長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 10月26日(水)午前中、校内研究の一環で、1年生が算数の研究授業を行いました。課題は、ひき算「12-3」のおすすめの計算のしかた。子供たちは、今までのひき算とのちがいや既習事項をふまえながら、ガイドさんの進めで自力解決。その後、説明の練習をしてから全員でねりあげ。「とるたす」やり方と「とるとる」やり方の理解をしながら、今日のような課題では、どちらがおすすめかを一生懸命話し合って、最後までよく頑張っていました。

    null null null null null null
    10月26日(水)午前中、校内研究の一環で、1年生が算数の研究授業を行いました。課題は、ひき算「12-3」のおすすめの計算のしかた。子供たちは、今までのひき算とのちがいや既習事項をふまえながら、ガイドさんの進めで自力解決。その後、説明の練習をして...
    更新日:2011年10月26日
  • 「人権の花」運動の取組の様子を掲示物にまとめて、若松支所の玄関ロビーに展示していただいています。子供たちが、ひまわりの花を協力して育てた感想も書いています。どうぞ、ご覧ください。

    null null null null
    「人権の花」運動の取組の様子を掲示物にまとめて、若松支所の玄関ロビーに展示していただいています。子供たちが、ひまわりの花を協力して育てた感想も書いています。どうぞ、ご覧ください。    
    更新日:2011年10月25日
  • 10月21日(金)業間の時間に、全校児童がALTの先生と一緒に英語活動に親しみました。今日は、Freeze game(フリーズゲーム)。ALTの生の発音をよく聞きながら、fly(とぶ)jump(はねる)walk(あるく)run(はしる)crawl(はう)などの動作を音楽がなっている間は続け、終わったらFreeze(かたまる)。少しでも動いたら負け。最後までミスをしなかったら勝ちというゲームです。子供たちは、笑顔で楽しく活動していました。

    null null null null null null
    10月21日(金)業間の時間に、全校児童がALTの先生と一緒に英語活動に親しみました。今日は、Freeze game(フリーズゲーム)。ALTの生の発音をよく聞きながら、fly(とぶ)jump(はねる)walk(あるく)run(はしる)crawl...
    更新日:2011年10月21日
  • 10月19日(水)の中央小タイムで、図書委員会から本のクイズと紹介がありました。「ハリーポッターの第1作目のタイトルは?」「ますだくんのランドセルの色は?」「はだしのゲンは、全部で何巻?」など。いろいろな本を楽しく読んでほしいという思いが伝わってきました。読書の秋、今からますます本に親しめそうです。

    null null null null
    10月19日(水)の中央小タイムで、図書委員会から本のクイズと紹介がありました。「ハリーポッターの第1作目のタイトルは?」「ますだくんのランドセルの色は?」「はだしのゲンは、全部で何巻?」など。いろいろな本を楽しく読んでほしいという思いが伝わって...
    更新日:2011年10月20日
  • 10月19日(水)今日から町教育委員会の職員の方による学校図書館のデータ化作業が始まりました。バーコードが貼られている本を1冊1冊ずつていねいにパソコンに登録していただいています。そのことが、蔵書の管理や貸し出し、検索等の効率化、能率化に役立って、子供たちの読書環境が一層整えられていきます。お忙しい中、集中して作業をしていただきまして、誠にありがとうございます。

    null null null null
    10月19日(水)今日から町教育委員会の職員の方による学校図書館のデータ化作業が始まりました。バーコードが貼られている本を1冊1冊ずつていねいにパソコンに登録していただいています。そのことが、蔵書の管理や貸し出し、検索等の効率化、能率化に役立って...
    更新日:2011年10月19日
  • 10月17日(月)午後、低学年児童が、上五島保健所職員によるゴミ減量化講座を受けました。どうやって生ゴミを減らせばいいのか。その方法をていねいに教えていただきました。微生物の力を借りて、生ゴミを肥料にして、野菜などを育てることに役立てることを学びました。大変、ありがとうございました。

    null null null null null null 
    10月17日(月)午後、低学年児童が、上五島保健所職員によるゴミ減量化講座を受けました。どうやって生ゴミを減らせばいいのか。その方法をていねいに教えていただきました。微生物の力を借りて、生ゴミを肥料にして、野菜などを育てることに役立てることを学び...
    更新日:2011年10月18日
  • 3日目は、長崎原爆資料館を見学し、戦争の悲惨さ、原爆の恐ろしさ、平和の尊さを学び、平和公園で献鶴と平和の祈りを捧げました。その後、電車を活用しながら班別自主研修で、長崎市街の歴史や文化などを調べました。天候の悪化により、帰路は鯛ノ浦航路に変更。遅くなりましたが、全員元気に学校へ到着しました。この3日間で、子供たちは、本物に触れながら、歴史や文化を学び、集団行動の基本を経験しました。お世話になりました関係者の皆様、保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

    null null null null null null null null
    3日目は、長崎原爆資料館を見学し、戦争の悲惨さ、原爆の恐ろしさ、平和の尊さを学び、平和公園で献鶴と平和の祈りを捧げました。その後、電車を活用しながら班別自主研修で、長崎市街の歴史や文化などを調べました。天候の悪化により、帰路は鯛ノ浦航路に変更。遅...
    更新日:2011年10月17日
  • 2日目は、阿蘇のホテルから熊本城へ貸し切りバスで向かいました。熊本城の大きさ、堅牢さ、美しさに感動。次に、一番の楽しみにしているグリーンランド。ジェットコースター、ウエーブスインガー、お化け屋敷、ゴーカート、レストラン、マイナス30度の世界など仲間と思い切り楽しみました。
    その後、長州港からカーフェリーで多比良港へ渡り、長崎のホテルに到着。夕食は、バイキングでおいしくいただきました。

    null null null null null null null null
    2日目は、阿蘇のホテルから熊本城へ貸し切りバスで向かいました。熊本城の大きさ、堅牢さ、美しさに感動。次に、一番の楽しみにしているグリーンランド。ジェットコースター、ウエーブスインガー、お化け屋敷、ゴーカート、レストラン、マイナス30度の世界など仲...
    更新日:2011年10月17日
  • 10月12日(水)好天に恵まれて、奈良尾港より出発し、長崎から貸し切りバスに乗って、大塚製薬工場でのカロリーメイト生産の見学、菊水での昼食、阿蘇の大観峰からの雄大な眺め、エルパティオ牧場でのはらはらわくわくの乗馬体験。そして、ホテルに全員元気に到着しました。

    null null null null null null
    10月12日(水)好天に恵まれて、奈良尾港より出発し、長崎から貸し切りバスに乗って、大塚製薬工場でのカロリーメイト生産の見学、菊水での昼食、阿蘇の大観峰からの雄大な眺め、エルパティオ牧場でのはらはらわくわくの乗馬体験。そして、ホテルに全員元気に到...
    更新日:2011年10月12日
  • いよいよ楽しみにしている修学旅行に明日から2泊3日で熊本・長崎方面に行ってきます。主な見学地は、大塚製薬工場、阿蘇山、エルパティオ牧場、熊本城、グリーンランド、長崎原爆資料館、平和公園、長崎市街地です。子供たちが、計画にもとづいて、楽しく、安全に、有意義な旅行ができるようにしていきます。

    null null null null
    いよいよ楽しみにしている修学旅行に明日から2泊3日で熊本・長崎方面に行ってきます。主な見学地は、大塚製薬工場、阿蘇山、エルパティオ牧場、熊本城、グリーンランド、長崎原爆資料館、平和公園、長崎市街地です。子供たちが、計画にもとづいて、楽しく、安全に...
    更新日:2011年10月11日
  • 10月6日(木)午後、PTA保健体育部を中心にして、学校保健委員会で取り組んできた保健・衛生習慣づくりの一環として、研修会を行いました。町の出前講座を活用して、講師に保健師さんに来ていただきました。むし歯の原因、予防法、病気など、基本的なポイントを分かりやすく、体験活動も交えて教えていただきました。参加者も興味をもって、学んでいました。

    null null null null
    10月6日(木)午後、PTA保健体育部を中心にして、学校保健委員会で取り組んできた保健・衛生習慣づくりの一環として、研修会を行いました。町の出前講座を活用して、講師に保健師さんに来ていただきました。むし歯の原因、予防法、病気など、基本的なポイント...
    更新日:2011年10月07日
  • 10月5日(水)午前中、2・3年生が算数の研究授業を頑張りました。2年生は、筆算のしかた。3年生は、かけ算のしかた。それぞれガイドを中心にしながら、めあてにしたがって、自力解決に挑戦。その後、考えを発表し合って、解き方のまとめをしました。できるだけ先生の力をかりずに、学習を進められるように取り組んでいました。

    null null null null null null null null
    10月5日(水)午前中、2・3年生が算数の研究授業を頑張りました。2年生は、筆算のしかた。3年生は、かけ算のしかた。それぞれガイドを中心にしながら、めあてにしたがって、自力解決に挑戦。その後、考えを発表し合って、解き方のまとめをしました。できるだ...
    更新日:2011年10月05日
  • 9月29日(木)午前中、三校合同で修学旅行に行く若松小、若松東小、若松中央小の交流会を行いました。はじめに、自己紹介ゲームや共通点さがしゲームで互いのことを知り合いました。その後、混合4チームのドッジボールで楽しみました。最後に、給食を一緒に食べながら会話をして交流を深めました。当日がとても楽しみです。

    null null null null null null null null
    9月29日(木)午前中、三校合同で修学旅行に行く若松小、若松東小、若松中央小の交流会を行いました。はじめに、自己紹介ゲームや共通点さがしゲームで互いのことを知り合いました。その後、混合4チームのドッジボールで楽しみました。最後に、給食を一緒に食べ...
    更新日:2011年09月30日
  • 9月25日(日)秋晴れの好天に恵まれ、第15回わかしお運動会を有意義に開催することができました。御来賓、地域、保護者の皆様の温かく力強い御支援・御協力に心から感謝申し上げます。お陰様で、子供たち43名は、練習の成果を発揮して、大勢の観客の前で、堂々と演技や競技を行い、体全身で表現して、楽しい運動会となりました。運動会での経験をこれからの学校生活に生かしていきたいと考えています。

    <児童>
    null null null null null null null null null null

    <保護者・地域>
    null null null null null null 
    9月25日(日)秋晴れの好天に恵まれ、第15回わかしお運動会を有意義に開催することができました。御来賓、地域、保護者の皆様の温かく力強い御支援・御協力に心から感謝申し上げます。お陰様で、子供たち43名は、練習の成果を発揮して、大勢の観客の前で、堂...
    更新日:2011年09月27日
  • 9月22日(木)昨日できなかった運動会の予行練習を行いました。3年生以上は、招集係、出発係、準備係、決勝係、得点係の係活動の練習も頑張っていました。各種目では、入退場や場所、合図などの確認をして、本番に備えました。25日(日)何とか天候に恵まれて開催できることを祈っています。御参観・御声援どうぞよろしくお願いします。

    null null null null null null null null
    9月22日(木)昨日できなかった運動会の予行練習を行いました。3年生以上は、招集係、出発係、準備係、決勝係、得点係の係活動の練習も頑張っていました。各種目では、入退場や場所、合図などの確認をして、本番に備えました。25日(日)何とか天候に恵まれて...
    更新日:2011年09月22日
  • 9月20日(火)あいにく台風の影響で風が強く、体育館で練習です。行進や準備運動、応援など、だんだんとまとまってきました。

    null null null null null null
    9月20日(火)あいにく台風の影響で風が強く、体育館で練習です。行進や準備運動、応援など、だんだんとまとまってきました。      
    更新日:2011年09月20日
  • 9月16日(金)全校練習では、紅白対抗のバトルトルネードを練習しました。去年よりも1人ふえて、3人で棒を持ったままコーンを回って勢いよく走り、次の組にリレー。さて、どのチームがうまく協力できるでしょうか。

    null null null null
    9月16日(金)全校練習では、紅白対抗のバトルトルネードを練習しました。去年よりも1人ふえて、3人で棒を持ったままコーンを回って勢いよく走り、次の組にリレー。さて、どのチームがうまく協力できるでしょうか。    
    更新日:2011年09月16日
  • 9月15日(木)残暑が厳しい中、子供たちは、低学年、高学年別の練習も頑張っています。低学年は、玉入れ、大玉ころがし、じょんがら祭り。高学年は、組み体操など。だんだんと動きが大きくなってきました。

    null null null null null null
    9月15日(木)残暑が厳しい中、子供たちは、低学年、高学年別の練習も頑張っています。低学年は、玉入れ、大玉ころがし、じょんがら祭り。高学年は、組み体操など。だんだんと動きが大きくなってきました。      
    更新日:2011年09月15日
  • 9月14日(水)全体練習では、開・閉会式と綱引きの練習をしました。台上のリーダーに合わせた行動ができるようになりました。綱引きは、赤白対抗戦。さて、どちらに軍配があがることでしょうか。

    null null null null null null
    9月14日(水)全体練習では、開・閉会式と綱引きの練習をしました。台上のリーダーに合わせた行動ができるようになりました。綱引きは、赤白対抗戦。さて、どちらに軍配があがることでしょうか。      
    更新日:2011年09月14日
  • 9月13日(火)朝の練習は、かけっこと返事の練習でした。名前を呼ばれたら元気よく返事。そして、学年ごとに短距離走です。最後まで、全力で走れるように頑張っています。

    null null null null null null
    9月13日(火)朝の練習は、かけっこと返事の練習でした。名前を呼ばれたら元気よく返事。そして、学年ごとに短距離走です。最後まで、全力で走れるように頑張っています。      
    更新日:2011年09月13日
  • 9月11日(日)雨で順延になったにもかかわらず、早朝からPTA除草作業に、保護者・教師・子供たちがたくさん参加してくださいました。お陰様で、見違えるような快適な清々しい運動場になりました。また、土手の樹木も伐採していただき、シカやイノシシが通りにくくなりました。皆様の御協力に心から感謝申し上げます。25日(日)の運動会に向けて練習をさらに頑張ります。当日の御参観・御協力もよろしくお願いします。

    null null null null null null
    9月11日(日)雨で順延になったにもかかわらず、早朝からPTA除草作業に、保護者・教師・子供たちがたくさん参加してくださいました。お陰様で、見違えるような快適な清々しい運動場になりました。また、土手の樹木も伐採していただき、シカやイノシシが通りに...
    更新日:2011年09月12日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2007年 03月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.