長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 4月26日(火)全校児童が集まって、児童総会を行いました。議題は、「学校生活をよりよくしよう」です。そのために、どんなことをすればいいのか。話し合いの結果、「自分から大きな声で気持ちのよいあいさつをしよう」ということに決まりました。具体的な活動内容も決めて、みんなで取り組んでいきます。

    null null null null null null null null
    4月26日(火)全校児童が集まって、児童総会を行いました。議題は、「学校生活をよりよくしよう」です。そのために、どんなことをすればいいのか。話し合いの結果、「自分から大きな声で気持ちのよいあいさつをしよう」ということに決まりました。具体的な活動内...
    更新日:2011年04月26日
  • 4月20日(水)5校時、今年度最初の授業参観を行いました。新しい学級で、子供たちはそれぞれのめあてに向かって頑張っていました。その後、学級PTA、専門部会、総会を行い、会長のもと、新体制でスタートしました。皆様の御協力をよろしくお願いします。最後に、緑の少年団の結団式を行い、新組織で活動していくことになりました。

    null null null null null null null null 
    4月20日(水)5校時、今年度最初の授業参観を行いました。新しい学級で、子供たちはそれぞれのめあてに向かって頑張っていました。その後、学級PTA、専門部会、総会を行い、会長のもと、新体制でスタートしました。皆様の御協力をよろしくお願いします。最後...
    更新日:2011年04月20日
  • 玄関前の八重桜が、ほぼ満開になっています。淡いピンク色をした花びらが子供たちの笑顔のようにほほえんでいます。花壇の花々と一緒に、春真っ盛りです。子供たちも理科の学習で観察しています。運動場では、かけっこの練習をしていました。

    null null null null null null
    玄関前の八重桜が、ほぼ満開になっています。淡いピンク色をした花びらが子供たちの笑顔のようにほほえんでいます。花壇の花々と一緒に、春真っ盛りです。子供たちも理科の学習で観察しています。運動場では、かけっこの練習をしていました。      
    更新日:2011年04月18日
  • 4月13日(水)朝の中央小タイムは、企画委員会によるゲーム集会でした。ウルトラマンじゃんけん、人数集めゲームをしながら、みんなの笑顔や笑い声がいっぱいになりました。全校児童と教師が一つの輪になった場面では、みんなの心が一つになっていました。

    null null null null null null
    4月13日(水)朝の中央小タイムは、企画委員会によるゲーム集会でした。ウルトラマンじゃんけん、人数集めゲームをしながら、みんなの笑顔や笑い声がいっぱいになりました。全校児童と教師が一つの輪になった場面では、みんなの心が一つになっていました。  ...
    更新日:2011年04月13日
  • 4月11日(月)桜吹雪が舞い散る中、花時計公園まで歓迎遠足に行ってきました。6年生が新1年生をお世話しながら、最後までしっかりと歩きました。花時計公園では、自己紹介や楽しいレクリェーションをして楽しみました。だんだんと名前と顔を覚えて、親しくなっていました。

    null null null null null null null null
    4月11日(月)桜吹雪が舞い散る中、花時計公園まで歓迎遠足に行ってきました。6年生が新1年生をお世話しながら、最後までしっかりと歩きました。花時計公園では、自己紹介や楽しいレクリェーションをして楽しみました。だんだんと名前と顔を覚えて、親しくなっ...
    更新日:2011年04月11日
  • 4月8日(金)朝の時間に各地区別の児童会を行いました。5つの地区に分かれて、メンバーの顔合わせ、リーダー選出、登下校のめあてづくりなどを話し合いました。高学年が低学年をうまくまとめていけるように頑張ってほしいと思います。

    null null null null null null
    4月8日(金)朝の時間に各地区別の児童会を行いました。5つの地区に分かれて、メンバーの顔合わせ、リーダー選出、登下校のめあてづくりなどを話し合いました。高学年が低学年をうまくまとめていけるように頑張ってほしいと思います。      
    更新日:2011年04月08日
  • 4月7日(木)午前中、満開の桜に見守られて、第15回入学式を行うことができました。新1年生6名が、在校生、保護者、御来賓、地域の皆様、教職員から温かい拍手で迎えられ、笑顔で入学しました。早く学校生活に慣れて、元気に仲良く過ごしてほしいと思います。

    null null null null null null
    4月7日(木)午前中、満開の桜に見守られて、第15回入学式を行うことができました。新1年生6名が、在校生、保護者、御来賓、地域の皆様、教職員から温かい拍手で迎えられ、笑顔で入学しました。早く学校生活に慣れて、元気に仲良く過ごしてほしいと思います。 ...
    更新日:2011年04月07日
  • 4月6日(水)新しく転入された教職員の着任式と23年度始業式を行いました。統廃合を経験された先生、再度の本校勤務、初めての離島勤務とそれぞれの経験を生かして、本校のため、地域のために頑張っていきます。
     また、一つずつ進級した喜びと期待に胸を膨らませて、子供たちが新しい担任や仲間と出会い、元気よくスタートできたことをありがたく思います。この一年間、皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。

    null null null null null null 
    4月6日(水)新しく転入された教職員の着任式と23年度始業式を行いました。統廃合を経験された先生、再度の本校勤務、初めての離島勤務とそれぞれの経験を生かして、本校のため、地域のために頑張っていきます。  また、一つずつ進級した喜びと期待に胸を膨ら...
    更新日:2011年04月07日
  • 3月24日(木)今年度のしめくくりである修了式を小学校、神部幼稚園で無事、行うことができました。この1年間で、子供たちが一段と「かしこく・ゆたかに・たくましく」成長することができました。保護者の皆様・地域の皆様の御支援・御協力誠にありがとうございました。その後、離任式を行い、転勤等なされる先生方とお別れをしました。子供たちのため、学校のため、地域のために御尽力いただいた先生方、大変ありがとうございました。

    <修了式>

    null null null null

    <離任式>

    null null null null null null
    3月24日(木)今年度のしめくくりである修了式を小学校、神部幼稚園で無事、行うことができました。この1年間で、子供たちが一段と「かしこく・ゆたかに・たくましく」成長することができました。保護者の皆様・地域の皆様の御支援・御協力誠にありがとうござい...
    更新日:2011年03月24日
  • 3月22日(火)明るい春の日射しの中、神部幼稚園第41回卒園式を御来賓、地域、保護者の皆様の御支援と御協力のもと、無事終了することができました。卒園児2名、在園児1名は、大変立派な態度で最後まで頑張り、感動を与えてくれました。お別れの言葉では、これまで支えてくださった地域の皆様、保護者、先生方への感謝の気持ちがたくさん込められていて、涙をさそわれました。残念ながら、今年度で休園になりますが、これまであたたかい御支援・御協力を賜りました皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

    null null null null null null null null null null
    3月22日(火)明るい春の日射しの中、神部幼稚園第41回卒園式を御来賓、地域、保護者の皆様の御支援と御協力のもと、無事終了することができました。卒園児2名、在園児1名は、大変立派な態度で最後まで頑張り、感動を与えてくれました。お別れの言葉では、こ...
    更新日:2011年03月22日
  • 3月17日(木)第14回卒業証書授与式を全児童、全職員、保護者、地域の皆様と迎えることができました。卒業生8名は、有意義に小学校生活を過ごすことができ、感謝の思いと中学校への希望を胸に、巣立っていきました。大勢の皆様の温かい御支援・御協力に心から感謝申し上げます。

    null null null null null null
    3月17日(木)第14回卒業証書授与式を全児童、全職員、保護者、地域の皆様と迎えることができました。卒業生8名は、有意義に小学校生活を過ごすことができ、感謝の思いと中学校への希望を胸に、巣立っていきました。大勢の皆様の温かい御支援・御協力に心から...
    更新日:2011年03月17日
  • 卒業式をひかえ、学校では、感謝の気持ちを伝える掲示がいくつかあります。残り少ない日数を学級や縦割り班、全校など、いろいろな人と有意義に過ごしてほしいと思います。

    null null null null





    卒業式をひかえ、学校では、感謝の気持ちを伝える掲示がいくつかあります。残り少ない日数を学級や縦割り班、全校など、いろいろな人と有意義に過ごしてほしいと思います。    
    更新日:2011年03月15日
  • 3月8日(火)午前中、体育館でこれまで全校のリーダーとして頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちを表す「お別れ集会」をしました。各学年の発表では、それぞれに6年生との関わりや思い出を替え歌や歌、演奏、クイズ、言葉、劇などにして楽しく表現していました。6年生は、終始にこやかに時にはじーんとして、思い出を胸に刻んでいました。残り1週間ほどですが、有終の美を飾ってほしいと思います。

    null null null null null null null null null null null
    3月8日(火)午前中、体育館でこれまで全校のリーダーとして頑張ってくれた6年生に感謝の気持ちを表す「お別れ集会」をしました。各学年の発表では、それぞれに6年生との関わりや思い出を替え歌や歌、演奏、クイズ、言葉、劇などにして楽しく表現していました。...
    更新日:2011年03月08日
  • 3月3日(木)朝の読書タイムに、図書ボランティア(はいどらんじゃあ)の方々による読み聞かせがありました。今回は、言葉遊び。指人形が登場して、早口言葉やしりとり歌、各月の昔の呼び方、十二支の動物当てなど、楽しくためになる内容でした。いろいろな知識や経験をもたらす読書の大切さを伝えてくださいました。お忙しいとこところ、子供たちのためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。

    null null null null null null null null
    3月3日(木)朝の読書タイムに、図書ボランティア(はいどらんじゃあ)の方々による読み聞かせがありました。今回は、言葉遊び。指人形が登場して、早口言葉やしりとり歌、各月の昔の呼び方、十二支の動物当てなど、楽しくためになる内容でした。いろいろな知識や...
    更新日:2011年03月04日
  • 3月3日(木)午前中、神部幼稚園の園児たちが保護者と一緒にひな祭りをしました。卒園児とのお別れや一年間の思い出も込めて、これまで練習してきた縄跳びやあやとり、ねこどん遊び、ひな祭りの歌、ひとこと思い出などを発表しました。そして、先生たちと作ったちらしずしやお吸い物、パフェをおいしくいただいて、楽しく思い出に残る一時を過ごしました。3人の園児たちがすくすくと成長していくことを願っています。

    null null null null null null null null null null

    3月3日(木)午前中、神部幼稚園の園児たちが保護者と一緒にひな祭りをしました。卒園児とのお別れや一年間の思い出も込めて、これまで練習してきた縄跳びやあやとり、ねこどん遊び、ひな祭りの歌、ひとこと思い出などを発表しました。そして、先生たちと作ったち...
    更新日:2011年03月03日
  • 2月28日(月)全校児童で、卒業式の練習をしました。今日は、卒業生の入退場のしかたと別れの言葉の練習。歩き方と拍手のタイミング。声の出し方や間のとり方。起立と着席のタイミングなど、全体でさらによくなるように合わせています。

    null null null null null null
    2月28日(月)全校児童で、卒業式の練習をしました。今日は、卒業生の入退場のしかたと別れの言葉の練習。歩き方と拍手のタイミング。声の出し方や間のとり方。起立と着席のタイミングなど、全体でさらによくなるように合わせています。      
    更新日:2011年02月28日
  • 2月23日(水)の中央小タイムは、体育館で卒業式の式歌の練習でした。在校生と卒業生それぞれが、これまで練習してきた歌を互いに聞き合いました。当日に向けて、さらに練習していきます。

    null null null null null null
    2月23日(水)の中央小タイムは、体育館で卒業式の式歌の練習でした。在校生と卒業生それぞれが、これまで練習してきた歌を互いに聞き合いました。当日に向けて、さらに練習していきます。      
    更新日:2011年02月23日
  • 2月17日(木)神部幼稚園で今年度の家庭教育学級の閉講式がありました。これまで取り組んできたことを発表し、それぞれの感想などを出し合いました。親子で料理や運動、出し物などをすることを通して、子供理解をさらに深めたり、保護者どうし、教職員と保護者どうしのつながりが強くなったりして充実していました。

    null null null null
    2月17日(木)神部幼稚園で今年度の家庭教育学級の閉講式がありました。これまで取り組んできたことを発表し、それぞれの感想などを出し合いました。親子で料理や運動、出し物などをすることを通して、子供理解をさらに深めたり、保護者どうし、教職員と保護者ど...
    更新日:2011年02月17日
  • 2月16日(水)午後、本校出身で、箱根駅伝等で選手として活躍されている先輩が、後輩である子供たちのために来校してくれました。子供たちは、小学生のころの様子や速く走るポイント、普段の過ごし方や家族のことなど興味深く質問していました。先輩から、自分が好きなことを見つけて続けていくこと、周りの人への感謝の気持ちを大切にすることというメッセージをいただきました。その後、先輩の素晴らしい走りを披露していただくとともに、子供たちと一緒に走ったり、6年生とのリレー対決をしてくださったりして貴重なふれあいをすることができました。子供たちの心に夢やあこがれをはぐくんでくれたことでしょう。お忙しい中、大変ありがとうございました。

    null null null null null null null null
    2月16日(水)午後、本校出身で、箱根駅伝等で選手として活躍されている先輩が、後輩である子供たちのために来校してくれました。子供たちは、小学生のころの様子や速く走るポイント、普段の過ごし方や家族のことなど興味深く質問していました。先輩から、自分が...
    更新日:2011年02月16日
  • 2月14日(月)から卒業を間近にひかえている6年生との交流給食を始めています。6つの縦割り班に、6年生が順番に入って、下学年と一緒に会食。6年生への感謝の気持ちを込めながら、たくさんの思い出の一つにしてほしいです。

    null null null null null null
    2月14日(月)から卒業を間近にひかえている6年生との交流給食を始めています。6つの縦割り班に、6年生が順番に入って、下学年と一緒に会食。6年生への感謝の気持ちを込めながら、たくさんの思い出の一つにしてほしいです。      
    更新日:2011年02月14日
  • 2月10日(木)若松図書館の移動図書(ぐりぐら号)が幼稚園に来てくださいました。図書館司書の方が、おひな様にちなんだ絵本をクイズを交えて読み聞かせ。園児たちは、お話の展開とクイズにわくわくしながら、驚いたり、安心したりして楽しんでいました。近づく春の足音が聞こえてきそうです。

    null null null null null null

    2月10日(木)若松図書館の移動図書(ぐりぐら号)が幼稚園に来てくださいました。図書館司書の方が、おひな様にちなんだ絵本をクイズを交えて読み聞かせ。園児たちは、お話の展開とクイズにわくわくしながら、驚いたり、安心したりして楽しんでいました。近づく...
    更新日:2011年02月10日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2007年 03月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.