長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 11月26日(木)午前中,若松消防出張所の署員の方に来ていただき,避難訓練と消火器の訓練をしました。家庭科室から出火の想定で,「おさない,はしらない,しゃべらない」の約束を守って,落ち着いて運動場に避難。その後,消火器の使い方を指導していただき,訓練用の消火器で実際にやってみました。今から空気が乾燥し,火事が起こりやすい時期です。火事をださないように用心しつつ,万一の時には,訓練を生かして迅速に対応してほしいと思います。

    null null null null null null null null 
    11月26日(木)午前中,若松消防出張所の署員の方に来ていただき,避難訓練と消火器の訓練をしました。家庭科室から出火の想定で,「おさない,はしらない,しゃべらない」の約束を守って,落ち着いて運動場に避難。その後,消火器の使い方を指導していただき,...
    更新日:2009年11月26日
  • 11月25日(水)今日から朝の時間にジョギングを始めます。自分のペースに合わせて,運動場を走り,基礎体力づくりに挑戦。12月に若松で開催されるロードレース大会がひとつの目標です。先生方も一緒に頑張っています。

    null null null null null null null null
    11月25日(水)今日から朝の時間にジョギングを始めます。自分のペースに合わせて,運動場を走り,基礎体力づくりに挑戦。12月に若松で開催されるロードレース大会がひとつの目標です。先生方も一緒に頑張っています。        
    更新日:2009年11月25日
  • 11月24日(火)朝の時間に,延期した「はまじんちょう祭り」に向けた合唱練習を行いました。担当者の指導と伴奏に合わせて,歌い方,声の出し方,表情や姿勢などの指導により,だんだんときれいで響きのある歌声に変わっていきました。当日,12月3日(木)の発表が楽しみです。

    null null null null
    11月24日(火)朝の時間に,延期した「はまじんちょう祭り」に向けた合唱練習を行いました。担当者の指導と伴奏に合わせて,歌い方,声の出し方,表情や姿勢などの指導により,だんだんときれいで響きのある歌声に変わっていきました。当日,12月3日(木)の...
    更新日:2009年11月24日
  • 4年生以上の児童が,同じ興味関心のあるクラブ活動を行っています。創作クラブ,野外活動クラブ,パソコン・科学クラブの3つです。どのクラブ活動も計画に従って,楽しく,新しいことに挑戦しています。新しい自分や友達のよさを発見できることでしょう。

    null null null null null null
    4年生以上の児童が,同じ興味関心のあるクラブ活動を行っています。創作クラブ,野外活動クラブ,パソコン・科学クラブの3つです。どのクラブ活動も計画に従って,楽しく,新しいことに挑戦しています。新しい自分や友達のよさを発見できることでしょう。   ...
    更新日:2009年11月20日
  • 11月19日(木)お昼休みに毎月巡回してくださる移動図書館「ぐりぐら号」がやってきました。子供たちは,早速,先月借りていた本を返し,新しい本をさがして借りていました。少し寒い日でしたが,図書館の職員の方がとても優しく,笑顔で接してくださいました。いつもお世話になっています。ありがとうございます。お陰様で,子供たちは,本がどんどん好きになっています。

    null null null null null null
    11月19日(木)お昼休みに毎月巡回してくださる移動図書館「ぐりぐら号」がやってきました。子供たちは,早速,先月借りていた本を返し,新しい本をさがして借りていました。少し寒い日でしたが,図書館の職員の方がとても優しく,笑顔で接してくださいました。...
    更新日:2009年11月19日
  • 人権教育の一環として,子供たちがお互いに親切にしてもらったり,助け合ったりして,うれしかったことやよかったことを玄関の掲示板に紹介しているところです。普段,何気なく行っていることが,相手に喜ばれたり,感謝されたりすることで,お互いの思いが伝わり合い,学校生活がさらに豊かになってほしいと願っています。

    null null null null
    人権教育の一環として,子供たちがお互いに親切にしてもらったり,助け合ったりして,うれしかったことやよかったことを玄関の掲示板に紹介しているところです。普段,何気なく行っていることが,相手に喜ばれたり,感謝されたりすることで,お互いの思いが伝わり合...
    更新日:2009年11月18日
  • 「立冬」を過ぎ,だんだんと寒さが増してきましたが,子供たちは,元気に外遊びを楽しんでいます。鬼ごっこ,ブランコ,ボール遊びなど,思い思いに体を動かして遊んでいます。新型インフルエンザの流行拡大が懸念されるころですが,基礎体力と抵抗力をつけていくことも大切であると思います。うがい,手洗い,マスク等の習慣化も合わせて,身に付けさてたいと考えています。

    null null null null null null
    「立冬」を過ぎ,だんだんと寒さが増してきましたが,子供たちは,元気に外遊びを楽しんでいます。鬼ごっこ,ブランコ,ボール遊びなど,思い思いに体を動かして遊んでいます。新型インフルエンザの流行拡大が懸念されるころですが,基礎体力と抵抗力をつけていくこ...
    更新日:2009年11月16日
  • 言語活動の充実を目指し,子供たちが国語の時間に詩や俳句づくりを楽しんでいます。身近な自然や体験活動を題材にして,それぞれの見方や考え方,感じ方やとらえ方などが素直に表現されています。互いに友達の作品を読み合うことで,様々な表現のよさにふれてほしいと思います。

    null null null null null null
    言語活動の充実を目指し,子供たちが国語の時間に詩や俳句づくりを楽しんでいます。身近な自然や体験活動を題材にして,それぞれの見方や考え方,感じ方やとらえ方などが素直に表現されています。互いに友達の作品を読み合うことで,様々な表現のよさにふれてほしい...
    更新日:2009年11月13日
  • 飼育小屋で育てているにわとりのうち,今年産まれた3羽が,親鳥と同じくらいに成長しています。それで,部屋を別々にしました。毎日,飼育委員会や他の学級の子供たちがお世話をしています。えさやり,水かえ,掃除など忘れずに行っています。生き物を育てる責任と喜びを味わっています。

    null null null null 
    飼育小屋で育てているにわとりのうち,今年産まれた3羽が,親鳥と同じくらいに成長しています。それで,部屋を別々にしました。毎日,飼育委員会や他の学級の子供たちがお世話をしています。えさやり,水かえ,掃除など忘れずに行っています。生き物を育てる責任と...
    更新日:2009年11月12日
  • 11月8日(日)に開催された6年生最後の少年ソフトボール大会で,見事優勝することができました。選手のみなさん,監督・コーチ・保護者の皆様,誠におめでとうございました。人数が少ない中で,6年生を中心にして全員でよく頑張って練習してきた成果が表れたことでしょう。一緒に汗を流してきた仲間,指導者の皆様,応援してくださった保護者,練習試合を繰り返してきたライバルチームに感謝しつつ,今後にいかしていってほしいと願います。

    null null null null
    11月8日(日)に開催された6年生最後の少年ソフトボール大会で,見事優勝することができました。選手のみなさん,監督・コーチ・保護者の皆様,誠におめでとうございました。人数が少ない中で,6年生を中心にして全員でよく頑張って練習してきた成果が表れたこ...
    更新日:2009年11月11日
  • 来年の春咲き用の苗を育て,学校園・学級園を耕し,苗の植え替えを行っています。パンジー,デイジー,キンセンカ,リビングストーンデイジー,タチアオイなど,植え替えをまっているかのように,ぐんぐんと成長してきました。

    null null null null null null null null
    来年の春咲き用の苗を育て,学校園・学級園を耕し,苗の植え替えを行っています。パンジー,デイジー,キンセンカ,リビングストーンデイジー,タチアオイなど,植え替えをまっているかのように,ぐんぐんと成長してきました。        
    更新日:2009年11月09日
  • 11月6日(金)3・4校時に,1・2年生が生活科で学習した内容や体験を生かして,秋祭りを行いました。保護者や地域の皆様,3年生から6年生の児童及び教職員はお客さんとして招待してもらい,一緒に楽しみました。秋の収穫を喜ぶ楽しい出店の数々。ドングリやじゅず玉,枯れ葉やつる草などの自然物と空き容器などを活用した見事な景品。お客さんを招き入れる元気のよい声と笑顔。楽しさと工夫がいっぱいの秋祭りをたっぷりと堪能しました。1・2年生一人一人が,準備から当日の進行まで,役割を果たし,協力して頑張った姿が感じられました。御参加いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

    null null null null null null null null null null null null
    11月6日(金)3・4校時に,1・2年生が生活科で学習した内容や体験を生かして,秋祭りを行いました。保護者や地域の皆様,3年生から6年生の児童及び教職員はお客さんとして招待してもらい,一緒に楽しみました。秋の収穫を喜ぶ楽しい出店の数々。ドングリや...
    更新日:2009年11月06日
  • 11月5日(木)神部幼稚園のお友達と保護者・先生達が,園庭の畑で育ててきたさつまいもの芋掘りを行いました。その後,落ち葉を集めて焼き芋。保護者のみなさんが,おいもの料理をしてくださる間に,子供たちは楽しい芋掘りの様子を絵に表しました。お芋を掘った時の笑顔や芋の大きさ,友達や大人の人の様子,芋やつる,葉っぱや土などの色など,それぞれの感性に応じた楽しい絵をかいて表現していました。そして,自然の恵みに感謝しました。

    null null null null null null null null null null null null

     
    11月5日(木)神部幼稚園のお友達と保護者・先生達が,園庭の畑で育ててきたさつまいもの芋掘りを行いました。その後,落ち葉を集めて焼き芋。保護者のみなさんが,おいもの料理をしてくださる間に,子供たちは楽しい芋掘りの様子を絵に表しました。お芋を掘った...
    更新日:2009年11月05日
  • 10月30日(金)朝の歌声集会で,「はまじんちょう祭り」(11月19日)で合唱する歌の練習をのびのびと行いました。担当の先生の指導のもと,「宝島」の歌と振り付け,「茶色のこびん」「学校坂道」のポイントレッスンを受け,一段と声が響いていました。当日までの仕上げが楽しみです。

    null null null null null null null null
    10月30日(金)朝の歌声集会で,「はまじんちょう祭り」(11月19日)で合唱する歌の練習をのびのびと行いました。担当の先生の指導のもと,「宝島」の歌と振り付け,「茶色のこびん」「学校坂道」のポイントレッスンを受け,一段と声が響いていました。当日...
    更新日:2009年10月30日
  • 神部幼稚園のお友達4人は,秋に色づくイチョウの木の園庭でランニングしたり,先生の読み聞かせに引き込まれたり,色紙で作品を作って秋を表現したりして楽しく活動しています。また,遊びの内容を話し合ったり,鬼ごっこなどのルールを守ったりして仲良く過ごしています。

    null null null null null null null null null null null null
    神部幼稚園のお友達4人は,秋に色づくイチョウの木の園庭でランニングしたり,先生の読み聞かせに引き込まれたり,色紙で作品を作って秋を表現したりして楽しく活動しています。また,遊びの内容を話し合ったり,鬼ごっこなどのルールを守ったりして仲良く過ごして...
    更新日:2009年10月29日
  • 10月28日(水)町教育研究会道徳部会の授業研究で,1年生が「くまさんのなみだ」の題材で授業を公開しました。普段,乱暴者のくまさんが,大きな木の下敷きになって苦しんでいるところを,森の動物たちに助けられて涙を流すという教材です。大勢の参観者を前に,最初は少し緊張がありましたが,だんだんと慣れて,自分の考えや思いを率直に表現したり,寸劇で動作化をしたりして学習に取り組んでいました。学級目標の「きらきら☆なかよし」と関連させた授業で,年間を通した道徳教育の在り方を研修するよい機会となりました。御参観いただきまして誠にありがとうございました。

    null null null null null null null null null null  
    10月28日(水)町教育研究会道徳部会の授業研究で,1年生が「くまさんのなみだ」の題材で授業を公開しました。普段,乱暴者のくまさんが,大きな木の下敷きになって苦しんでいるところを,森の動物たちに助けられて涙を流すという教材です。大勢の参観者を前に...
    更新日:2009年10月28日
  • 10月27日(火)校区内の白浜海岸に秋の遠足に出かけました。久しぶりに歩きながら,道ばたのドングリやシイの実,カエデやツタの紅葉,柿の木やミカン,ザボンなどを発見しつつ秋を楽しみました。白浜海岸は,名前のとおり,砂浜がきれいで,海の色も青く澄んでいました。早速,6つの縦割り班で「秋」をテーマにした砂の作品づくりに挑戦。柿の実,サンマ,キノコ,お月見,ハロウインなど工夫して協力しながら短時間で見事に完成。互いによさや工夫を鑑賞して「砂の芸術」を味わいました。

    null null null null null null null 


    10月27日(火)校区内の白浜海岸に秋の遠足に出かけました。久しぶりに歩きながら,道ばたのドングリやシイの実,カエデやツタの紅葉,柿の木やミカン,ザボンなどを発見しつつ秋を楽しみました。白浜海岸は,名前のとおり,砂浜がきれいで,海の色も青く澄んで...
    更新日:2009年10月27日
  • 10月21日(水)から23日(金)までの2泊3日,若松小・若松東小・若松中央小合同の修学旅行に行ってきました。1日目は,佐賀県立宇宙科学館,吉野ヶ里遺跡。2日目は,福岡市民防災センター,福岡ヤフードーム,マリンワールド。3日目は,原爆資料館,平和公園,班別自主研修。それぞれの見学地やホテル,バスの中などで,本物にふれたり,感動したりして心に残る貴重な体験をすることができました。参加できたことへの感謝を忘れず,今後の生活に生かしてほしいと願っています。

    1日目

    null null null null null null 

    2日目

    null null null null null null null null null

    3日目

    null null null null null 
    10月21日(水)から23日(金)までの2泊3日,若松小・若松東小・若松中央小合同の修学旅行に行ってきました。1日目は,佐賀県立宇宙科学館,吉野ヶ里遺跡。2日目は,福岡市民防災センター,福岡ヤフードーム,マリンワールド。3日目は,原爆資料館,平和...
    更新日:2009年10月26日
  • 10月19日(月)運動場の端の畑で育てていたサツマイモの芋掘りを全学年で行いました。昨年は,イノシシの被害があったので,今年は,イノシシに食べられないうちに掘ろうということで,早めに掘ってみました。イモのつるを取り除きながら,スコップや鍬,自分の手で掘っていくと,土の中から白いサツマイモが表れ,子供たちが歓声をあげて,喜んでいました。

    null null null null null null null null null
    10月19日(月)運動場の端の畑で育てていたサツマイモの芋掘りを全学年で行いました。昨年は,イノシシの被害があったので,今年は,イノシシに食べられないうちに掘ろうということで,早めに掘ってみました。イモのつるを取り除きながら,スコップや鍬,自分の...
    更新日:2009年10月20日
  • 日々の学習の中で,子供たちがアイデアや材料を生かして作品づくりに取り組んでいます。最近の子供たちの作品には,はまじんちょう祭りに向けた出店づくりや工作,家庭科の小物づくり,習字,修学旅行の班別調べなどがあります。それぞれの作品に込められた子供たちの思いが伝わってくるようです。

    null null null null null null null null

    日々の学習の中で,子供たちがアイデアや材料を生かして作品づくりに取り組んでいます。最近の子供たちの作品には,はまじんちょう祭りに向けた出店づくりや工作,家庭科の小物づくり,習字,修学旅行の班別調べなどがあります。それぞれの作品に込められた子供たち...
    更新日:2009年10月19日
  • 2学期から新しいALTの先生と補助の先生を迎え,5,6年生担任と一緒に英語活動を指導していただいています。子供たちもすぐになじみ,英語であいさつしたり,歌やゲームなどを通して英語表現に親しんだりしています。ALTの生の英語発音やジェスチャーなどにたくさんふれながら,外国人とのコミュニケーションや会話などを楽しんで活動しています。

    null null null null null null null null
     

    2学期から新しいALTの先生と補助の先生を迎え,5,6年生担任と一緒に英語活動を指導していただいています。子供たちもすぐになじみ,英語であいさつしたり,歌やゲームなどを通して英語表現に親しんだりしています。ALTの生の英語発音やジェスチャーなどに...
    更新日:2009年10月14日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-08   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2007年 03月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.