長崎県五島列島 新上五島町 今里小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 先日の今小タイムに,児童集会を行いました。

    nullnull

    今日の主役は,「レッドハーネマン」。
    今年もまた,赤い羽根共同募金のお願いに来ました!

    nullnull

    そこに登場したのは,「ブラックハーネマン」。
    「募金なんて,ダメよ~ダメダメ。その募金はいったい何に使われるんだ!」とすごい剣幕です。

    nullnull

    でも,レッドハーネマンの丁寧でよく分かる説明に,さすがのブラックハーネマンも納得。
    こうして,今年もハーネマンによる募金活動が実施されることになりました。(めでたし,めでたし)

    この募金活動をとおして,今里っ子の心を育てていきます!
    皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。
    先日の今小タイムに,児童集会を行いました。 今日の主役は,「レッドハーネマン」。 今年もまた,赤い羽根共同募金のお願いに来ました! そこに登場したのは,「ブラックハーネマン」。 「募金なんて,ダメよ~ダメダメ。その募金はいったい何に使われるんだ...
    更新日:2014年12月11日
  • 今週から「掃除強調週間」が始まりました。

    nullnull

    この日の重点掃除場所は,ロッカーと本棚。
    少ない人数ですが,協力して手際よく掃除ができました!

    nullnull

    もちろん,他の掃除場所もしっかり掃除をします。

    nullnull

    手洗い場やトイレを一生懸命に磨く子どもたち。

    寒くて水を使う掃除がつらくなってくるこの時期ですが,寒さに負けずにがんばってくださいね!

    今週から「掃除強調週間」が始まりました。 この日の重点掃除場所は,ロッカーと本棚。 少ない人数ですが,協力して手際よく掃除ができました! もちろん,他の掃除場所もしっかり掃除をします。 手洗い場やトイレを一生懸命に磨く子どもたち。 寒くて水を...
    更新日:2014年12月10日
  • 開始直前の降雨のため延期していた校内マラソン大会。
    先週の金曜日に実施しました。

    nullnull

    当日は朝からあいにくの雨。
    しかし,子どもたちの熱意が伝わったのか午後からは雨が止みました。

    nullnull

    気温が低く,決して良いコンディションとは言えませんでしたが,子どもたちは全力で走り抜きました!

    ご多用中にも関わらず,応援に来て下さった皆様方に心よりお礼申し上げます。
    開始直前の降雨のため延期していた校内マラソン大会。 先週の金曜日に実施しました。 当日は朝からあいにくの雨。 しかし,子どもたちの熱意が伝わったのか午後からは雨が止みました。 気温が低く,決して良いコンディションとは言えませんでしたが,子どもた...
    更新日:2014年12月09日
  • 12月4日からの1週間は,人権週間。本校でも先週,人権集会を行いました。

    nullnull

    1階ワークスペースに集合した子どもたち。
    まずは,全校のみんなで「しらんぷり」というお話をビデオでみました。

    nullnull

    次は,各班に分かれての人権学習。
    たくさんの保護者の皆さんが見守る中,ビデオをみて感じたことや考えたことなどを真剣に話し合いました!

    nullnull

    人権とは,人間が生まれながらにもっている権利であり,人間が人間らしく生きる権利。
    この集会をとおして,子どもたちは改めて人権の大切さを感じたようです。

    この学習を今後の生活にしっかり生かしてくださいね!
    12月4日からの1週間は,人権週間。本校でも先週,人権集会を行いました。 1階ワークスペースに集合した子どもたち。 まずは,全校のみんなで「しらんぷり」というお話をビデオでみました。 次は,各班に分かれての人権学習。 たくさんの保護者の皆さんが...
    更新日:2014年12月08日
  • 師走に入り,毎日慌ただしく過ごす日々が続いていませんか?
    そんなときは,よい睡眠をとることが大切ですね!

    nullnull

    保健室前の掲示板には今,睡眠のメカニズムが紹介されています。
    浅い眠り(レム睡眠)は,身体を休める働きがあるそうです。

    nullnull

    深い眠り(ノンレム睡眠)では,脳(心)が休むだけではなく,身体も育つそうです。

    今里っ子の皆さん。夜はできるだけ早く寝るように心がけましょう!
    師走に入り,毎日慌ただしく過ごす日々が続いていませんか? そんなときは,よい睡眠をとることが大切ですね! 保健室前の掲示板には今,睡眠のメカニズムが紹介されています。 浅い眠り(レム睡眠)は,身体を休める働きがあるそうです。 深い眠り(ノンレム...
    更新日:2014年12月07日
  • 師走に入り,急に寒くなった今日,この頃。
    学級園をのぞくと・・・。

    nullnull

    大根や白菜などの野菜がすくすくと育っていました。

    今里っ子の皆さん,寒さに負けず元気に過ごしましょうね!
    師走に入り,急に寒くなった今日,この頃。 学級園をのぞくと・・・。 大根や白菜などの野菜がすくすくと育っていました。 今里っ子の皆さん,寒さに負けず元気に過ごしましょうね!
    更新日:2014年12月06日
  • 落葉シーズンですが,「今里小どくしょの木」には葉っぱがたくさん茂っています。

    null

    校内読書週間は今週で終わりますが,これからもっとこの木に葉を茂らせます!
    落葉シーズンですが,「今里小どくしょの木」には葉っぱがたくさん茂っています。 校内読書週間は今週で終わりますが,これからもっとこの木に葉を茂らせます!
    更新日:2014年12月05日
  • 突然の雨で延期となっていた校内マラソン大会を明日,開催します。

    nullnull

    毎日の「走ろう運動」でこつこつと努力した成果を披露します。

    午後2時より開催いたしますので,お近くの方はご覧ください!
    突然の雨で延期となっていた校内マラソン大会を明日,開催します。 毎日の「走ろう運動」でこつこつと努力した成果を披露します。 午後2時より開催いたしますので,お近くの方はご覧ください!
    更新日:2014年12月04日
  • 昨日,低学年は図工で動くおもちゃづくりに挑戦しました。

    nullnull

    坂道を転がるおもちゃづくりに励む2年生。
    カップの中に入っているゴルフボールが転がる力で走ります。

    nullnull

    1年生は,自分の手で転がすと動くおもちゃをつくりました。
    難しいところは先生に助けてもらいながら,よくがんばりました。

    次回の活動も,自分の力でしっかりやり遂げてくださいね!
    昨日,低学年は図工で動くおもちゃづくりに挑戦しました。 坂道を転がるおもちゃづくりに励む2年生。 カップの中に入っているゴルフボールが転がる力で走ります。 1年生は,自分の手で転がすと動くおもちゃをつくりました。 難しいところは先生に助けてもら...
    更新日:2014年12月03日
  • 今朝の今小タイムは,各種の大会で優秀な成績をおさめた子どもたちの表彰式を行いました。

    nullnull

    まずは,先日開催した「今里カップ」の表彰。
    優勝は高学年男子チーム,準優勝は中学年男子チームでした!

    nullnull

    続いては,「社会を明るくする運動作文コンクール」で優秀賞を受賞した6年生児童と「龍馬ゆかりのマラソン大会」で優勝した4年生児童の表彰。
    二人とも,これまで地道に努力した成果が出ました!

    nullnull

    最後は,「土木の日記念町小学生綱引き大会」で準優勝した5・6年生の表彰。
    この綱引き大会に参加したことで,チームワークの大切さを改めて実感したようです。

    これからも自分の目標をしっかりと決めて,毎日少しずつ努力を続けてくださいね!
    今朝の今小タイムは,各種の大会で優秀な成績をおさめた子どもたちの表彰式を行いました。 まずは,先日開催した「今里カップ」の表彰。 優勝は高学年男子チーム,準優勝は中学年男子チームでした! 続いては,「社会を明るくする運動作文コンクール」で優秀賞...
    更新日:2014年12月02日
  • 更新日:2014年12月01日
  • 先日,町立図書館上五島分館の方による「おはなし会」が行われました。

    nullnull

    1階ワークスペースに集合した子どもたち。まずは,新聞紙を使ったお話を聞きました。

    nullnull

    あざやかな新聞紙さばきに大喜びの子どもたち。自然と拍手がわき起こりました!

    nullnull

    読み聞かせ「モジャキのくすり」と紙芝居「なんにもせんにん」もとても面白かったです!

    町立図書館の方の読み聞かせの技は,さすがでした。
    次回もぜひ,楽しくてためになるお話を聞かせてください。よろしくお願いいたします!
    先日,町立図書館上五島分館の方による「おはなし会」が行われました。 1階ワークスペースに集合した子どもたち。まずは,新聞紙を使ったお話を聞きました。 あざやかな新聞紙さばきに大喜びの子どもたち。自然と拍手がわき起こりました! 読み聞かせ「モ...
    更新日:2014年11月30日
  • PM2.5や雨天のため延期していた「今里カップ3人4脚選手権大会」。
    先日の木曜日,ついに開催しました。

    nullnull

    全力を振り絞って走る子どもたち。優勝めざして必死です!

    nullnull

    低学年チームも高学年チームに負けじと奮闘しました!

    nullnull

    職員も加わり,5人6脚に挑戦したチームもありました。

    勝敗はどうあれ,スポーツの秋を満喫できて良かったです!
    PM2.5や雨天のため延期していた「今里カップ3人4脚選手権大会」。 先日の木曜日,ついに開催しました。 全力を振り絞って走る子どもたち。優勝めざして必死です! 低学年チームも高学年チームに負けじと奮闘しました! 職員も加わり,5人6脚に挑戦...
    更新日:2014年11月29日
  • 先日,2時間続きのクラブ活動を実施しました。

    nullnull

    段ボールハウスづくりに励むインドアクラブの子どもたち。

    nullnull

    この日は保護者の皆さんもお手伝いに来てくれました!

    nullnull

    アウトドアクラブは,前回できなかった魚釣りを実施。
    この防波堤では珍しい「メゴチ」という魚も釣れました!

    nullnull

    この日は,釣り名人のお父さんの協力で,どの子もなかなかの釣果に恵まれました!

    久しぶりのクラブ活動を満喫した子どもたち。次の活動が今から楽しみです!
    先日,2時間続きのクラブ活動を実施しました。 段ボールハウスづくりに励むインドアクラブの子どもたち。 この日は保護者の皆さんもお手伝いに来てくれました! アウトドアクラブは,前回できなかった魚釣りを実施。 この防波堤では珍しい「メゴチ」という...
    更新日:2014年11月28日
  • 昨日の朝,校内読書週間の取組の一環として,図書委員会の子どもたちによる読み聞かせを行いました。

    nullnull

    各教室に分かれて読み聞かせをする子どもたち。
    練習の時間は短かったのですが,精一杯がんばりました。

    この機会に,さらに読書の秋を深めていきます!
    昨日の朝,校内読書週間の取組の一環として,図書委員会の子どもたちによる読み聞かせを行いました。 各教室に分かれて読み聞かせをする子どもたち。 練習の時間は短かったのですが,精一杯がんばりました。 この機会に,さらに読書の秋を深めていきます!
    更新日:2014年11月27日
  • 先日の日曜日,「土木の日記念町小学生綱引き大会」に高学年の子どもたちが出場しました。

    nullnull

    石油備蓄会館の外でハチマキを締めて気合いを入れる子どもたち。
    落ち着いた雰囲気の中にも,やる気が溢れていました!

    nullnull

    試合前のミーティングに臨む子どもたち。
    応援団の皆さんからも励ましの言葉をたくさんいただきました!

    nullnull

    予選は2試合とも勝利。日頃の練習の成果です!

    nullnull

    決勝戦では,今一歩のところで惜敗。世の中そんなに甘くはありませんでした!

    nullnull

    準優勝の表彰状を受け取る代表児童。優勝は逃しましたが,いい試合ができました!

    ご多用中にも関わらず応援に来て下さった皆様方に,心より感謝申し上げます。
    先日の日曜日,「土木の日記念町小学生綱引き大会」に高学年の子どもたちが出場しました。 石油備蓄会館の外でハチマキを締めて気合いを入れる子どもたち。 落ち着いた雰囲気の中にも,やる気が溢れていました! 試合前のミーティングに臨む子どもたち。 応援...
    更新日:2014年11月26日
  • 先週の金曜日,楽しみにしていた「収穫祭」を行いました。

    nullnull

    学校園前に集合した子どもたち。保護者の皆さんも応援に来てくれました!
    さて,問題は芋の出来具合。ドキドキしながら掘ってみると・・・。

    nullnull

    予想以上に大きな芋がたくさんできていました!(やったー!)

    nullnull

    早速,芋を洗って焼き芋の準備を行う子どもたち。作業をする手にも力が入ります!

    nullnull

    芋を焼くこと約30分。焼き芋ができあがりました。
    ホクホクの焼き芋は,とてもおいしかったです!

    ご多用中にも関わらずお手伝いしてくださった保護者の皆さん,どうもありがとうございました!
    先週の金曜日,楽しみにしていた「収穫祭」を行いました。 学校園前に集合した子どもたち。保護者の皆さんも応援に来てくれました! さて,問題は芋の出来具合。ドキドキしながら掘ってみると・・・。 予想以上に大きな芋がたくさんできていました!(やったー...
    更新日:2014年11月25日
  • 先週,11月28日(金)に開催する校内マラソン大会に向けての試走を行いました。

    nullnull

    運動場に集合した子どもたち。
    担当の先生からマラソンのコースについて説明を受けた後,早速,試走開始です。

    nullnull

    低学年は,張り切りすぎて先生たちを振り切って独走!
    高学年は,余裕の笑顔で試走していました。

    本番では,これまでの練習の成果を遺憾なく発揮してください!
    先週,11月28日(金)に開催する校内マラソン大会に向けての試走を行いました。 運動場に集合した子どもたち。 担当の先生からマラソンのコースについて説明を受けた後,早速,試走開始です。 低学年は,張り切りすぎて先生たちを振り切って独走! 高学年は,...
    更新日:2014年11月24日
  • 先日の今小タイムで,第2回目の音読発表会を行いました。

    nullnull

    1階ワークスペースに集合した子どもたち。
    今回の5・6年生は,俳句や短歌を一人ずつ発表しました。

    nullnull

    国語の説明文を音読する3・4年生の子どもたち。
    長い文章でしたが,きちんと最後まで読むことができました!

    nullnull

    1・2年生は,国語で学習した物語文の音読に挑戦。
    はきはきとした声で発表ができて良かったです!

    前回よりも,自信をもって発表できた子が多かったようですが,まだまだ課題もあります。
    毎日の音読練習を欠かさずに続けましょう。(継続は力なり!)
    先日の今小タイムで,第2回目の音読発表会を行いました。 1階ワークスペースに集合した子どもたち。 今回の5・6年生は,俳句や短歌を一人ずつ発表しました。 国語の説明文を音読する3・4年生の子どもたち。 長い文章でしたが,きちんと最後まで読むこと...
    更新日:2014年11月23日
  • 2年生は今,「かけ算九九」の学習に励んでいます。

    nullnull

    かけ算のプリントに熱心に取り組む2年生。その目は真剣でした!

    nullnull

    今のところ,みんな順調にかけ算九九を覚えることができています。

    nullnull

    かけ算九九は,算数の基本中の基本。

    この調子で,全部の九九を正しく覚えて素早く言えるようになってくださいね!

    2年生は今,「かけ算九九」の学習に励んでいます。 かけ算のプリントに熱心に取り組む2年生。その目は真剣でした! 今のところ,みんな順調にかけ算九九を覚えることができています。 かけ算九九は,算数の基本中の基本。 この調子で,全部の九九を正し...
    更新日:2014年11月22日
  • 待ちに待った昼休み。みんなで一斉に運動場に飛び出しました!

    nullnull

    手つなぎ鬼を楽しむ1年生の子どもたち。もう青方小も今里小もありません!

    nullnull

    やはり,ドッジボールは人数が多い方が面白いです!
    運動場のあちらこちらで,にぎやかな声が聞こえてきました。

    nullnull

    キックベースボールで盛り上がる6年生の子どもたち。
    男子も女子も一緒に楽しい時間を共有しました!

    nullnull

    楽しい時間はあっという間。もうお別れの時刻が来てしまいました。
    青方小の皆さんが,揃ってお見送りをしてくれました!

    nullnull

    後ろ髪を引かれながらバスに乗り込む子どもたち。
    青方小の皆さんが最後まで手を振ってくれました!(本当にありがとう!)

    この交流会をとおして,青方小と今里小の子どもたちの心が繋がりました。
    ご多用中にも関わらず,快く交流会をお引き受けくださった青方小の皆様方に厚くお礼申し上げます!
    待ちに待った昼休み。みんなで一斉に運動場に飛び出しました! 手つなぎ鬼を楽しむ1年生の子どもたち。もう青方小も今里小もありません! やはり,ドッジボールは人数が多い方が面白いです! 運動場のあちらこちらで,にぎやかな声が聞こえてきました。 キ...
    更新日:2014年11月21日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 12月
    2011年 11月
    2011年 10月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 05月
    2011年 04月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 09月
    2010年 08月
    2010年 06月
    2010年 05月
    2010年 04月
    2010年 03月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 11月
    2009年 10月
    2009年 09月
    2009年 06月
    2009年 05月
    2009年 04月
    2009年 03月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 12月
    2008年 11月
    2008年 10月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2008年 03月
    2008年 02月
    2007年 11月
    2007年 01月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    今里小学校
    〒857-4413 長崎県南松浦郡新上五島町今里郷245-9
    TEL.(0959)52-2274(代) / FAX.(0959)52-4991
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.