長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 8月22日(土)午前中,PTA会長様はじめ保護者の方々,教職員による運動場の整地作業を行いました。約10トンの真砂土を運動場のコーナーのやや低い所にならしていれました。これまで雨が降ると,水たまりになりやすい所です。運動会を9月に控えており,子供たちの練習がよりやりやすくなることと感謝しています。

    null null null null null null null null
    8月22日(土)午前中,PTA会長様はじめ保護者の方々,教職員による運動場の整地作業を行いました。約10トンの真砂土を運動場のコーナーのやや低い所にならしていれました。これまで雨が降ると,水たまりになりやすい所です。運動会を9月に控えており,子供...
    更新日:2009年08月24日
  • 8月21日(木)全校登校日に,子供たちが元気に登校してきました。少し背が伸びたり,日焼けしたりして,笑顔が印象的でした。夏休みも残り10日間ほどですが,充実して安全に過ごしてほしいと願っています。

    null null null null
    8月21日(木)全校登校日に,子供たちが元気に登校してきました。少し背が伸びたり,日焼けしたりして,笑顔が印象的でした。夏休みも残り10日間ほどですが,充実して安全に過ごしてほしいと願っています。    
    更新日:2009年08月21日
  • 夏の暑い日射しを受け,バケツで育てているイネが開花しました。小さなかわいらしい白い花が,離れてみると粉のように見えます。この調子で育ってお米になる日がとても楽しみです。この他のアサガオやセンニチコウ,ブルーサルビア,マリーゴールドなどの植物も生き生きとした花を咲かせています。

    null null null null null null null null 
    夏の暑い日射しを受け,バケツで育てているイネが開花しました。小さなかわいらしい白い花が,離れてみると粉のように見えます。この調子で育ってお米になる日がとても楽しみです。この他のアサガオやセンニチコウ,ブルーサルビア,マリーゴールドなどの植物も生き...
    更新日:2009年08月17日
  • 8月10日(月)午後,体育館で体育実技伝達講習会に参加した体育主任を中心にして教職員への伝達研修を行いました。器械運動を中心にマット運動,鉄棒,跳び箱について研修を深め,2学期からの体育指導に生かしていけそうです。

    null null null null null null 
    8月10日(月)午後,体育館で体育実技伝達講習会に参加した体育主任を中心にして教職員への伝達研修を行いました。器械運動を中心にマット運動,鉄棒,跳び箱について研修を深め,2学期からの体育指導に生かしていけそうです。       
    更新日:2009年08月13日
  • 8月10日(月)午前中,郷土史家3名の方々に御指導いただき,教職員が校区内の史跡巡り研修を行いました。史跡としては,神部の老松神社,土井ノ浦教会,日島の石塔群史跡(曲古墳群)。郷土史家による現地説明で,地域の歴史の移り変わりや先人の生き様,中央との関係,五島の果たした歴史的役割など,大変興味深く学ぶことができました。暑い中,懇切ていねいに御指導いただいた郷土史家の皆様に心から感謝申し上げます。

    神部の老松神社・岩陰遺跡

    null null null null

    土井ノ浦教会

    null null null null
    8月10日(月)午前中,郷土史家3名の方々に御指導いただき,教職員が校区内の史跡巡り研修を行いました。史跡としては,神部の老松神社,土井ノ浦教会,日島の石塔群史跡(曲古墳群)。郷土史家による現地説明で,地域の歴史の移り変わりや先人の生き様,中央と...
    更新日:2009年08月12日
  • 8月9日(日)登校日の午後に,教職員が運動場のブランコ,ジャングルジム,シーソー,校舎外側の柱のペンキ塗りに汗を流しました。雨や潮風などでさびがでてきている遊具の安全性を確保するため,協力してペンキ塗りを行い,見違えるほどきれいになりました。子供たちが気持ちよく楽しく遊んでくれることと思います。

    null null null null null null
    8月9日(日)登校日の午後に,教職員が運動場のブランコ,ジャングルジム,シーソー,校舎外側の柱のペンキ塗りに汗を流しました。雨や潮風などでさびがでてきている遊具の安全性を確保するため,協力してペンキ塗りを行い,見違えるほどきれいになりました。子供...
    更新日:2009年08月11日
  • 3・4年生は総合的な学習の時間に地域探検をしています。
    1学期は土井ノ浦や榊ノ浦に行きました。
    白鳥神社です。
    null
    2学期は、間伏、堤、有福などに行きます。よろしくお願いします。:exult:
    3・4年生は総合的な学習の時間に地域探検をしています。 1学期は土井ノ浦や榊ノ浦に行きました。 白鳥神社です。 2学期は、間伏、堤、有福などに行きます。よろしくお願いします。:exult:
    更新日:2009年08月10日
  • つるがのびて道にかぼちゃがなったよ:leaf:
    つるがのびて道にかぼちゃがなったよ:leaf:
    更新日:2009年08月10日
  • null
    五島の海が本領発揮する季節になりました:**::6v6:
    五島の海が本領発揮する季節になりました:**::6v6:
    更新日:2009年08月10日
  • 小学校最後の夏休み:home:楽しみにしていた6年キャンプの様子です!!

    到着!:lol:




    小学校最後の夏休み:home:楽しみにしていた6年キャンプの様子です!! 到着!:lol:
    更新日:2009年08月10日
  • 8月10日(月)午前中,地域の郷土史家3名の方々に御指導いただき,教職員が校区内の史跡探訪をして郷土の歴史を学びました。史跡としては,神部地区の老松神社,土井ノ浦教会,日島の石塔群史跡(曲古墳群)などでした。

    null null null null

    null null null null null null null null  

    3名の方々の大変熱心で詳しい説明によって,史跡に対する興味関心が広がったり,歴史を学ぶ意義を考えたりして,とても有意義な研修になりました。日本の歴史における五島の地理的位置の役割や中央と地方との関係,各地区の歴史的な関係や歩みなど興味深いお話でした。暑い日差しに中,終始,笑顔で楽しく説明していただいた郷土史家の方々に心から感謝申し上げます。
    8月10日(月)午前中,地域の郷土史家3名の方々に御指導いただき,教職員が校区内の史跡探訪をして郷土の歴史を学びました。史跡としては,神部地区の老松神社,土井ノ浦教会,日島の石塔群史跡(曲古墳群)などでした。               3...
    更新日:2009年08月10日
  • 8月9日(日)長崎原爆祈念日に全校登校日を設定し,全校児童で平和集会を開きました。はじめに,担当の先生から今日の集会の意義について話があり,戦争の悲惨さ・恐ろしさ,平和の尊さ・大切さを知ること。そして,伝えることの意義が話されました。

    null null null

    次に,「平和だと思うこと」の日常風景の写真と児童の考えの発表。

    null null null 

    そして,「トビウオのぼうやは病気です」の映画鑑賞と感想発表。「青い空」の合唱。校長の話。そして,11時2分に合わせて黙祷を捧げ,戦争で亡くなられた方々の冥福と世界平和を祈りました。

    null null null null null null 

    8月9日(日)長崎原爆祈念日に全校登校日を設定し,全校児童で平和集会を開きました。はじめに,担当の先生から今日の集会の意義について話があり,戦争の悲惨さ・恐ろしさ,平和の尊さ・大切さを知ること。そして,伝えることの意義が話されました。    ...
    更新日:2009年08月09日
  • ソフトボールとミニバスケットボールの社会体育に参加している子供たちは,暑い夏も練習に取り組み,いい汗を流して頑張っています。指導者の方々の熱心な姿勢に,子供たちの技と心とマナーがだんだんと向上しています。少ない人数ですが,スポーツの楽しさ,きつさ,勝負の厳しさなどを今後もたくさん経験してほしいです。

    null null null null null null null null
    ソフトボールとミニバスケットボールの社会体育に参加している子供たちは,暑い夏も練習に取り組み,いい汗を流して頑張っています。指導者の方々の熱心な姿勢に,子供たちの技と心とマナーがだんだんと向上しています。少ない人数ですが,スポーツの楽しさ,きつさ...
    更新日:2009年08月06日
  • 1学期から育ててきているヒヨコや野菜,イネ。夏の暑さの中でもぐんぐん大きく成長しています。スイカ,トマト,オクラ,トウモロコシ,百日草,マリーゴールドなど,花が咲き,実がなっていて,毎日が楽しみです。子供たちも暑さに負けず,無事故で元気に生活してほしいと願っています。

    null null null null null null null null
    1学期から育ててきているヒヨコや野菜,イネ。夏の暑さの中でもぐんぐん大きく成長しています。スイカ,トマト,オクラ,トウモロコシ,百日草,マリーゴールドなど,花が咲き,実がなっていて,毎日が楽しみです。子供たちも暑さに負けず,無事故で元気に生活して...
    更新日:2009年08月04日
  • 7月24日(金)夜,第2回わかしお子育て会を開催しました。雨天にもかかわらず,民生委員,地区長,学校評議員,PTA役員等の関係者の皆様に御出席いただき,誠にありがとうございました。議題は,9月の「わかしお運動会」についてでしたが,少子高齢化,過疎化に伴い,地域の方々が参加しやすい種目等を協議していただきました。また,1学期末の学校評価についても御意見をいただき,2学期の取組に生かしていきたいと考えています。

    null null null null
    7月24日(金)夜,第2回わかしお子育て会を開催しました。雨天にもかかわらず,民生委員,地区長,学校評議員,PTA役員等の関係者の皆様に御出席いただき,誠にありがとうございました。議題は,9月の「わかしお運動会」についてでしたが,少子高齢化,過疎...
    更新日:2009年07月28日
  • 7月24日(金)サマースクールの最終日。スペシャルタイムでは,昨日までの絵画の続きに取り組みました。だんだんと色つけが進みました。バッタやカマキリ,にわとりと自分。マット運動をする友達や港の漁船の風景。それぞれの対象に応じた色作りを工夫して,筆でていねいに色をつけていました。だんだんと完成に近づいてきて,子供たちの努力のあとが伝わってきます。

    null null null null null null null null null null null null
    7月24日(金)サマースクールの最終日。スペシャルタイムでは,昨日までの絵画の続きに取り組みました。だんだんと色つけが進みました。バッタやカマキリ,にわとりと自分。マット運動をする友達や港の漁船の風景。それぞれの対象に応じた色作りを工夫して,筆で...
    更新日:2009年07月24日
  • 7月23日(木)午前中,サマースクールの2日目は,ベーシックタイムでの夏休みの課題,パワーアップタイムでの補充,発展の後,スペシャルタイムで絵画に取り組みました。絵画では,色つけに入り,道具の準備のしかた,色の作り方,色つけのしかた,注意点などを守って,根気強く頑張っていました。一人一人の個性と感性が表現されていました。

    null null null null null null null null null null null null
     
    7月23日(木)午前中,サマースクールの2日目は,ベーシックタイムでの夏休みの課題,パワーアップタイムでの補充,発展の後,スペシャルタイムで絵画に取り組みました。絵画では,色つけに入り,道具の準備のしかた,色の作り方,色つけのしかた,注意点などを...
    更新日:2009年07月23日
  • 7月22日(水)サマースクール1日目は,各学級で朝の活動,ベーシックタイム(夏休みの課題など),パワーアップタイム(補充,発展学習)を行った後,スペシャルタイムに,46年ぶりに皆既日食が見られるとあって,みんなで遮光板などを使って,太陽が月に隠れる様子を観察しました。幸い,薄曇り空から晴れ間が見え,三日月のような形をした部分日食をみることができ,子供たちも歓声をあげて,とても感動していました。太陽,月,地球の位置関係や,周期など,宇宙のひみつや天文現象に興味・関心を深めるとてもいい機会でした。

    部分日食観察

    null null null null null null

    課題に挑戦

    null null null null null null
    7月22日(水)サマースクール1日目は,各学級で朝の活動,ベーシックタイム(夏休みの課題など),パワーアップタイム(補充,発展学習)を行った後,スペシャルタイムに,46年ぶりに皆既日食が見られるとあって,みんなで遮光板などを使って,太陽が月に隠れ...
    更新日:2009年07月22日
  • 7月21日(火)午後から,教職員による絵画実技研修を校内で行いました。明日からのサマースクールを控えて,子供たちへの絵画指導に役立てるとともに,教職員自身の研修を深めるために,みんなで集中して取り組みました。題材は,子供たちが描いた下絵や作品をもとにして,担当者から構図のとらえ方,はしペンの使い方,描き方,色つけのしかた,注意することなどを細かく指導してもらいました。とても意義深い研修になりました。

    null null null null null null null null null
    7月21日(火)午後から,教職員による絵画実技研修を校内で行いました。明日からのサマースクールを控えて,子供たちへの絵画指導に役立てるとともに,教職員自身の研修を深めるために,みんなで集中して取り組みました。題材は,子供たちが描いた下絵や作品をも...
    更新日:2009年07月21日
  • 7月17日(金)1学期の終業式を小学校,幼稚園でそれぞれ行いました。「我が学び舎に栄えあれ」の合い言葉のもと,子供たちは,担任の指導をよく守り,学級の仲間と協力し合って,学習や生活,運動などでよく頑張って力をつけました。この力をさらに伸ばしていけるように,安全で有意義な夏休みを過ごしてほしいと願っています。1学期,御協力・御支援いただきました保護者の皆様,地域の皆様に心から感謝申し上げます。

    小学校の終業式と生活指導,「青い空は」の歌の練習

    null null null null null null null null null null null null

    神部幼稚園の終業式

    null null null null null null
    7月17日(金)1学期の終業式を小学校,幼稚園でそれぞれ行いました。「我が学び舎に栄えあれ」の合い言葉のもと,子供たちは,担任の指導をよく守り,学級の仲間と協力し合って,学習や生活,運動などでよく頑張って力をつけました。この力をさらに伸ばしていけ...
    更新日:2009年07月17日
  • 7月16日(木)午前中,交通安全協会の指導員による親子での交通安全教室が神部幼稚園で行われました。今回は,線路の踏切の渡り方,マッチやライターの取り扱い,傘とレインコートの使い方を紙芝居風にていねいに指導していただきました。子供たちも問題カードを引いて,その後に,隠し絵を完成させるやり方に興味をもって,参加していました。交通事故のない安全な日々を送るために,みんなでしっかりと守って生活しましょう。

    null null null

    その後,お友達の誕生日をお祝いするために,親子でおにぎりつくりとたこ焼きをしました。三角おにぎりの作り方を教えてもらって,小さな手で,ていねいに作っていました。みんなでいっぱい食べて,元気よく,さらに大きく成長していってほしいです。

    null null null
    7月16日(木)午前中,交通安全協会の指導員による親子での交通安全教室が神部幼稚園で行われました。今回は,線路の踏切の渡り方,マッチやライターの取り扱い,傘とレインコートの使い方を紙芝居風にていねいに指導していただきました。子供たちも問題カードを...
    更新日:2009年07月16日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-08   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2007年 03月
2007年 01月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.