長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2025年02月の記事一覧
  • 2月7日(金)、早いもので、今日で1週間が終わります。早く寒波も終わってほしいものです。明日までは寒波が続くようですね・・・。今週は本当に大荒れの天気でした。ですが、学校は穏やかで、温かい時間が流れた1週間でした。

    2月6日(木)5校時、令和7年度の入学説明会が行われました。新入生保護者が説明を受けている間、新入生との交流会を体育館で実施しました。

    令和7年度の新入生は5名の予定です。かけがえのない大切な5名です。玄関で5年生の子どもたちが迎え入れ、その後体育館に移動し、2年生も合流して、みんなで様々なレクリエーションを楽しみました!玄関で迎え入れるときの5年生の関わり方はどこかぎこちなさを感じましたが、交流会後は完全に打ち解けた様子で、みんな笑顔で戻ってきました!令和7年度に最高学年になる5年生。最高学年に向けての心構えをもつ良い時間になったことと思います。

    入学予定の5名の皆さん、若松中央笑学校は皆さんのことを心待ちにしていますよ!4月に入学してくることを楽しみにしています!

    2月7日(金)、早いもので、今日で1週間が終わります。早く寒波も終わってほしいものです。明日までは寒波が続くようですね・・・。今週は本当に大荒れの天気でした。ですが、学校は穏やかで、温かい時間が流れた1週間でした。 2月6日(木)5校時、令和7年...
    更新日:2025年02月07日
  • 2月5日(水)、今日も極寒の1日です。外は吹雪いています。スクールバスが運行してくださったおかげで、子どもたちは安全に登校することができました。運転手の皆様、いつもありがとうございます!

    さて、今日は本年度最後の研究授業が行われました。

    授業者は5年2組担任の〇〇先生です。5・6年生の子どもたちへの国語の授業です。黒板にはしっかりと「学習計画表」と「学習モデル」が提示されています。始めますの挨拶の後、5・6年ともにガイドさんが中心となって学習を進め始めました。その中で、今日の問い(自分自身のめあて)を決め、早速自力解決学習へ向かいます。ここまでの所要時間は5分。その後、30分程度、学習モデルを参考にしながら、自分の問いの解決に向かいます。時折、必要に応じて友達の席へ動き、お互いに確かめ合う姿も。子どもたち自身で学びを調整し、協働しながら学習を進める様子が随所に見られました!

    本年度、国語科の授業改善に向けて、「重点指導事項」、「言語活動」、「問い」の3つを視点により良い授業を目指してきました。今日がそのまとめの日。多くの成果ととともに、これからの本校の授業改善への課題も見えてきています。放課後には、先生方が集まり、今日の授業について議論します。次年度につながる実り多い時間にしていきたいと思います!

    5・6年生の皆さん、そして、〇〇先生、本当にお疲れさまでした!

    2月5日(水)、今日も極寒の1日です。外は吹雪いています。スクールバスが運行してくださったおかげで、子どもたちは安全に登校することができました。運転手の皆様、いつもありがとうございます! さて、今日は本年度最後の研究授業が行われました。 授業者...
    更新日:2025年02月05日
  • 2月4日(火)、今季最大の寒波です。強風が吹き荒れ、浦内の海は白波を立てています。時折、吹雪のような天候にもなっています。今週はしばらくこの荒天が続きそうです。早く穏やかな天候に戻ってほしいものです。

    さて、今日は4校時の理科の授業の様子をご紹介します。

    3年生は「磁石」の学習。磁石に近付けた鉄は磁石になるのかという学習課題に対して、全員が「なる」と予想。その予想が正しいか、クリップや鉄くぎ、砂鉄、方位磁針等を用いて調べています。実験を通してしっかりと結果が導かれ、ワークシートに自分なりのまとめを書き記していました。みんなしっかりと学んでいます。

    4年生は「もののあたたまり方」の学習。今回は、金属のあたたまり方について調べています。子どもたちの予想は「温めたところから全体に広がる」です。一部分のみが温まるのではなく、全体が温まると予想しました。さて、結果は・・・。金属の棒や金属板にろうを塗り、ろうが溶けていく様子で視覚的にあたたまり方を確認します。ろうが溶ける様子を見て、歓声をあげる子どもたち!予想したことを実験を通して視覚的に確かめることができるのが理科の醍醐味ですね!正確な結果を導き出すことができました!

    本校では理科の授業も複式で行っています。実験も複式で行うので教師不在の時間が多くありますが、子どもたちがしっかりと説明を聞き、自分たちで進めることができるので授業が成り立っています!3・4年生、見事です!

    2月4日(火)、今季最大の寒波です。強風が吹き荒れ、浦内の海は白波を立てています。時折、吹雪のような天候にもなっています。今週はしばらくこの荒天が続きそうです。早く穏やかな天候に戻ってほしいものです。 さて、今日は4校時の理科の授業の様子をご紹介...
    更新日:2025年02月04日
≪前の月 | 
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-02   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月]
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.