身につけたことを生かして、さらに、他の2つの小学校からの友だちと一緒に学習・生活をする中で、身も心も成長してほしいと期待しています。
     
     null null null null
     今日(19日)は、5・6年の今年度最後の授業参観日でした。  この一年を振り返って、思い出に残る行事の一コマをコント風にまとめて紹介しました。運動会で全校で踊った「よさこいソーラン」も再現されました。  詩「雨ニモマケズ」の群読も披露しました。 ...
    更新日:2013年02月19日
  •  2月14日(木)、午前中に本校で3・4年生が、午後から若松小学校で5・6年生が交流会を行いました。
     初めての交流会で、最初はみんな緊張していましたが、活動をするに従って打ち解け合い、笑顔が広がりました。
     終わったあと、「楽しかった!」「また、交流会をしたい」との感想ばかり。
     6年生は、中学校で一緒に過ごす友だちになります。入学前に一緒に活動ができてよかったですね。

    *3・4年生
     互いの自己紹介のあと、リコーダーの合同合奏、様々なゲームをとおして、すっかり仲良しになりました。
     
     null null null null null null null null

    *5・6年生
     若松小の児童の代表が進行して交流会が行われました。
     自己紹介ビンゴゲーム、ドッジボールで、あっという間に時間が過ぎました。若松小の皆さんの明るさ、元気のよさが印象的でした。

     null null null null null null null null
     2月14日(木)、午前中に本校で3・4年生が、午後から若松小学校で5・6年生が交流会を行いました。  初めての交流会で、最初はみんな緊張していましたが、活動をするに従って打ち解け合い、笑顔が広がりました。  終わったあと、「楽しかった!」「また...
    更新日:2013年02月14日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2007年 03月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.